• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

やっとおとでた…けど

やっとおとでた…けど作業中の写真撮影忘れましたw

電源だけはいるようになってた
オーディオシステムの整備

ナビ外すときに内張を傷つけてしまうのはいつものこと(泣





最初に、ラズパイ電源の接続。
ちゃんと電源はいりました。


次に、リアスピーカーの移設。
ナビ出力から、外部アンプに変更。

ナビを外して、リアスピーカーの線を切断。
外部アンプから突っ込みます。
外部アンプは、伝説?のNFJ TA2020最終版前のステップでは2枚使って
LRそれぞれ別の4chアンプにしていましたが、それをバラシ。
コンパクトなのでちょっとした隙間に入ります。

DAPをつないで音確認。
ナビ側に間違えてつないでいた…Orz。ナビをばらして配線しなおし。
黒と赤が入れ替わってしまいましたので要注意。
音出ましたのでプロセッサーに接続。


次に、A/Dコンバータの設置。

電源をつないで、SPDIF出力のLEDランプ点灯を確認。
エンジンをかけて、DAPからの入力で動作確認。
L/Rが逆でした(あるある)
プロセッサー出力の線を全て入れ替え。


最後に、フロントスピーカーの配線入れ替え。

元のコネクタ(写真のもの)は、ブチルテープでぐるぐる巻きにして防水。
水が入ってショートしたらナビ逝っちゃう。

で、別途引いていたスピーカー線を接続。
ブチルテープで防水はしっかりとね。


ナビのライン出力をA/Dコンバーターに接続。
プロセッサーを光入力に設定。
音量を2倍近くに上げたら音が出てきましたよ。

で、その音は

めちゃくちゃで出鱈目。
上方向の広がりがなくなってしまってますし、サブは単独でなってる。
言うなれば、庶民上がりのセンターを周りが認めてない状態(謎

これは、純正SPというより設定の問題。

再度設定してあげたら落ち着きました。
純正SPでも、サブに低音部を任せてローカットしてあげたら、
解像感あがりましたね。
低音の質感を維持したまま、ドアのビビりも落ち着きました。

ステージも上がってきました。
やっぱり調整は楽しいですね。


ただ、ラズパイからの音がひずむひずむ。
こちらはライン入力から。

おそらく、入力レベル超過だと思います。
調整VRは結構奥まってるから大変なんだよなぁ。
Posted at 2020/08/02 09:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 1011 12 1314 15
1617181920 21 22
2324 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation