• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

タイトルに偽りなし。

タイトルに偽りなし。試しに食べてみた。

確かに言葉には偽りなし。
ほんと、水が進むこと進むこと。

そーいえば、イカはどこにいらっしゃったんでしょ?


もう、食わないとおもう。
Posted at 2014/01/22 22:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

H.S.C新年会

H.S.C新年会食べ物の写真を撮ったつもりが、
溶接中(ウソ)の写真しかなかった

食事をしてから、さっそく試聴に。
みなさん、それぞれが音にポリシーを持って作られていまして。
それを試聴させていただくのは、とても参考になります。


相変わらず、みなさん鳴らし方うまいです。

モレル スープリモ602という、超高級スピーカーの視聴から。
ツイーターというかスコーカーというか出てくる音の鮮やかさが全然違います。
ツイーターというより、スコーカーレベルですよ
(写真撮り忘れ…)

さほど大きくないスピーカーの2WAYなのに、定位がしっかりと出ていたり。
まぢ、他にスピーカー無いか探してしまった。

また、測定機器を使用してまでフラットにセッティングされた環境。
圧縮音源とCDの差をこれほどまでに明確に描き出してくれているとは。
(圧縮音源の高音域がここまで削られているとは思わなんだ)

自分的には、出すぎてると思う中音域、でも、まだこれでは不十分って…


などなど。

試聴した後、それを忘れないうちに、うちのシステムを聴いてみる。
皆様のシステムを聴かせていただくと、やっぱり、うちの中音域の厚みは弱いですね。

5cmのフルレンジを-6db位(約1/4位の音量)まで落として、20Wのアンプで鳴らし、
しかも、それに500Hz~5.6KHzまでという広い範囲を担当させてるときたもんだ。

今更ながら、なんつう、か弱きセンターwww

でも、ゲインを上げるとバランスが崩れて変なピークが出て、伸びる音が刺さるように。
5cmという小サイズスピーカーの限界なのでしょうかねぇ。


まずは、スコーカーの取り付けの方向をしっかりとするとの課題をいただきました。
たしかに、ちょっと位置を変更しただけで激変。
そして、ドアを中心に鳴らしてみては?とのご指摘も。

いよいよ、泥沼も終わりに近づいてきたかなと思っていましたが、まだまだ楽しめそうです。
皆様、楽しくためになるひと時をありがとうございました。


こちらでも、変態認定されそうな予感www
Posted at 2014/01/20 21:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

所要のついでに

所要のついでに用事のついでに、ちょっと20キロほど寄り道wwwして
イルミ見てきました。









最近は、どのようにぼかして撮影すれば綺麗に見えるかってことに凝ってます。

でも、これではなんだか分かりませんね。
全体像はこちら。


かわぐち光のファンタジー 2013です。
Posted at 2014/01/22 22:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月17日 イイね!

アンプできたよ

アンプできたよ今回は、前回の反省を生かして、
さらなるグレードアップ。

…単に、前回は一緒に買わなかった
グレードアップパーツも一緒に買っただけですが。

安いけど安物では有りません。
限られたコストの中でこだわったパーツを使った逸品。


前回と違うところは、
・チョークコイルを追加し、コモンモードのノイズを除去
 (コモンモードがいかなるものかは、まだよくわかってませんがwww)
・両面テープとホットボンドを併用し、振動と絶縁の対策。


このアンプ、謎回路という、さらなる音質アップ?のパターンがありますが、
これは、まだどんなものか調べてないので、今回保留。

さて、実際に車積してどうなるでしょうか。
アンプの電源ライン、コネクタを入れてないので外すのが面倒なんですよ。
でも、車内では静電気が怖くて作業したくないし・・・
Posted at 2014/01/20 21:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

自作オーディオの醍醐味?

自作オーディオの醍醐味?先日のオーディオを弄るとき、
なぜか、1枚基盤が死にました。なんでだろ。

と、いうことで、車載状態で分解して
故障基盤を摘出中です。
(万が一、火を吹いたらやばいし)


自作の場合、故障しても即対応が出来るのが魅力ですね。
とりあえず組み換えして、音がちゃんと出るようにはしました。

で、即ヤフオクで部品を手配しました。

チャンネルセパレートするので、特性をそろえるべく2セット買いました。
2ch、20W出力のアンプを2セット。せっかくだからと、それにいろいろオプションをつけて。


送料・振込み手数料込みこみ
〆て

5千円切ってますがwwww

この値段、まぢ魅力。


そして、機能がほとんど無いのも魅力なんですよ。
市販のアンプは、HPFやLPF、ゲイン調整用のボリューム、電源のアンプコントロール連動等
いろんな機能があります。

でも、フィルターやゲインはプロセッサー側で制御するから不要ですし、
アンプコントロールは、電源をバッ直リレーを使って元から切るので不要。
つまり、アンプは増幅さえしてくれればOKなんです。

逆に、不要な回路が無いほうが音質悪化や故障の要因が無くてありがたし。


そして、ネット上には諸先輩方の組立て・改造情報がありますから、
それを参考にして、更なる音質アップが狙えますしね。
Posted at 2014/01/14 23:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5678 910 11
12 13 141516 17 18
19 2021 22 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation