
久々のアングラサウンドチョイス。
参加者の車を聞きあい、その中でお気に入りを投票。
投票数で順位を付けます。
これって、他のコンテストとは一味も二味も違う。
忖度あり、組織票あり、買収…ある?
とゆるゆる。
いやいやいや、そこじゃない。凄く重要な所。
それは
競うのはリスナーを楽しませるってこと。
ぶっちゃけ、パワーで押し切って音(いやリスナーの耳w)が壊れても、
狙いまくって、フラットなにそれ美味しいの?でも
家庭用ゲーム機の音楽でも

こんな、時限爆弾を搭載していても(<嘘ですw
リスナーの心に響けば結果的にすべてOK。
こういう、楽しさを中心にしたコンテストって面白いと思いませんか?
また、これが何気に難しいから面白い。だって、目指すべき基準がないんですよ。
で、今回は狙っていきました。
これのハイレゾ版。
軽量コーンの強力ネオジム磁石の純正スピーカーを、
1chあたり100W出力のアンプを接続して
元気に鳴らすセッティングです。
重低音域をわざと持ち上げて、低音域を極度に削って。
ボーカル領域、ボーカル上下の定位に影響がある領域をかなり持ち上げています。
フラット何それ美味しいの?
ボーカルを上に持ち上げて下に重低音域を敷いて。
ブーミーな低音を削ることにより、キレがある低音を聴かせる
上下方向の高さがあるミニバンの構成を生かし、
楽しく聴けることを最優先としたセッティングです。
さて、この結果は
なんと、
6位に入賞しました!!
入賞したことはとてもうれしいですが、それに輪をかけてうれしいのは、
皆様よりコンセプトを理解してくれた上の評価をいただけたこと。
敢えてやり過ぎてるところ、それはダメと否定するのではなく、
受け止めてくれた上での評価。これがすごく重要なんですよね。
もっと楽しく聞けるようにセッティングを磨いていこうと思います。
これは基準がないため測定して何とかなるものでないから難しいけど面白い。
Posted at 2020/10/18 00:55:08 | |
トラックバック(0) | 日記