
今日は朝5時半に起きてしまいましたw
なので、紅葉撮影の朝練ということでちょっとドライブ。
目的地は、埼玉県の
興禅院
朝って、なんか神秘的な雰囲気ってありますよね。
差し込む朝の木漏れ日も相まって、凄く厳かな雰囲気が充満しています。

パワーを受けるというより、心を洗うといった感じでしょうか。
移動までの間、オーディオ聴きまくり。
これも目的の一つ
ようやく自分の好きな音になってきましたが、
まだまだ詰められるはず。
まだまだ、ツイーターを鳴らし切ってない。
ノーブランドのツイーターですが、下にも書いた通り値段でもブランドでもない。
こいつが持ってるポテンシャルはこんなものではないはず。
スピーカーのインピーダンス測定から、ちゃんと設計をしなきゃ。
やれることはまだまだある。
自分の求める足元から上まで広がる音、これを生かして高音部から更に解像度を加えていきたい。
フリードのダッシュボードの形状もあって、難しいよとのアドバイスも受けていますが、今のまとまりを崩さないよう、どこまでやっていけるかな。
印象に残っているプライベーターたちの音を思い返して。
CDプレイヤーとコアキシャルの構成なのに、なんでこんなにS/N比が高い音が出るの?
電源等にとどまらず、視覚が音感に与える影響までにこだわってる。
とか
目の前にあるツイーター(実はスーパーツイーター)がガンガン鳴っているように聞こえてるけど、
実は足元に2個装備されている「そこそこ」(<これ重要)のツイーターが鳴りに鳴りまくってる。
更に、ちゃんとつながっているクロスもあって、上下方法にも高音がしっかりといきわたっている。
とか
中身は痛車(?)だけど、音は本格的。
こんなに爆音なのに、ちゃんとそれぞれの音が分離して聞こえるよ。
ここまでスピーカーってならせるんだ。
とか
全長の長いバッフルにツイーターが格納されていて、ダッシュボード上に置いてあるという驚きの構成
これがウケ狙いではない。
高音の中から、さらに音が聞こえるんですよ。同じ曲を他の方で掛けたらココまで聞こえてない。
高音を喧嘩せずに聴かせるってこういうことなのかな。
とか
まだまだ理解したい音はいっぱいある。
Posted at 2020/11/25 20:16:01 | |
トラックバック(0) | 日記