
しんぺーさん主催のオフに参加させていただきました。
オフの写真撮ってませんでした…すんません。
午前、朝起きてから何となくの流れで自転車。
朝食食べてから、とあるオンライン講習をおうちで受講。
周りにある誘惑に引き回されないように集中です。
…予定を大幅に過ぎて終了。
リンゴ1個かじって、オフ会に出発です。
皆様はお食事かな?
なので、待ってる間、オーディオのセッティングで指摘されてたこと、
やり始め…ましたら皆様到着。
世代は違えど、同じ車種。
オーディオのオフが中心になってましたので、改めて懐かしく新鮮です。
皆様楽しいひと時をありがとー。
ほんと、オーディオ以外での弄りネタやってないんだよなー。
またもやオーディオの毒を撒いてしまったよーな気がしますが、
気のせい・・・・ではないな
すぱいくかんこんさん、ツナカンさんのをセッティングさせていただきました。
ヘッドユニットの補正機能ですから限界はあれども、
音が変わったねとの評価をもらえました。
そうなんだよね。駆け出しの自分
こう、ちょっとした音の違いが興味深くて、それでハマっていったんだ。
皆様と別れ、友人たちと合流。
久々に聴いてもらったら、今まで一番よいとの評価をいただきました。
けどね、さらに次の指摘を3つばかり頂きました。
・位相のずれで中域が薄くなってる。
・まだ高音がきつい
・ウーハーのつなぎがダメ。
DiracLiveが測定してくれたTA、
これをちょっと弄ったらかなり中域が変わりました。
ただ、再測定が必要になりましたが…
高音、これ以上アッテネータかけられないから、
素子を変えて組みなおしです。
さて、今回の新たな学び、ウーハーが逆に消し込んでいたってこと。
クロスを注意深く見直したら結構変わります。
ボーカルの下が確かに消えてる。
まだ学びがあるところがオーディオの楽しみです。
駆け出しの自分に、今の音は理解できない。
音だけでない。ともに自分が成長していくのが長く続く理由でしょうね。
Posted at 2022/06/12 22:41:12 | |
トラックバック(0) | 日記