• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

どこで切り替えるかが問題だ

どこで切り替えるかが問題だBluetooth LDAC対応モジュール
漸く入手しました。

さて、どこに割り込ませるかが問題でして。

どこのご家庭にもDACの一つや二つはある時代、
当初は、DACをくっつけてアナログ化し、
ライン出力にセレクタを入れようかと思ってました。


そういえば、これの出力はI2S。
もしかしたら、I2Sセレクタあるんじゃね?

アリさんあるあるです

調べてみたら、ロジックIC+ダンピング抵抗?
これなら、4チャンネル切り替えとかも出来そうですね。
ただ、チャンネルごとにボリューム調整しようとすると単なる抵抗ではだめ。
CPLDFPGAあたりが必要になりますが。
まだ今の私では手どころか爪先すら出せるレベルではないですけど。


とりあえず、ナビとプロセッサーのGNDを切り離すために作った
A/Dコンバーター内に組み込んでみました。
真ん中が切り替え基板。左側がBlueTooth、右側がI2S→SPDIFです。
もう一つはアナログからデジタル変換部分を組んでます。
写真にはありませんが。

切り替えによって、ナビの音声かBlueToothの音声かが選べる形。
できてるようだけど、まだ電源部分ができてないんです。


そういえば、I2Sの切り替えですが、何も考えずに切り替えていいのかなぁ
それとも、一旦リセット操作が必要なんでしょうか。
リセットが必要でも、単にA/Dコンバーターの電源を切って入れ直しなら
まだいいけど、プロセッサー側だと面倒だなぁ。
Posted at 2020/11/30 22:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月27日 イイね!

森林公園 紅葉ライトアップ

森林公園 紅葉ライトアップ森林公園の紅葉ライトアップ見に行きました。

秋月電子八潮店いく「ついで」に

ええ、ついでですよ。千葉からではねw


下道をのんびり走って現地到着。

最終日の1日前ではありましたけど、紅葉はとてもきれいでした
まだ赤くなっていないモミジもありました。
もう少し延長してもよかったんでは?

Foveonセンサー機、dp Quattro シリーズでの撮影
長時間露光で撮影するのですが、風で揺れてぶれてたり。

それに輪をかけてダメだったのは、露出の見誤り。
カメラにまかせっきりにしたら、白く紅葉が飛んでしまって。
Lightroomでも補正しきれないorz

結局、使えそうなのは数枚だけです。


安牌として持って行ったEOS6D MarkII

高感度特性がかなり良いだけあって撮りやすいです。

ただ、色がだまされやすいような気も。
ここまでオレンジに偏っていたかなぁ。って写真いっぱい。


で、手軽にということでスマホ ドコモのP20Pro。

そうしたら、こちらが一番きれいだったりして。
最近のAIとやらは凄いんですねぇ。


こりゃ、カメラは売れなくなるよなぁ。



ちなみに、タイトルの写真はスマホで撮りました
Posted at 2020/11/30 21:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月25日 イイね!

勇気とゲインが足りません

勇気とゲインが足りませんこんな感じでDACを組み立ててます。

電源とつなぐにも、各機器の配置をちゃんと考えないとね。
とりあえず、ディスクリートI/V変換基盤用の
電源(下においてある黒い箱のサンドイッチ)はOKでした。



ただ、この基盤は調整が必要でして、マニュアル見ても完全にはわからん。
回路図から調整ポイントを見つけて引き出さなければなりません。


というわけで、過去手に入れたガジェットを組み立て
ええ、勇気が足りないので逃げです。

そしたら、ゲインが足りないの。
スピーカーの前においてあるけど音を拾わないwww

小さなステレオアンプキットを探さないと

Posted at 2020/11/25 22:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

いろんな音があるから楽しい

いろんな音があるから楽しい今日は朝5時半に起きてしまいましたw

なので、紅葉撮影の朝練ということでちょっとドライブ。

目的地は、埼玉県の興禅院

朝って、なんか神秘的な雰囲気ってありますよね。
差し込む朝の木漏れ日も相まって、凄く厳かな雰囲気が充満しています。


パワーを受けるというより、心を洗うといった感じでしょうか。


移動までの間、オーディオ聴きまくり。
これも目的の一つ

ようやく自分の好きな音になってきましたが、
まだまだ詰められるはず。


まだまだ、ツイーターを鳴らし切ってない。
ノーブランドのツイーターですが、下にも書いた通り値段でもブランドでもない。
こいつが持ってるポテンシャルはこんなものではないはず。

スピーカーのインピーダンス測定から、ちゃんと設計をしなきゃ。
やれることはまだまだある。


自分の求める足元から上まで広がる音、これを生かして高音部から更に解像度を加えていきたい。
フリードのダッシュボードの形状もあって、難しいよとのアドバイスも受けていますが、今のまとまりを崩さないよう、どこまでやっていけるかな。


印象に残っているプライベーターたちの音を思い返して。

CDプレイヤーとコアキシャルの構成なのに、なんでこんなにS/N比が高い音が出るの?
電源等にとどまらず、視覚が音感に与える影響までにこだわってる。
とか

目の前にあるツイーター(実はスーパーツイーター)がガンガン鳴っているように聞こえてるけど、
実は足元に2個装備されている「そこそこ」(<これ重要)のツイーターが鳴りに鳴りまくってる。
更に、ちゃんとつながっているクロスもあって、上下方法にも高音がしっかりといきわたっている。
とか

中身は痛車(?)だけど、音は本格的。
こんなに爆音なのに、ちゃんとそれぞれの音が分離して聞こえるよ。
ここまでスピーカーってならせるんだ。
とか

全長の長いバッフルにツイーターが格納されていて、ダッシュボード上に置いてあるという驚きの構成
これがウケ狙いではない。
高音の中から、さらに音が聞こえるんですよ。同じ曲を他の方で掛けたらココまで聞こえてない。
高音を喧嘩せずに聴かせるってこういうことなのかな。
とか


まだまだ理解したい音はいっぱいある。
Posted at 2020/11/25 20:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

山梨2日目

山梨2日目写真は平山郁夫シルクロード美術館より
一部を除き撮影OKと太っ腹。


ペンションをゆっくりと出て、高原野菜を買いつつ
甲斐大泉駅から小海線に沿って走ります。

森の中にちょこちょこ小さなお店があって楽しい。
ただ、時間が早すぎましたね。CLOSEの札おおい。
その中、看板にOPENの札下げてたアップルパイの店、
お店はやってませんでしたが(怒


甲斐小泉駅駅にある、平山郁夫シルクロード美術館によりまして、
ガンダーラの気分を。


素朴な水彩画もまたいいものです。


三分一湧水で残っていた紅葉を。

そして、湧き水でのどの渇きをいやし。

こういう時に限ってからのペットボトルないんですよねーあるある


その後、途中で見かけた個人レストランに寄り、

初めてテンペなるものを食べました。

不思議な味。粘らない納豆って確かに的を得てる。
薄味でした。自分は大丈夫でしたけど人によっては物足りないかな。

satokoはハンバーグ





この店でGotoキャンペーンの商品券が使えません
なので、道中にあったパン屋さんで商品券をすべて消化。


手ごろな値段でおいしい。地点登録しました。
将来、近く通ったら寄ってみよう。


渋滞マニアが沸きまくる前に帰途につきました。
Posted at 2020/11/23 22:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 56 7
8910 11121314
15 16 171819 20 21
22 2324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation