• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2011年11月04日 イイね!

さらに深みにはまってしまいまして

さらに深みにはまってしまいまして寝たのが深夜2時。で、次の日(当日)仕事。

調子がおかしいものを調べてて、さらに破壊してしまう。
という、どこの世界にも日常ありふれている事です。




FETという電子部品を使いまして、3チャンネルの電子リレーなんてものを作っていました。
完成したのですが、スイッチを入れると、入れていない別チャンネルが一瞬ONになってしまう。

廻り込み防止用に、電流を一方にしか流さないダイオードとか、ノイズを除去するコンデンサを
追加してみたのですが、一向に改善せず。

そのまま、放置としていました。


で、今日は同じ構成で再度仮組みして、事象が発生するかの確認を行っていたわけで。
・・・LED1個破壊するという尊い犠牲の元に組み上げて確認してみたら、正常に動作するやーん。
原因わかりません。

再度電子リレーを確認してましたら、間違えたポイントに12Vをプレゼント。それでどこかが破壊
されて、リレーがオフにならなくなってしもうた。

FETがPNP構成(12Vを入れるとオフ)なので、本来の12Vを入れたらオンになるようにするための
回路が破壊されたんだったら、一瞬ONは解決しないにしろ、まだ修理の余地は有るか?


ま、普通にエーモンさんとかの機械式リレーを用いて組めばそんなことは起きないんですけど、
これも勉強の為。ええ、最悪どうしようもなければ素直に敗北を認めて、機械式リレーで作り替え
ます。

こういうときは、きっぱりとやめて寝るに限ります。いじってもさらに状況を悪化させる確率が高いし。
・・・やっぱり、気になって気になって気になって眠りにつけませんでしたと。
Posted at 2011/11/05 08:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

ばたばたの一日でした。

今日は、satokoを会社に送って

千葉ニュータウンに本日開店したABに行ってきました。
石GIIIさんがナニシテルに書いてから気になっていたんですよね。

自分が見てみたいのは、型遅れ品とか倉庫の長期在庫とか、いわゆるジャンク。・・・といか
なくても、開店記念の超大安売りしてるナントカカントカ。

焼きそばとかが100円で売っているくらいで、そういうのは全然なく至極普通のお店の開店
にみうけられました。なので、塗料を購入して、LEDライトをもらって次。


本日の目的である八潮に向かいます。そう、あの有名な秋月電子に行くため。
で、到着してみたらやってなーい。土日だけ営業なんですが、祝日は営業してなかったか。


さすがに車で秋葉原に行く気にはなれまてん。
もし、車で行っても駐車場代かかるんならと、車を八潮駅近くに停めてつくばエクスプレスで
秋葉原に。

だったら、最初っから秋葉原に行った方がよかったんじゃないの?・・・とは言わない約束。

だって、秋葉原に行くとなぜか予定以上に散財してしまうんだもん。

本日買うのは、RCAプラグとオーディオ用ケーブル。ケーブルはともかく、RCAプラグくらい
ホームセンターとかにあってもいいのに。というか、探せばあるのかな。


食事して、行きつけのオーディオショップで材料を購入。他の店でそろえるよりも予算がかか
ってしまいましたけど、お世話になってるし、まいいか。

その店は自分がスピーカーを購入したJBLの正規代理店。
ちょうどJBLのツイーターが在庫してるとのことで見せてもらいました。先日自分が買った
物とは比較になりませんね。HPFの構成自体が全然違う。これなら良い音しそうだ。

ただ、オーナーの話では、自分の現在のシステムならこのツイーターでも能力不足だと。
もっと上のツイーターではないと効果ないって。これが、1万5千円。悪魔のささやき(爆)
さすがに今の時点では買えませんでしたけどね。


そして、秋月電子と千石電商とその他いろいろな店<これが問題)で買い物。
とりあえず、必要な物は一通り手に入れましたけど、余計なものも色々買ってしまったのは
お約束・・・なのか?

メモリーカードとか。(萌え系はありませんので念のため)
Posted at 2011/11/03 22:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月02日 イイね!

音質改善無料版(構成によります)

音質改善無料版(構成によります)先日書いた、無料での音質アップ方法。
なかなかかけなくてすみません。

・・・って待ってる人いないか(自爆

2Way(スピーカーが2つある場合)に
できる方法です。

さて、写真はその音質アップ方法を実施した後のネットワークです。(中央のでかく写ってる箱
高音と中低音に音をわけ、それぞれのスピーカーに分配します。)
何かが足りないと思いませんか?


そう、真ん中に線がつながっていませんよね。

今までは、アンプで増幅した音を、ネットワークでツイーター(高音専用スピーカー)と、ミッドレンジ
(中音から低音を担当するスピーカー)に分配します。そのときアンプはL+Rの2系統。

それを、ツイーター、ミッドレンジそれぞれ別のアンプで駆動させるんです。アンプは高音L+R、
中低音L+Rの4系統。
バイアンプ接続方式といいます。(いままでのはバイワイヤリング)

つまり、真ん中の線(本来ミッドレンジに行くはずの線)は直接アンプに接続されていて、ネット
ワークは、低音を入力すると破壊されるツイーターの保護用のHPF(低音を減衰させて高音を
通すフィルター)として使っていますから、真ん中の線の接続がないわけ。


アンプはフロントだけで4系統必要になる分音質もアップします。

うちは、4chのアンプをフロント用として、同じ会社のチップを使用しているアンプを別途リアに
設置しました。
他に、アンプの系統を捻出するために、リアはアンプでなくナビやヘッドユニットから直接駆動
とか、そもそもならさないとか、色々な方法があるかと。


さて、そのつなぎ方ですが、バイワイアリングからでは結構簡単。4Chアンプなら更に簡単。
・アンプの空き系統を2つ用意(同じアンプがベター)
・ネットワークから、ミッドレンジのラインをはずしてアンプの空き系統の出力端子に接続。
・ライン入力を分岐コネクタなどで2つに分けアンプに入力。
(従来系統と、ミッドレンジ系統それぞれに)


自分の場合、この接続を行ったことで低音がさらに力強くなりました。この方法を教えていただい
た方の場合は、もっと低音がでていましたよ。
ミッドレンジには、ネットワークのLPF(高音を減衰させて低音を通すフィルタ)を経由しないため
ツイーターの高音が入ることになりますが、自分の場合は音の濁りとかは感じてないです。


たぶんですが(以下自信ない)
スピーカーを2基駆動から1基駆動になったことによりインピーダンスが上がったことと、(小さいと
それだけパワーが必要になり、下手するとアンプを破壊します)
ネットワーク内のLPF(低音を通過させるフィルタ)内に含まれているコイルを使わなくなったのが
大きいのかな?(コイルは音質低下の原因となるよーです)


どこのご家庭でも、アンプの5個や10個は余っていると思います<たぶん嘘
から、試してみてはいかがでしょうか?


と、ここまで書いて考えたこと。ネットワークって、結局LPFとHPFが合体したもの。アンプで増幅
する前のライン信号の状態に、ネットワークを挿入したらどうなるんだろう?と妄想。
さらに、ネットワークの代わりにアクティブフィルタなんて入れてみたら・・・

まだまだ楽しめそうです。

Posted at 2011/11/03 01:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月01日 イイね!

ぽちったのはいいのですが、

ぽちったのはいいのですが、どーも偽モノみたいなよーな。

あまりにも安すぎる値段で
覚悟はしてたけどね。




何でこう思ったかというと、真ん中に移っているHPF(低音の信号をカットするもの)の出来が、
あまりにもお粗末過ぎるから。

だって、ガチャガチャかい!と思うほど粗末な仕上げに、ふたが閉まらないと来たもんだ。

しかも、発送先が某国ときたもんだから、ほぼ確定でしょ。


安売りされているノーブランドのツイーター+αの値段で手に入ったんですよね。
けど、本物のJBLではたぶんないから音は期待できないかな。

クロスオーバーを作って、フロントのツイーターをもっとよいのに交換するまでのつなぎ。
でも、WaveSpectoraで調べるとクロスオーバー周波数付近がおいしそうなんですよね・・・
おいしい領域をミッドに任せるかツイーターに任せるか。

まだまだ調べて学ばないといけません。それが大変だけど面白い。


あと、マウントはたぶん使えると思う。本当の目的はこいつ。

実は、今使っているJBL(代理店で買った正規品ですよ)のツイーターを、ちゃんとつけなくて
はならないのですが、元から憑いていたマウントは捨ててしまったんですよ。それだけ取り
直すのもどーかなと思いますし、ツイーターも後で交換したいしね(いまは先立つものが)


音が出て、マウントが使えればとりあえず問題なしかな。
Posted at 2011/11/03 00:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation