• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

東京オートサロン

東京オートサロン東京オートサロンに行ってきました。

写真はフォトアルバム(関連情報URL参照)にアップしました。オートサロ
ンならではの写真を選んでアップ。

朝起きたら、雪。たぶん、やむだろうとの推測で出発。一応、チェーンが
車につんでありますんで大丈夫でしょうと。

出発は8時。通常なら30分あればメッセに到着しますが、大混雑で駐
車場到着は10時。電車で来たほうがよかったかも。まぢで。




さて、自分の目的は、シートカバー。レカロを装着すると途端に選択肢が無いんですよね。

入り口でHIDのバルブを980円で売っていたので購入して、そのほか掘り出し物が無いかと散策。
シートカバーは結局ありませんでした。やるなら張替えしか選択肢がなさそう。


今回の収穫は、トヨタGT2000、しかもオープンカー。これって、確か世界に2台しかなかったんじゃ
ないかな?そして、SLRマクラーレン。これは6千万くらいする車。どっちも現車を見るのは初めて
です。

そして、改造車の数々を見る。公道を走れる・・・以前に、どうやって動かすのかわからなくなるまで
改造された車とか、この、非現実的な車を見れるのがオートサロンの魅力ですね。中には、黒と白
に塗りわけられ赤く光り輝く某悪質(?)カスタムカーに似せた車まで。これって大丈夫なの?

当然、オートサロンの華も見ましたよ。今回は萌え狙いが結構ありましたね。でも、時間がたつに
つれ、あまりにもオートサロンの華を目的に来た連中(自分もか?)が多くなりすぎて、撮影する・・・
どころか、人ごみで見れなくなる始末。それ目的で来るなら朝一で来て早々にまわらないとね。


写真はステップワゴン。車・ねーちゃんどちらを撮りたかったかは皆様のご想像にお任せ(爆
Posted at 2011/01/16 21:38:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

すけすけミラー

すけすけミラーえーっと、アレな想像した人前に出なさい(爆

先日、ミラー割れでジャンク扱いとなった、未使用のミラー
モニターを購入しました。

割れたミラーの代わりになる、ハーフミラーを探さなければ
なりません。


とりあえず、透明なアクリル板にミラーフィルムを貼って代用しようとしました。家の窓に使うミラー
フィルム。一見すると鏡そのものなんですが、車のミラーでは平面性が思いっきり力いっぱいシビア
になるんですよ。でも、貼る前に見るとフィルムに微妙なしわしわがありまして、それによって車に
使うと像がぼやけてお話になりません。

次に、車に使うハーフミラーフィルムを使ってみました。貼る前に見ると家庭用よりもしわしわが目
立ちません。そのため、日中はすこしましになりましたが、夜になるとダメダメ。後続車のヘッドライ
トがにじんで、夜間走行時、後ろに車がつくと何も見えなくなります。


で、仕方なくハーフミラーをオーダーすることにしたんですが、ガラスを用いる鏡は結構高い。
アクリルのハーフミラーならまだ安く出来るんですが、モアレ(虹状のもやもや)が生じるということ
で一旦保留。

さらに探しまくって、ガラスを用いるハーフミラーがようやくコミコミで3千円で作ってもらえるところを
見つけオーダーしまして、それがようやく本日到着しました。


早速、アクリル板にフィルムを貼ったお手軽(といえど、トータル価格は千円くらいする)ハーフミラー
と比較してみました。

ガルシア(クリミナル・マインドという外国の警察ドラマに出てくる人物)が映っている側がオーダー
したミラー。そうでない側がアクリル板にフィルムを貼った簡易版。画像のシャープさが全く違いま
す。実際に車に装着すると、いままでのが何だったんだろうと思えるほどの鮮明かつシャープな画
像。にじみは皆無。普通のミラーとなんら代わりがありません。

最初から、オーダーしておけばよかった。


ただ、2点ばかり気になるところが。
・オーダーするときに厚さが3ミリからなんで、(もともとあったガラスは2ミリ)ふたがしまら無くなって、
螺子でやさしく、かつ強引にとめることにしまったこと。
・透過率が低くて(オーダーで指定できない)日中でスカイルーフを開けているとほとんど映像が見
れない。
Posted at 2011/01/16 21:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月14日 イイね!

とりあえずご報告

オートサロン、日曜日行けるようになりますた。
Posted at 2011/01/14 19:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月13日 イイね!

ぽちっと落札

リアカメラ。

家の駐車場、切り替えしをしないと入れないほど狭いんですよ。

でも、標準のナンバープレートにつけるカメラだと、映す範囲が狭くて壁にヒップアタックをしてしま
うことがあるんです。実際に何度かしてしまったし。

ジャンクで手に入れた、ミラー割れのミラーモニター、リバース信号を入れると自動的に電源が入
り、しかも、2系統ある入力をカメラが接続されている側に切り替える機能を持っているんです。

なので、その機能を使ってリアスポイラー直下にカメラを装備し、バックするときに自動的にミラー
モニタに映るようにすれば、さらに車庫入れが楽になるとおもいまして。

自動的に切り替わるのは、AV入力1。なので、それにカメラをつなぎます。そして、AV入力2には
先日作った画像切り替え機からの画像を映すようにしてます。当然、通常はAV入力2に設定。


それで、スパイクでわんこの様子を見るために使っていたカメラを装備したんですが、取り付ける
ときに落としたのが悪かったのか、全然映らなくなっておりました。

なので、仕方なく購入。
お金が無いときに、またもや痛い出費だけどしかたない・・・す。
Posted at 2011/01/13 22:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月12日 イイね!

ミラーモニタその後

ミラーモニタその後ガラスが割れていた未使用品のミラーモニタ。

アクリル板にハーフミラーのフィルムを貼れば簡単に修理
できると思ってました。

でも、それが長い道のりの始まり。




まず、ホームセンターで、窓用のハーフミラーフィルムを購入して透明のアクリル板に貼ったわけ
です。一見して鏡のような仕上がりになりました。でも、車に装着すると全然だめなんですよ。
映像がゆがんでにじんで見れたものではない。夜中になるともっとひどいことに。後続車のヘッド
ライトがにじみまくって何も見えなくなります。よーくフィルム見ると表面が波打っているんですね


フィルムを一度貼るとなかなかはがせません。なので、再度アクリル板を購入して車用のミラー
フィルムを貼ることに。HUD(ヘッドアップディスプレイ)の反射フィルムに流用した残り。にじみは
ありますが、HUDの針はちゃんと見えますので大丈夫かな?

これもよろしくはないんですが、窓用フィルムに比べればはるかにまし。フィルム自体の平面性が
全然違っているんですね。


で、今日、船橋の東急ハンズに行って、素材としてのミラーが買えないかと思ったんですが無し。
最低限、ガラスだけでも・・・と思ったけど、それもなし。ユザワヤに行けばよかったのかな?


結局、ネットでオーダーメードの鏡を作ってくれる所を探して、ハーフミラーの鏡をオーダーしまし
た。すべて込みで3千円也。最初からこうしておけば余計な遠回り=余計な出費をしないですん
だのに。結局、トータルで6千円近くかかってしまいました。
Posted at 2011/01/13 21:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation