• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

過ぎたるは尚及ばざるが如し

明日に迫ったオーディオコンテスト。

仕事終わった後ドライブがてらのセッティング詰めをしていました。

サ行については、ツイーターの位相が問題らしいみたいなよーなので、両方とも逆相にして、
ちょっとは落ち着いたような気が。でも、完全解決に至っていませんが。


さて、ふと過去のセッティングを戻してみましたら、こっちの方がクリアに聞こえる。
その分、サ行のきつさはありますが、それを差し置いてもこっちの方がいい。

いじりすぎたみたい。

過去のセッティングに戻しまして、明日コンテストに望みます。


※結局、昨日・今日のセッティングに費やした時間は何なんだと言ってはいけない。

※さらに、書き込みを押した時点で当日になっていたことを気にしてはいけない(泣
Posted at 2012/09/09 00:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

どこで妥協するかですね。

最近気になってしまう、女性ボーカルの「サ行」の音。
先日、コンデンサ交換したのですが、正直設定をいじりまくってるから違いが分からん(爆

明日しようとおもったら、お昼付近から仕事になりまして。今日の夜に調整を強行
松任谷由実の「春よ来い」で調整を行っておりました。
hatateさん仲間の課題曲だったりします。

あえてCDを借りてきて、それでセッティングしたのですが、全然決まらない。
サ行がきつく聞こえる。


だからと言って、あまり押さえつけると、ホント色気の無い色になってしまいます。
他の曲を再生すると、高音が全然聞こえてこなくて元に戻したり。


とりあえず妥協しました。というか、明日の仕事に差し支えるので中断。

が、家に帰ってPCで再生してみると、やっぱり「サ行」の音がきつく聞こえます。
車内に比べて、当然部屋の方が広いからそれほど耳につかなかったみたい。

元々の録音が、サ行が強いものになっているんでしょうね。


PCはフルデジタルアンプを使っています。途中にアナログ変換をはさみません。
そして、iTuneでそのまま再生しています。イコライザーとかの設定してません。
なので、忠実度は結構いいはず。

明日は改めて仕事。ただ、お昼付近で早く帰れるはずなのが救いです。

サ行がきついのはある程度妥協。その代わりに押さえすぎた高音部について、
再度、調整しなおさなければね。
Posted at 2012/09/08 01:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月06日 イイね!

禁断の金○プレイ(w

黄金。そして金色は、ヒトにとって特別な意味があると思う。

いろんなところを金色にしまくった姿、想像するだけで興奮しますよね。
そして、どんな声(え?)をあげてくれるか妄想してしまうと、もう我慢が…(爆

というわけで、必要なモノはすでに準備済み。


でも、普通の人はやらないこと。かなり特殊な世界。一度足を踏み入れたら戻れない。
へたすると、取り返しのつかないことになるかも。
失敗したら…と思うと踏み出せないまま時は過ぎ。


本日の深夜、思い切ってやってみた。

相手の全てを露出させ、穴付近を露わにする。そして、アツアツの硬い棒を軽くあて。
それから相手が熱くなるのを待ち、優しく突起を揺り動かす。いつもはこのテクニックで
ころっとイッてくれるのに、今回はノリが悪い。

焦ったら失敗する。一気にイキたい衝動を抑え、カチカチの棒を穴付近に当てたまま
相手がトロトロになってくれるまで待つ。
そして、時には自らアツアツの液体をかけて。そして優しく吸い取りつつ、あくまでも
優しく優しく突起を揺り動かしつづける。


ようやくコロッとイッてくれた


相手の穴周り、とろとろの液体がカチカチに固まってしまってる。それを、きれいに
吸い取って穴をあらわにし、金色に光り輝くアレを突っ込みアツアツの液体を注入。
これ、じわっとが重要。どっぷりとイッてはいけない。

その繰り返し。繰り返す度、相手が金色に染まっていく。


金色に染まっていく相手を見て、当初、ヤラ無ければよかったか?という、後悔の念は
もう完全にうせた。もう後には引けない。やれるところまでヤルしかない。

準備したモノを片っ端から使いまくる。そして、最後の最後まで取っておいたデカ物に。
あら、太すぎてはいらないや。足をまげて位置を変えれば何とか挿入できた。


1時間の長い行為が漸く完了。金色を身にまとったあなた、とても魅力的だよ。

良かった?そんなのしらないって?はいはい。わかってる。
まだ全然落ち着いていないんだよね。声がおかしくなってるからわかるよ。











えーっと、金粉プレイではありません(<誰も誤解しないよ・・・ね?)
アンプ内の電解コンデンサの交換作業です。

でも、禁断であることだけは間違いないこと。壊したら終わりですからね。

今度の日曜日のオーディオコンテスト、どうにもツイーターのサ行の音が気になり
失敗のリスクやエージングの期間等を考えて躊躇してましたが、思い切ってやり
ました。


半田ごてを電解コンデンサの足元にあて、はんだを溶かしつつ旧コンデンサを
左右に揺り動かしつつコロッと抜き取ります。

ただ、鉛フリーハンダを使ってるみたい。なかなかすんなりと溶けてくれません。
他の部品への影響を考えると迅速に作業をしたいのですが、それを抑えて。
溶けるまでこてをあてたまま待ったり、敢えてはんだを盛り付けてから
吸い取るなどをして、ようやく取り外します。

取り外した跡の穴を、はんだ吸い取り線や0.5ミリのドリルできれいにして。


交換するものは、オーディオ用のニチコン MUSE Fine Gold (MUSE-FG)  From秋月
金色に輝くコンデンサ。金色の林立は圧巻。箱の中に隠すのはもったいないです。

そして、オーディオ用は、普通のコンデンサよりもサイズが大きめでして、
2本がそのままでははいりません。足をまげて横にずらして何とか設置。


最初はバラバラで全然まとまりのない音。

電解コンデンサは、つけてすぐに本領を発揮するわけではないから想定の範囲内。
しばし音を出しての慣らし運転が必要。

オーディオコンテストまでになじんでくれることを願って。
Posted at 2012/09/08 01:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月05日 イイね!

オイル上がりでの入院

10日から、2週間くらいに決定しますた。

ええ、オーディオコンテストの次の日からにしてもらいました。
もっと早く入庫できたんですが、さすがに代車ではコンテスト参加できませーん。

代車はインサイト。
ハイブリッドを堪能させていただきます。
Posted at 2012/09/06 11:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

サ行の音対策

サ行の音対策オーディオでサ行の音が耳に刺さるような
感じってありませんか?
特にツイーターを入れると、女性ボーカルの声で
感じることが多いのでは。





今、satokoが彩雲国物語というDVDを車内で見てまして。
音をいじっても違いを分かってくれない(泣…のに、
高音がきついねとのご指摘。
セリフのサ行の音が耳に刺さるようで、確かに聞いてられない。

前はここまできつくなかったような気もするのですが。
アンプのコンデンサでも劣化したのかな?とりあえず調べてみると、
なんか妊娠してるような気も…いや、取り付けが単に甘いだけ?


コンテストを間近に控えているので、とりあえず、まず調整から。

こういう時は、機械の耳に頼るのが一番です。
スマホのスペクトラムアナライザーで解析をしてみました。
周波数ごとにどれだけ音が出ているかを解析してくれるソフト。

そしたら、10KHz~16KHz付近に異常な盛り上がりを確認。
こいつが犯人なのでしょう。


その辺りの周波数を狙ってパラメトリックイコライザで音量を落としてみました。
このイコライザは、調整する周波数とその範囲の設定ができます。
犯人の周波数帯の平均付近を頂点として、思いっきりへこませる。
うーん、あまり変化を感じられず。

いっそのこと、ローパスフィルタをかけて、8KHz以上をの音をカット。
スロープは18db/oct。ハイパスと比べてチョット緩め。
(ハイパスはミッドレンジとつながるのでスパッと切ります)
丁度落ちる位置に盛り上がりの開始位置を合わせるような感じです。
盛り上がりも抑制され、結構効果あり。


調整用に持っている低録音レベルの曲で色々設定を変えて試す。
これ、普通に聞くとサ行の音がきつくてまともに聞けないんですよ。
調整用にひどい音ってのも重要です。

スロープ(カットするレベル)を急にすると、改善されるけどなんか音が平面的に。
カットオフ周波数(カットし始める周波数)を落とすと、改善されるけど(以下同文

妥協してこのような設定。
高音域の伸びは抑制されてるけど、思ったよりは抑制されていないように感じます。

本当は、異常な盛り上がりを検知して、抑制してくれるレベルを自動的に変えて
くれれば理想的なんでしょうけど。(通常は普通に出して、変に盛り上がるときだけ
レベルと落してくれる)


そーいえば、過去某オクで購入した、限りなく偽物に近いJBLのツイーター。
あまりにも高音がどぎつくすぐお蔵入りになったものですが、過去のテスト時、
間違えて中低音を入れたら普通に聞けた。
(パワーのある低音でツイーターが壊れる事もあるのでご注意)
もしかして、ローパスを入れて高音域をカットすればマシになる?

今度、勉強がてらにローパスフィルタを作って試してみましょう。


Posted at 2012/09/04 10:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 111213 14 15
16 171819 2021 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation