カメラ手に入れました。
私、古くからのCanon党でございます。
レンズも基本純正。時々、SIGMA
の、私が購入したカメラですが、
浮気してしまいました!!!

Canon New F-1D・・・じゃなく、SONYのα7です。
でも、このかくかくとしたボディは、過去のF-1を思い出すといったら言い過ぎ?
当初は、EOSMを買おうと思ったんですが、あまりにもの使い勝手の違いにパス。
EOSシリーズなんだから、使い勝手を敢て変える必要はないと思うのですが・・・
さて、この魅力は、矛盾するモノを、まさか、まとめてしまったこと。
ミラーがない分ボディをコンパクトに作れるミラーレスカメラに、
フィルムと同じフルサイズのセンサーを押し込んでいる。
フルサイズ対応のレンズは大きくなってしまうんですよ。
写真でも、EOS5Dに比べてボディはコンパクトですが、
レンズはそれほどコンパクトではないことが判ると思います。
でも、このコンパクトなボディがほんと魅力なんです。
フランジバックが極端に短いため、いろんなメーカーのレンズが使い放題。
これ、短ければ延長するだけでいいんですが、長いと短くするのがかなり大変。
画質が劣化する補正レンズをいれるか、または、マウントアダプタ自体が存在しなかったり。
しかも、センサーサイズがフィルムと同じなので、レンズそのままの画角で使えます。
EOS-Mでもフランジバックは短いんですが、センサーが小さい分中央の一部しか写らないんです
まさに、母艦。
デジタル時代に至る前に消え去って行った、過去のレンズを現代によみがえらせる救世主。
これで、いろんなレンズを楽しんでみましょう。
電池が完全に消耗していたんで、まだ使い勝手はわかりませんwww
Posted at 2014/09/30 22:44:40 | |
トラックバック(0) | 日記