• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

いなくなって気づく

居なくなってわかること。

今まで、私が車を運転しているとき、いつも隣にいてくれた。
そして、いつも、「キンキンしてちゃだめだよ。柔らかく行こうよ。」 としてくれてたね。

でも、一時期体調を崩して。ガラガラ声になってしまったね。 何が原因かわからないまま。
というか、ちゃんと調べようとせず時間が過ぎ、 でも、いつの間にか治っていた。
今から考えると放置してごめん。

しかし、土曜の大事な時に急に体調を崩して。
でも、この時は、どこが悪いのかをちゃんと教えてくれたね。
今度はちゃんと調べて、きっちりと対応してあげるね。

ということで、現在精密検査中。車に乗ってもあなたはいない。
なんか感じてしまう空白感。無意識にオーディオの音量を上げてしまう。





真空管内臓プリアンプ。通称「こんなものっ」です。 (過去ブログ参照)

先日のHSC杯の時、ちょうど会場についた時点で故障してしまいました。

なんでこんな時に。

原因は、RCAコネクタを固定するネジのゆるみによるアース不良。
でも、はんだを溶かして配線を外さないと根本的な対応ができません。

家に帰り、修理のため配線をバイパス後に撤去してみると音が小さくなりました。
しかも、なまった上に味のない音。録音状態が悪いソースをピュアに増幅してる感じ。
ちゃんと効果があったんだ。

これを挿入すると、確かにシャープさは鈍ります。 でも、真空管でアナログ風の味付をし、
それを±30Vで駆動させるオペアンプで増幅 それにより、クリアだけど無味乾燥になりがちな
デジタルアンプに味を追加してくれる

・・・と信じてる(強く爆

正直、アンプのRCAでも同じような症状がでていたり。オーバーホール必要なんだよなぁ。
いっそのこと、両方ともラグ板でしっかりとねじ止めしてあげようかしらん。
ついでに、アンプのアッテネーターも使ってないし使うと音が悪くなるから撤去したい。

ついでに、ノイズの原因となっていると思われる、電源系統を別付けにしてあげようか。
DC-DCコンバーターを3個も内蔵してるからなぁ。(12V⇒5V、12V⇒+15V、12V⇒-15V)
その空間に、真空管をバイパスしてオペアンプだけ生かせる回路を追加するのも面白そう。


・・・いつになったら修理終わるんでしょうか???(爆
Posted at 2013/06/18 00:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

強敵を育てちう。

強敵を育てちう。本日は、Jackさんのオーディオ構築のお手伝いです。

私がオーディオ沼の入り口までご案内してしまいました。
責任を取って、もう脱出できないようにどっぷりと
漬かるようにしなければなりません(w


今回のオーディオ構築は、普通のとはちょっと違う。
なぜなら、いきなり最初からプロセッサーを投入してしまう。


投入したプロセッサーは、私も使っているAPLINEのPKG-H701S。
そして、2WAYのバイアンプ構成にパワードサブウーハー。
ネットワークレスのシステムになります。


今回は、セミオーダーみたいなもの。
弄る準備だけはさせていただきましたので、後はご自由に音つくりを楽しんでくださいね。

って感じ。

音がよくなる。よりも、音を自在に変えられる。というのがプロセッサーを入れる主目的。
機材のよしあしよりも、まずはとにかくセッティング。

理論をちょっとかじり、実際にいろんなセッティングをして、聴いて、試聴してもらって。
他の方のオーディオを試聴して。その繰り返し。

今の私のオーディオの智識は、これにかなり「体験」させてもらいました。
正直、先生みたいなもの。


自分が教える。のではなく、共に学んで更に音造りのスキルを磨いていきたいですね。
オーディオの話をしているときの、JACKさんの目の輝き。
このシステムが秘めている将来の可能性。

将来、かなりの強敵になりそうな感じがまぢします。



おまけ

写真の上は、前、自分が、調子悪いスピーカーをオーバーホールをかねて修理に出したけど、
保障期間終わったら修理しないよーといわれた某社のナビ。(ナビは修理してくれるのかな?)

設置終了後のセッティングをかける前、いきなりセキュリティが動作して使えなくなりました。
これかなと思われる番号を3つ試したけどダメ。結局、ロックされてしまいました。

その解除は・・・マニュアル読むと・・・っ郵送?確かにセキュリティ上確実ですけど、不便すぎ。
なんか力をかける方向を間違えているような気がします。


コメントは明日以降にお返ししますね。
Posted at 2013/06/17 00:33:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

HSC杯に参加

させていただきました。

結果は大惨敗。

大きな原因は、Hi-Fiの意味を理解してなかったのと、プリアンプの故障。
(集合場所の目の前で故障してノイズ載りまくりに)

他にも、タイムアライメントの設定やスピーカーの設置がまだまだ甘かったり。


皆様すごすぎます。

ペーターさんに取り付けの重要性を教えていただいたり、
メクトリンさんから、システムの構築までのあれこれの話をいただいたり、
他、皆様から色々とためになるアドバイスをいただけました。


今回は、Hi-Fi。元のソースをどれだけ忠実に再現するってこと。
プリとかの味付けは逆にマイナスとなってしまう様子。

なので、審査が終わった後、ナビからのRCAをプロセッサーに直結してプリアンプと、
それに付随するもろもろを切り離し。ヘッドユニット純正の音になります。

そして、K・O・Dさんに調整いただいたら、音が激変しました。
やったことは、抑制の全解除。クロスポイントはウーハーのみ調整。
うちのシステム、すっぴんでもこれだけの音を出してくれるんだな。

そう、脱いだらすごいんです。みたい<なんか違う?


ナビとプロセッサーを直結することでのグラウンドループ生成によるノイズ発生の懸念は
発生しないでマヂよかったす。

ただ、ちょっと聞きつかれしますので、今までのセッティングもドライブ用として残そうかなとも。
ピュアを追求したセッティングと、聞きやすさのセッティングの2本として今後やっていこうかなと
思ってます。


色々課題を頂き、とてもためになった一日でした。
皆様の爪の先にでも追いつけるように精進したいと思います。


HSC代表タカトシさん、スタッフの皆様、そして参加された皆様。
本日はとてもためになるひと時をありがとうございました。
Posted at 2013/06/16 12:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

いよいよ明日HSC杯に

参加させていただきます。

気合の入りまくった皆様の中で、私のシステムがどこまでの結果を残せるかな。


先ほど、TUTAYAでいくつかCDを借りてセッティングを見直し。

男性ボーカル
女性ボーカル
低音ずんどこ系

などなど

結局、今までのとおり、高音をおさえた聞き易い音で勝負をかけます。

良い音は聞き疲れするものだと友人に言われたこともありますし、
過去、高い音をいじりすぎてコンテスト最下位ということもありましたが・・・
だから、自分にとって高音は鬼門。

けど、やはり自分が今まで求めてきた方向性、いきなり変えてってのは無理ですよ。

でも、コンテスト用にツイーターのローパスをいじって高音の抑制を少し解除。
今までは、12Khz付近から6db/octで下げて、高い音の刺さる感じを抑制していました。
それを20KHzからに設定。

高い音が出てきてるけど、刺さるまででもないかな。
倍音を意識したセッティングの効果が出ているよーな気がします(自己満)


皆様、お手柔らかにお願いしますね。


Posted at 2013/06/15 00:33:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日 イイね!

HSC杯にチャレンジ!

HSC杯にチャレンジ!毎回恒例の土曜日お手伝い。
15日はなくなりました。

なので、HSC杯にチャレンジさせていただくことに。

初参戦です。
強豪の皆様の中、どこまでの成績を残せるか?


で、秘密兵器になる?かもしれない、このリボンツイーター。
スーパーツイーターとして使う予定ですが、たぶんマニアわなさそう。

つけてもエージングが間に合わないし、高音部のセッティングって私的にはとても鬼門。

サ行が刺さる音が嫌いな私、でも、元々のCD自体がそういう録音なんですが、
それでも聞きやすく調整する悪あがき。やりすぎると、音が曇ってしまうんですよねー。


ようやく、hatateさんたちの課題曲。ゆーみんの「春よ来い」が少しはまともに聞けるように
なってきた状態。これ入れてバランスが崩れたら。。。と思います。

たぶん、今の装備で参加させていただくことになるかな。
皆様、お手柔らかにお願い申し上げます。
Posted at 2013/06/10 23:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 34567 8
9 1011121314 15
16 171819 2021 22
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation