• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

京都2日目

京都2日目本日はレンタサイクルで巡りました。








まだ天気が回復しないので竜安寺の石庭から
石庭、まだ自分の感性では理解できません。まだまだ修行不足。

でも、そこに至るまでの庭園に力が満ちている感じです。
庭園必見の価値あり。


金閣は………ダメだ(自分には)
観光地化されすぎてしまって、人いっぱい。
張り詰めた空気とか荘厳さなんて全然ありません。


それから、嵐山までサイクリングです。


で、自分的には嵐山が特にツボ。

清凉寺
、なんなんですか。

広々とした境内の中に立つ、圧倒的な存在感を放つ本堂。
しばし立ちすくむ。

二尊院もまたまたすごいですよ。

この鮮やかな帯(?)がまた美しい。

そのほか、落柿舎によりました。
俳句のセンスありませーん。

渡月橋に近づくにつれて観光客の嵐。自転車で走るのが大変。
ちょっと進んだだけなのに、なんで人の数がこれだけ違うんだろうか。


それから、適当に市内を走ってレンタサイクル店に
途中お寺によったりしてましたけど長くなるんで省略w

しっかし、知らない場所を走るのって、なんでこんなに気持ちが高揚するんだろう。
背中に翼が生えたって感じ。
多分、もう二度と走ることのない場所だからでしょうか。
適当に走ったはず。なのに走った道はちゃんと地図で追える。


自転車を返してから京極を徘徊。
そうそう、高校の修学旅行で自分たちの組は遅刻して行けなかったんだ。
こういうところだったんだ。

で、こんなものを見つけてしまった。

土産物屋さんは、前にレコード屋をやってて、その時の品だそうです。
これこそ、本当の掘り出し物ですよ


で、まだまだ終わらない。

最後は伏見稲荷大社の千本鳥居。
降りるべき駅を通過する列車に乗ってしまったのは内緒だ。


で、最後の夜。
京都の神様仏様より自分に素晴らしいプレゼント。


伏見稲荷から乗った電車、103系ですよ、103系。

関東ではすでに乗れなくなりました。

車内放送をかき消すほどの爆音、ごつごつしたコイルバネの乗り心地、
抵抗制御の段付き加速、すべてが懐かしい。
また乗れるとは思ってなかったです。
Posted at 2019/01/19 02:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

京都1日目

京都1日目京都1日目

年末、急に決まった連休中の出張です。
内勤なので、全く予想してなかった。

それでも、過去、2回大阪に出張がありまして。
わざと金曜日にセット。土曜を遊んで来ようと思ったら
2回ともリターン食らいましたがな。


内勤なので<重要なことなので2回ry
しかも、仕事が今年思いっきり変わります。

多分、これで最後。


準備するため、仕事を早く終わらせ…ちょっとだけ。
そして旅行の準備。
どちらが重要なんだかwww


で、迎えた当日。
この高揚感。寝るのも食べる時間も惜しいこの感覚。超久しぶり。

でも、計画はしっかりと立ててませんw
みん友さんにアドバイス貰った場所はおさえつつ、
あとは限られた時間の中どれだけ見まくれるか。

いきなりバスを乗り間違えましたがwwww


最初に銀閣寺
何がいいかというと、庭園です。建物だけでない。
庭園の中にあってこその銀閣なんだ。

天気があまりよろしくなく曇りですが、この天気が雰囲気をさらに濃くしてる。
この空気に圧倒されまくりです。

それから、詩仙堂八大神社と、その付近を回りまして、
落ち着いた空気、厳格な空気を全身いっぱいに。


天下一品本店は行列。パス。


そのあとは賀茂御祖神社に行きまして、仕事がうまくいくよう祈願。

今年は強力なる外部の会社と協力して仕事を進めます。
足手まといにならないようにね。

参道が長い長い。いつになったらつくんだろう?


日中のしめは清水の舞台
多分、修学旅行で行ったことあるはずですが、全く覚えておりません。

で、皆様が飛び降りる(<え?)舞台は工事ちう。
でも、足場は木材で組まれてて、これもまた貴重な姿かな。


最後は鴨川沿いまで歩いて途中のバー。


シャルトリューズ ジョーンヌ
130種類の薬草を漬け込んだエリクサー。
ファイナルファンタジーの薬ではない、リアルなるエリクサーです。

はちみつで甘い中に薬草の香りが何とも言えませんね。
日本の養命酒みたいなものですが、こちらは薬って感じないですね。
ただ、40度ありますんで、体力逆に消耗する恐れがありますww


LAGAVULIN16年
ストレートでそのものの味を。
スモーキーで荒々しいけど、同じテイストのラフロイグよりもまとまってますよ。
ラフロイグの荒々しさも魅力ですが、これもさすが。


ポートシャーロット スコティッシュバーレイ
こちらもなかなか。トワイスアップにしてもしっかり。
これを味わってしまうとバランタインがすっきりしすぎて物足りない。
ま、値段も違いすぎますが

自分、お酒は好きだけど飲みまくるのは好きじゃない。
酒がもつ個性と歴史も併せてじっくりと味わいたいんです。

普通に飲み屋で飲んだよりはるかに高くつきましたけど、こういう夜もあっていい。
Posted at 2019/01/19 01:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

ライカを試してみよう

ライカを試してみよう携帯ですけどね。
ドコモのHW-01K

HUAWEIのP20Proという機種


ライカ監修、トリプルレンズ搭載で
カメラに関しては非常に評価が高い。
ということで気にはなっていた端末でした


で、機種変更で実質0円なのを見つけて
やってしまいました。

セキュリティで余計なものがついてるらしいとの
ことで話題になったあのメーカーなのがちょっと心配ではありますが。

ま、ここまで騒いだんで、監視の目も厳しくなっていそうだし、
後に何か仕込んでくるようであれば、すぐにばれるだろう。と(根拠ないけど



元使っていたのがiPhoneなので、機種変更にはいろいろと制限があります。
Suicaはいったん解約(払い戻し)しないとダメとか
LINEはトーク履歴が引き継げないとか。

AndroidからiPhoneに移るときはそんなに大変でなかったように思いますが。
Posted at 2019/01/06 23:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

緊急入院(車)

お正月、実家からの帰省とき、ブレーキ警告灯が点灯する事象発生。

パーキングブレーキを軽く蹴飛ばすと消えますが、
しまいには、走行中に表示されたりと、不安な帰省になりました。

その日だけで、それ以降ぱったりと発生しなくなりました
けど、念のため、Dに持っていったら
ブレーキフルードが少ないとのことで緊急入院。

緊急入院の理由は原因不明のため。

こちらは、重要なところはすべてDにお任せしています。
ブレーキパッドやタイヤ交換くらいは自分でするけどね。
それをDも知ってるので、話が早くて助かります。


ブレーキフルードが漏れたような形跡が見つからなく、
2か月前にDで車検をしたときに、ブレーキをオーバーホールしてまして。
それが2か月前。
当然、その時にブレーキフルードの量を確認してるとのこと。

帰ってから車庫を見てみたけどおもらしの形跡はありません。


ブレーキフルードはどこに消えた?
Posted at 2019/01/06 23:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

年の初めはAKG13

年の初めはAKG13秋ヶ瀬公園で開催されました、
AKG13に参加してきました。

いろんな人が集まるオーディオの祭典




写真は、ラズパイオーディオシステム。
100均の写真たてにタッチパネル液晶が収まるんですよ。
しかも、かなりいい感じで。

無線LANを経由したスマホでの制御より、タッチパネルで直接制御できるから
かなり便利(従来通り無線LANでの制御もできます)

何とか仮設できる形にまでは仕立て。

5V電源を2系統、12Vを1系統与えてあげないと動かない大食いさん。
なので電源系が間に合わなかった。


いざ仮設しようとしたら、寸法間違えて設置できなかったり、
取りあえず置いたら音が出なくて、DAC、プロセッサ、ラズパイどこが悪いかわからない。
別途持って行ったポタアンを駆使して調べてるうちに音が出て30分ロス。
なんか不安定。
……切り分け用として、DACのアウト部分にレベルメーター必要かなぁ。

で、帰る途中になぜかバッ直ラインのメインヒューズが吹っ飛んで、あとから追加した電装がすべてダウン。
自分で組んだシステムですので、生き残ってるところを推測しつつ走って、イエローハットにピットイン。
見事的中でした。

今年は波乱の一年になりそうですw
…実際なりますが(爆


いろんなシステムを見せてもらい、聞かせていただいたり、聞いていただいて
自分の求めている音を実現してたり、自分は求めてない方向でも音で鳥肌が立つシステムとか。
時間がたつのが早い早い。


その中で、印象に残った言葉。

「車を楽器と思え」

自分が楽器一切演奏できませんが、こういう見方があるんですか。
言われてみれば、セッティングはそのまま楽器の調律でもあるわけで。


回り道を重ねて、ようやく自分が求める音が見えてきています。
それに向けて、いろんな手法を楽しんでいきましょう。

オーディオって、お金がかかるから泥沼と言われますが、
お金をかけなくても楽しめる、そっちのほうがもっと深い泥沼かとw


幹事のたかMIXさんはじめ、参加された皆様、
楽しいひと時をありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/03 22:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
67891011 12
13 14151617 1819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation