
本日、
超危険地帯に懲りずに行ったら、
今度は
こいつで撃墜されましたw
ポータブルCDプレイヤーのジャンク品。
再生できるモノでも500円也
…どこから集めてきたんだか。
ナビでもCDを再生できますよね。
しかも、大体のナビって録音機能を持ってて、取り込みながら再生してくれます。
でもね、取り込みながら再生ということは、取り込んだ圧縮データを再生していてCDから読み込んだ情報をそのまま再生していない。ってことです。
で、今更ながらポータブルCDプレイヤーなのかというと、光デジタル出力端子を持っているものがあったりするんですよ。
つまり、ポータブルCDプレイヤーの光デジタル出力をプロセッサーとかに突っ込むだけで、カンタンにCD再生環境をアドオンできる。
しかも、デジタルで(<これ重要
買ったのはこれ。
Panasonicの、
SL-CT540
本体だけ。しかも黄ばんでますけど、
ディスクを入れるところの下に電池ボックスがある(ガム型電池ですが)
それによるコンパクトなボディ。
液晶付き操作パネルが本体上面にある(リモコンないので、結構重要
なお、電池はないのでポータブルでは使えませんwww
4.5Vなんて中途半端な電圧を要求されるので、ここがちょっと工夫必要。
12Vから5Vへ7805のレギュレータで降圧。の後にダイオードをかまして更に0.5V降圧
丁度いい電圧になりました。
今更ながら、USBから降圧してもいいかも。
いっそのこと電池で動かしてもいいですね。
CD、ちゃんと再生できましたよ。
また宝物を掘り出してしまったwww
ポータブルですから、振動対策も車載用よりも強力なものを持ってます。
10秒振動与えても止まらないそうですよ。試してないけど。
デジタルデータ最盛期の現在であっても、CDを
そのまま再生できる環境
用意しておいても損はないと思います。
というか、予備に数台買っておくべきだった。
どんな音になるのか結構興味深いです。
SPDIFセレクタ手配しないとね。
Posted at 2020/11/03 19:27:55 | |
トラックバック(0) | 日記