• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

乗り換えにはまだ早いと。

乗り換えにはまだ早いと。いつも乗っているクロスバイク。
外に置かざるを得ないので、劣化が加速的に進みます。

ワイヤー張替えなどのメンテはしていたのですが、
ついに、漕ぐと異音がでてきました。


行きつけのお店に持ち込んだところ、クランク(ペダルがつくバーね)がつくボトムブラケット(以下BB)内のさびが原因と。
交換必要。それするなら1万円くらいかかる。

他、チェーンが伸びてるとも言われました。となると、後ろのギア、カセットスプロケも交換になります。

いよいよ買い替えも視野に入れなければ…


先日、リアのラチェットがかからないという怖い事象が発生してしまいました。
つまり、ペダルを踏みこんでも力が伝わらず空回り。
力いっぱい踏み込んだときにこれが起きると転倒の恐れがあります。

こちらは何とかしない限り乗れません。
リアハブはばらせないようです。最低、ホイールは買い替えとなります。
だったら、新車買った方が早い


本日、行きつけのショップにクロスバイクを見に行く。
前、HARD-OFFにジャンクあさりに行ったら、なんと、今使ってるのと同じ鉄下駄ホイールがあるじゃないですか。

タイヤ交換は自分でできる。カセットスプロケは予備持ってるし付られる。
チェーンはチェーンカッター一応持ってる(使ったことないの)これさえ何とかなればできる。


BB交換までは無理。だからショップ依頼となりますが。
まだまだ乗れそう。


これは雨の日楽しい(大嘘)リムブレーキ。
ディスクブレーキのバイクに興味があったのですが、先にお預け
Posted at 2023/04/30 22:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年04月29日 イイね!

オーディオ弄り

オーディオで放置してたとこを修正。

コロナ禍で全然おあいできなかった方と久々にお会いして
なぜか、カメラの話で盛り上がりました。

GRというマニア向けのカメラを出されてしまってはねw
コンパクトなのに高画質。スナップ向けで気軽に撮れる。
実際、買おうかなぁと思ったこともあります。

脱線…もいいよね。

さて、
ノイズが乗って調子がいまいちなラズパイオーディオを撤去。

ノイズの原因わかるんだろうか?
最終段階にあるI/V変換回路の電源が絶縁型DC-DCコンバーターなのが気になる。

その代わりに、仮設置として、せっかっく作った仮想アース
電気二重層コンデンサ×3→0,33f を追加設置。

コンデンサの箱は、こわ「し」てしまったHi-Lowコンバーターの箱。
片方のボリュームの穴はLED、もう一つは銘板を貼って隠してますw


こちらでいただいたキャパシタは、配線が必要でつけられません。
はんだ付けして割り込み線をつくらないといけないことが判明。



で、その結果は、高音がきつく感じるようになりましたw
たぶん、コンデンサ側の影響でしょうね。

負けないよう?TAを設定。
ここで致命的な設定ミスをしてることが判明、まぢ恥ずかしいや。

そしたら、サブさんが対抗意識むきだしに。中域を曇らせてるよ。
とりあえずゲインでごまかし。
クロスポイントを下げないとだめぽ。


とりあえず、そのまま夢の島、CANオフにGO。
渋滞マニアの渋滞オフに強制参加しつつ到着。

オーディオオフなのに、お酒の話とか(飲んでないですよ)鉄の話とか、
こちらも脱線しまくり。あ、オーディオもやりました。

結局、クロスポイントの再調整はできませんでしたと。
Posted at 2023/04/30 08:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月27日 イイね!

気持ちを開放してきました

気持ちを開放してきました嫌なことがあったというわけでは
…ま、ないってことはないのが人生。

酒とか趣味とか寝るとか人によって解放が異なりますが、
自分の場合、知らないところの散策。


本日は、勤務時間調整で午前中で退社です。
…上司はよく思ってないようだけど会社・業務的には何ら問題ない。知らん。

適当に行き先を探して、行ったことない(これ重要)
川崎のつつじ寺こと、等覚院に行ってきました。


つつじはほぼ終わっていましたけど、逆に観光客い~っぱいじゃないのがいい。
森の先に見える、木々を額縁とした都会の景色。しばし、ボケーっとしての息抜きです。

こういう時間って、ありそうでなかなかないです。
休日なら、別のことをしてしまうからね。



裏の森を抜けて最寄り駅まで適当に散歩。

新緑の木漏れ日の中、しばしの気持ちいい散策です。

途中の長尾神社


長尾山妙楽寺

こちらに花は咲いてませんが、都会の喧騒から切り離された緑の中、差し込む光に気持ちが澄んでいく感じがします。
一番いい時かも。夏さんが顔を出してます(夏嫌いw)


知らないところ、そして、二度と行かないだろうところ。
でも、長尾山妙楽寺はアジサイを見に行くかもしれないなぁ。
至極普通の日常の中ですが、自分はその日常の外にいる。
この、不思議な感じが好き。
Posted at 2023/04/30 07:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

ネモフ〇ラを

フィラですよー。どこかのアレではございませぬ。
教祖様?が行かれたので、本日代休な私も行ってきました。

千葉にある東京ドイツ村

レンズは、EF-M 11-22mm という超広角レンズです。
地面から見上げるように、太陽をかすめて撮る。
液晶がチルトできることと、コンパクトなレンズだからできること。

普通に撮っても面白くないじゃん。
あえて遊びまくってますよー。

空の青とネモフィラの青のコンビネーションがきれいですね。






もう一つは、Kamlan 50mm F1.1
大口径のボケを生かしまくって幻想的に仕上げてみました。
美しいでしょ?






芝桜もきれいでした。
気力がのこってたら追加する…かも?
Posted at 2023/04/17 21:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

筑西カーオーディオイベント

筑西カーオーディオイベント別のSNS、Cartuneのオフ会に
参加させていただきました。

1/3くらいはすでにお知り合いの方w
世界は狭いですね。

聴いてもらい、聴かせてもらい、
カーオーディオは、車趣味の共通言語ですね。

新鮮な体験ができました。
システムも、今までで一番元気に鳴っていました。
でも、まだ足りないところ、しっかりと指摘されましたよ。
まだ詰め切れていません。

じゃんけん大会では、昔使っていたTA2041Kitアンプおよび
エッジ修理した、Eijuサブウーハーを出品。

こんなンもらってくれる方がいるのかなと思ってら
おりました。ありがたいです。


そういえば、TA2041Kitって、この世界に足を踏み入れた時に買ったアンプ
2006年ですか…オーディオを始めて10年位と思ってたら、17年もたっていたんですねぇ。


代わりに、キャパシタをいただきました。

ハイブリッドなのでオルタはありません。
ナビにつけようかな。
Posted at 2023/04/17 20:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2345678
910 1112131415
16 171819202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation