オーディオで放置してたとこを修正。
コロナ禍で全然おあいできなかった方と久々にお会いして
なぜか、カメラの話で盛り上がりました。
GRというマニア向けのカメラを出されてしまってはねw
コンパクトなのに高画質。スナップ向けで気軽に撮れる。
実際、買おうかなぁと思ったこともあります。
脱線…もいいよね。
さて、
ノイズが乗って調子がいまいちなラズパイオーディオを撤去。

ノイズの原因わかるんだろうか?
最終段階にあるI/V変換回路の電源が絶縁型DC-DCコンバーターなのが気になる。
その代わりに、仮設置として、せっかっく作った
仮想アースと
電気二重層コンデンサ×3→0,33f を追加設置。

コンデンサの箱は、こわ「し」てしまったHi-Lowコンバーターの箱。
片方のボリュームの穴はLED、もう一つは銘板を貼って隠してますw
こちらでいただいたキャパシタは、配線が必要でつけられません。
はんだ付けして割り込み線をつくらないといけないことが判明。
で、その結果は、高音がきつく感じるようになりましたw
たぶん、コンデンサ側の影響でしょうね。
負けないよう?TAを設定。
ここで致命的な設定ミスをしてることが判明、まぢ恥ずかしいや。
そしたら、サブさんが対抗意識むきだしに。中域を曇らせてるよ。
とりあえずゲインでごまかし。
クロスポイントを下げないとだめぽ。
とりあえず、そのまま夢の島、CANオフにGO。
渋滞マニアの渋滞オフに強制参加しつつ到着。
オーディオオフなのに、お酒の話とか(飲んでないですよ)鉄の話とか、
こちらも脱線しまくり。あ、オーディオもやりました。
結局、クロスポイントの再調整はできませんでしたと。
Posted at 2023/04/30 08:25:38 | |
トラックバック(0) | 日記