行き先は、新潟に決定。
だって、高速バスが1500円って激安。
学生時代の足跡をめぐってみることにしました。
当時の自分に会えるかな?
今は無き夜行快速「ムーンライトえちご」号で新潟まで行って、
それから東北を縦断して帰ってくるなんてことをしてました。
…1500円だと、当時の日付が変わる駅までの運賃+指定席より安いんですが…
とりあえず予定は決めてますが、とりあえずね。
3密を一番懸念していた高速バスは4名のみ。
大赤字です。大丈夫なのかと心配になります。
新潟からの乗り換え、7分しかなくて間に合わない場合のプランBも考えてましたが、
間に合いました。
プランBも魅力はあるので次の機会に考えましょう
新潟から白新線を通って、新発田駅。
乗り換えが数分で羽越本線。隣ホームなので時間無くても乗り換えOK
で、米坂線との乗換駅、坂町までスムーズにつきました。
車窓はこんな風景。
ぽけーとみてるだけで癒されますね。
列車は山を越えて、フラワー長井線との乗換駅。今泉へ。
久々の乗りつぶしだったりします。
で、この車両、今時珍しく窓の下部分が開きます。
コロナ対策もかねてちょっと開き。走り出すとさわやかな風が入ってきます。
これだけでも価値ある。
荒砥まで行って折り返し。
入場券や紅花茶とかを購入。
そのまま終点の赤湯まで行ってみたら、ホームにラーメンの案内があるじゃないですか。

降りて歩いてみたら、
炎天下を甘く見てました。
ラーメン食べるだけで時間切れ。赤湯温泉の源泉まではいけませんでした。
ラーメン、スープはおいしいんだけど麺とあってないなぁ。
帰りはタクシー。駅の直前でタクシーメーター上がりましたがな。
タクシーの車庫にいらっしゃった方。
本日宿泊の米沢。
いつもの通り、レンタサイクルを借りて市内散策です。
観光ポイントは敢えていくつか残してね。
何時かはわからないけど、将来行ったときにね。
というわけで米沢城跡へ。

過去、駅を降りて歩いたことがありまして、駅前と少し行ったところまでは記憶ありましたが、米沢城は全然覚えてないなぁ。
地図を見た限りでは行ってるはずなんだけど。
後は、適当に市内をサイクリング。
何が見つかるわけでないし、期待しているわけでない。
知らないところを走るだけ。それでいいんです。

こわい。
夜が閉口
繁華街近くのホテル取ったのですが
月曜日かコロナなのか、全然お店が開いていません。
歩いている人もいない。
銭湯のようなお風呂もないし、本屋とかちょっと立ち寄れるところもない。
だったら、再度赤湯駅に行こうと思っても、
繁華街は駅から徒歩20分以上だから、他の駅に行くことも…
バスないし。自転車返してしまったし。
クルマならともかく、電車できた人には不親切。
ホテルは朝カレーはおいしかったけどぼろかった。
全体に漂う廃な雰囲気を満喫つうか、満喫させられたというか…
ま、それも一人旅ならでは。
米沢牛、なにそれ?
Posted at 2020/08/05 13:10:56 | |
トラックバック(0) | 日記