• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

紀伊半島旅行1日目(後半)

紀伊半島旅行1日目(後半) 紀州鉄道は午前の部。
11時半くらいの列車に乗りました。

御坊駅では紀勢本線にタイミングよくつながってくれました。
というか、紀勢本線につながるようにダイヤを組んでいるようですね。


またもやのロングシート。
とはいえ、車内はこんな感じ。


一つ、一つ駅をつむいでの道中。

この一つ一つに、いろんな人の日々があるんです。
でも、旅人が立ち入れない日々(だって降りたら2~3時間待ちになるんだもん)

流れゆく景色をぼんやり眺めながら。いつもは追われる時を忘れ
海沿いを走り


山を突き抜け


…いきなりこんなの。目が覚めたわ。



終点の紀伊田辺駅に到着しました。

これから、乗り換えて白浜駅@特急。でバスと思ったのですが、
駅前で聞いてみたら白浜温泉行のバスが待機していました。特急料金節約。

バスは海沿いを走り、近づく海に否応にも心が高まります。

一番の見ごろポイントを通り過ぎ、ホテルに着いたら結構離れてた…orz


ホテルにチェックインして、バスで戻りました。

紀州ラーメンおかげさんで腹ごしらえ。

薄味のように見えてもしっかりとした味。ちょっと頭が混乱。黒い色は炭です。


そのあとに海に。
この海の美しさ。白い砂浜。ここまできれいな海はたぶん初めて。

駆け込みたくなりますね。さすがに海パンとかビーさんとかの装備がないのでできないですが。


観光ポイント、ホテルの位置、いろいろ考えるとレンタサイクルあった方がよさそう。ということで念のため24時間借りて2600円くらい。高いよーな気もするけどアシスト車。

さて、海沿いを走ります。


実に爽快。それ以外の言葉が思いつかない。


異世界ではよくある海に浮かぶお城。


この中を走れる。これだけでもレンタサイクルの値段の価値はある。



途中で温泉に入りまして、足の疲れをいやしました。
さすがに、昨日の和歌山市、本日午前中の御坊。歩きすぎです。

食べた生かげろうというお菓子。不思議な感じの食感。


時間を見て、千畳敷に移動
広々とした岩盤に荒々しい波が打ち寄せる。この迫力、写真では全然伝えられません。





三段壁に移動。
時間切れで降りることはかないませんでした。


見下ろし。



ホテルに戻っていったん休憩です。
本日のメインイベント日の入り。ホテルが近かったの。

空が赤くなっていき、太陽もさらに赤く輝きを増し。

そして、赤が薄くなり、空には雲を浮かび上がらせつつ青が濃い青に。余韻を残して沈んでいく。1時間くらいのショー。


夜の部。
洗濯物をコインランドリーで洗います。

その間に食事と思いましたが繁華街を見失い、結局2回目も和歌山ラーメン。和ん

同じ和歌山ラーメン屋さんでも味が違うんですね。
こちらは、博多ラーメンに近いかな。


まだ洗濯終わらないので、夜のサイクリング。

通行止めのトンネルを迂回したら繁華街を見つけました。

寂しい感じに見えますが、お店の中は活気ありますよ。残念。

夜の海もまたいいものです。


洗濯終わりまして。
結局、自転車を返してホテルまで3キロ歩いて戻ることにしました。

ホテル前のバスは自転車のスタンドを経由しますが、
朝食の時間を考えると朝食食べてスタンドまでサイクリングして返してバスを待つ。なんてのは余裕がなさ過ぎる。無理。

で、もう一つの最大の理由。二度と歩くことはない。
もし、次来るなら車にするか、ホテルはもっと繁華街に近いところにとる。

その、最初で最後の一歩、一歩です。



Posted at 2023/06/19 22:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月16日 イイね!

紀伊半島旅行1日目(前半)

紀伊半島旅行1日目(前半)1日目の前半。

とりあえず時刻表を見ました。
あさイチの列車に乗ればうまく乗り継げそう。
失敗したら数時間のペナルティを食らう紀勢本線。

ここから延々ロングシートでの移動となります。
ま、普通は特急乗るよね。

平日なので通勤・通学の方が。でもいっぱいというほどではない。
東京の可逆(一部不可逆)圧縮に比べればまだすいてる

進行方向右側にちらちら見える海。一駅ごとに刻んで進む。


そう、この一駅ごと。これが大事なんです。

いつもの電車通勤の時には早く着けとしか思っていなかったのですが
今回は本日の宿につけさえばいい。それだけ。
じっくりと堪能します。


で、乗換の御坊駅に到着。ミニ私鉄、紀州鉄道に乗り換えます。
駅前を徘徊する余裕なんてなかった。


信楽高原鉄道からの移籍車
これではありませんが、同じ車種には乗ったことあります。でも思い出せない。

まだ、信楽高原鉄道で新車のころの時。
高校生の自分、一人で大垣夜行を使って滋賀のいとこのところまで行って帰ってきました。
よく行ったものですし、親もよく許可出したもんだ。


学生は学門駅、ほかの方は市役所前駅までに降りて、終点では客は私だけ。


終点の西御坊駅。駅舎は思ったよりも老朽化してますよ。
味がありまくるのはいいのですが…


西御坊と言えばそれから先に延びる廃線跡ですが、街並みも見る価値あるとのこと。
西に向かって歩いてみました。
パンフレットがあるだけ。観光客は平日もあってまったくいません。

「廃」な感じとの共存ではありますが。


一部には飛騨高山にあるような建物が観光地化されずに存在している。
風情を感じます。





途中にあったお店でくずもちをいただきました。

観光地値段でない良心的値段。これでやっていけるのかちょっと心配。
くずもちは、普通に売ってるくずもちとは違い野性味を感じる。

日高川駅を見て、それから御坊駅に戻りました。


列車はすでに出てしまってて50分くらい待ち。
いいんです。時間なんて見てないし。


待つのももったいないので、中心駅である紀伊御坊駅まで歩いてみることに。

駅に近づくにつれて日常が出てきます。
まだ廃な感じは残っていますが。


でも、たった数キロでもこんなに変わってしまうのか。
店も昔からという感じではありますが営業中。
子供のころの商店街。っていった感じが残ってます。

久々の、至極「普通」の肉屋のコロッケ。
子供のころ、お使いで買ってきませんでした?


紀伊御坊駅に到着。

駅前の無人販売所で稲荷を買ったら、そこのおばあさんに招かれてお茶をいただきました。
こういうふれあい。ほっこりしますね。

そういえば、イオンとかの大きなショッピングモールやスーパーは見当たりません。
だからこそ、昔の個人商店が残っているんですね。かなり貴重だと思います。
観光地化でなく、この雰囲気はずーっと残っててほしいものです。

でも、多分、二度とここには来ないと思う。
今回見たもの、感じたこと、昔の感じを感じられた。貴重です

グッズ購入と、往復乗車券を買ってエア往復(乗らない)乗車しました。
・・・・長くなってきたので、後半は追って書きます。
Posted at 2023/06/18 23:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     12 3
4 567 8 910
11121314 15 16 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation