• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

仮想GND回路との電源共有について

仮想GND回路との電源共有について今回の内容はあえてマニアックです。

自分がネットで調べても、全然分からなかったこと。
今後、同じような事をする方のため、検索エンジンに
この記事が引っかかったらいいなって感じで.。

正直、先輩方では何をいまさら?と言った内容かも
しれませんが、備忘録として書かせてください。


さて、何をやったかと言うと、オペアンプという増幅機器を用いたプリアンプの回路と、
通常のアンプとで、電源を共有させることが出来ない問題の解決です。

なぜ共有できないかと言うと、オペアンプは+側だけでなく-側の電源も必要になります。
だから、仮想GNDとして、電圧の中央部を基準とし、+と-の電源を作ります。

12Vなら、6Vを基準して分けます。
そうすると、12Vが、6V、0Vが-6Vとなってくれるわけ。

でも、こうすると大きな問題が発生します。


他のアンプとかと電源を共用しようとすると、電源から見ると他のアンプではGNDは
0Vですが、この回路は6Vになります。

しかも、RCAの外側は通常GNDに接続されているときたもんだ。
当然、普通に繋いだら音がぐちゃぐちゃになってしまいます。


ネットで探しましたが解決方法が見つからず、あきらめかけていたのですが、
秋月電子のサイトを見ていてこれだと言う商品を発見。

3W級絶縁型DC-DCコンバーター

絶縁と言うのがミソ。
電源側のGNDが切り離されることで、この問題が解決するのではないか?と。

ということで、過去に作ったプリアンプの基盤を改造してみた。真ん中付近に乗っている
緑色の基盤がそれ。回路図は先輩方のを参考(マルパクリとも)


正解。ちゃんと音が出てくれました。


そして、プリアンプの効果は予想以上。
今まで聞こえなかった音が聞こえて来まくってる。

車に搭載すると、全体的にキレのある音に。特にシンバルや鉄琴・木琴等の音のキレが
とても心地いい。久々に、テストドライブとして1時間も近くをうろうろしてしまった。


で、こいつの心臓部は、170円@秋月のOPA2134PA。

これでここまで変わってしまうんだから、オーディオは泥沼です(w
Posted at 2012/10/08 02:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

東京破壊

東京破壊それは空からやってきて破壊の限りを尽くした。

ビームの直撃を受けて、爆発する町並み
溶け行くビル
倒壊する東京タワー

人間は無力。

なすすべも無く。



館長 庵野秀明 特撮博物館 を見に行ってきました。
平日午後だったのに、入場で30分待ちとは。

昔、テレビで見ていたウルトラマン。それ以前の全然知らない特撮物から。
その撮影に使われたミニチュアやマスクが飾ってあり、 番組を知らなくても面白い。

時代を感じさせる展示物。でも、今よりも夢がいっぱいあったような。
こんな設定、科学的には㌧でもですが、それだけに下手にリアルさを目指すと絶対に
考えつかない。だからこそ、夢がいっぱいと感じるのかもしれない。


そして、ミニチュアの展示ゾーンの最後付近に展示してあった破壊シーンのミニチュア。
国会議事堂の破壊された姿。
この造りこみにはマヂ圧倒されましたよ。ここまで特撮技術は進んでいたのか。


それで、いよいよ本目的の、映画「巨神兵東京にあらわる」を観ました。

当初、過去のミニチュアと着ぐるみを使ったどこかチープさを感じるのを予想してました。
確かに、当初はミニチュアであることが分かったり、あえておもちゃを使っているのが
分かったりしていました。

しかし、その後の破壊シーンは、CGを一切使っていないのが信じられない位の迫力。
久々に映画の世界に飲まれました。
プロトンビームを受けて溶解して爆発するビル。これがCGで無いとは信じられない。

その後、この巨神兵、中の人がいないのを知って驚き。外から人が動かしていると。
確かにこんな細身の体に入れる人なんてまずいないと思う。


日本の特撮技術はここまで進んでいたのか。
最初の頃の、あえておもちゃと判るようなことをしていたのはスタッフの遊び心かなと。

これは、後世に残していくべき技術だと思う。いや、ここまでくると芸術。
久々にすごいのを見せていただきました。


で、東京タワーを破壊するのはお約束なのね・・・
Posted at 2012/10/06 23:17:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

この方とお会いしてきました。

この方とお会いしてきました。以上!

お約束どおり書きましたよん。
・・・だけだったら手抜きなので、



久々に親方に愛・・・じゃ無かった会いに行きました。
1時間の短い時間でしたが、濃厚なひと時(w
ありがとうございました。


久々にお会いした親方は、期間限定でダウンサイズしていました。
あくまでも期間限定だそーです。

え?車ですよ。
ダウンサイズでFit。看板の下に写っている車。
SPACY号の代車だそうです。
Posted at 2012/10/06 21:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

皮むき手術

あなたを一皮剥いて、大人(?)にしてあげよう。
心配?大丈夫、最新の道具を使うから痛くないよ。すぐに終わるから。

と、相手を優しく言いくるめ、本日手術を行う愛図さんに。


いざ手術を始めようとしたところ、急に怖気づいたのかしがみ付いて離れてくれない。
あまりにもしっかりしがみ付いているので、棒を取り出し、てこの原理で引き剥がす。

いよいよ手術開始。

観念した相手を押さえつけ、ゆっくりと最新式のメスで皮を切っていく。
メスはゆっくりと、そして確実に皮を切り裂いていく。さすが最新式のメス。
愛図さんまで来た甲斐があった。
自分の道具では、こんなに早く、しかもきれいには出来ない。


ついにアイツを覆っていた皮が剥ぎ取られ、頭が顔を出す。縮こまって奥にちょこんと。

手術は途中だけど、好奇心でひねってみた。不意打ちに相手が声を上げる。
予想通りいい声だ。これが大人の声なんだよね。と。


でも、それだけで済ませる私でない。本日のため、プレゼントを用意しておいた。
奥に縮こまっているアイツに、リングのプレゼントを。
アイツの根元にリングを差し込んで締め上げる。ほら、手前に出てきてくれたね。
更にいい声だよ。

で、リングはもう一つあるんですよね。でも、こいつを挿入するには、
更に皮を削らないとダメだ。
今回は時間切れだが、また同じように愉ませていただくよ。









え?アウターバッフル化ですが何か?
何か誤解されてません?(爆

新しい職場は来週から。それまでの間にやれないことをやりつくしてしまいたい。
今回、アウターバッフル化しようと、アイズエージェントさんに通いつめていました。
火・木と2日間。

アイズエージェントさんで、超音波カッターを借りて、内張りを切ります。

外すのにピンが硬くてなかなか外れず、内張り剥がしを強引に突っ込んで引き剥がす。
それから、裏側のスピーカーのくぼみに合わせて切り抜きます。
少し力を入れて押しているだけで、刃先が食い込んでいく不思議感覚。

そして、スピーカーが顔を出しました。内張りをはめてみると奥のほうに引きこもり。

ふと、仮組みの状態でキーをひねってエンジンをかけて音を出してみました。
クリアで透明感ある音。スピーカーの前のネットが無いだけでもこんなに違うんだ。

これが、火曜日。


さて、これから、スピーカーの間にリングを挟んで、更に手前に引き出すわけです。
新しい仕事先に行くついで、スピーカーを購入したインパルスさんで厚さ13ミリの
リングを購入。丁度スピーカーの根元に入る大きさを確認してです。

さらに、20ミリの板を切り出してリングをもう一つ作成しました。

スピーカーのバッフルの根元に13ミリのリングを挿入して、スピーカーを手前に
持ってきました。さらに、20ミリを足そうとしたら、内張りに当たって入らない。
更に内張りを切る時間が無く、一旦終了となりました。

これでも、更に音がはっきりしました。ミッドレンジが元気になったので、
今まで落としていたツイーターのレベルを元に戻しました。

ただ、その分、音が足元にこもってしまうようになってしまいまして。
また課題が(w

場所の提供と、超音波カッターを貸してくれたアイズエージェントさん、
ありがとうございました。

Posted at 2012/10/04 23:03:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

スマホ故障

新しい仕事は来週からになります。今週1日だけ行く必要がありますが。
で、今まで出来なかったことをやりまくっていました。


それが、スマホの修理。
イヤホン端子の片方の音が異様に小さいんです


どどもショップに行きまして、現象はあっけなく確認いただきました。
ただ、それからがめちゃくちゃ長かった。

他のアプリが邪魔していないかとのことで、初期化して出荷時の状態に戻すことになりました。
当然、今までのデータをバックアップしなければなりません。

それに時間がかかりまくって。

で、初期化しても事象変わらず。修理対応となりました。


が、外装に1ミリに満たないワレメちゃんが2つ有ったので有償修理ですと。
着信ランプ近辺や、画面の端の細くなっているところ。しかも。外装だけ。つまり皮だけです。
自分は、画面まで包むタイプのカバーを使っているので、比較的きれいにしていたつもりなのに

これって経年劣化じゃないか?とかなり納得いかなかった。


で、手続き終了までに3時間かかりました。
スマホの修理は楽じゃない。
Posted at 2012/10/04 22:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 23 4 56
7 8 910 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 222324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation