• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

目的外

目的外キャッシュバックがもう期限というわけで
秋葉原に買い出し

NASに使用するHDDを3個。8寺以上
24時間使うわけでないから、中古でいい。
でも、いい値段するんでなかなか思い切れなかったもの。


買いました。


でも、目的のものではなかったです。
8寺以上のHDDあったけど同じ機種ばかり。調べてみたら地雷ぽいんでぱす。
同じ機種ばかり大量にあるのはなんか理由があるんだなぁと。

けど、SURFACE用の交換SSD,2寺モデルがあったの。

ぶっちゃけ、気にはなってたけど
高いし、まず中古も出ないからと最初からあきらめモードだったもの。



Posted at 2024/04/04 20:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月09日 イイね!

ピアノ引き取り

ピアノ引き取り私の友人の友人宅より、友人の経営するお店へピアノ譲渡。
Fromが多摩市、Toがお店、ひらりん倶楽部

仲介人として、引取りの立ち合いです。
受け取りは当日ダメなので別の日になります。

でも、引取り日程は前日でないとわからないの。
午前中を願っていましたけど、夕方になってしまいました。
…当初、午前中に引き取りしたあと、ひらりん倶楽部行こうと思ってたけど無理。

仕方ないので、季節限定のイベント参加です。
引き取り先付近でやってるところ探しました。


西武の是政駅ふきんでやってそう。そのまま京王の中川原駅まで歩けるね。
目的地は京王線沿線ですからちょうどいい。

是政駅で下車
お馬さんしかいない動物園の方面ではなく、府中市郷土の森公園です。
今日はお馬さんたちの運動会やってないみたい。


晴れた空に抜ける河津桜、爽快です。




そうそう、ここの公園には現存唯一の機関車、EB10型があります。
存在は知ってたけどここだったのね。

そのまま、京王の中川原駅に向かう途中、
下河原緑道という異様にまっすぐの遊歩道に差し掛かりました。

アレのにおいがしたら、やっぱり、昔鉄道通ってたのね。

駅あると便利そうなんだけど、いろいろ大人の事情があるんだろうな

予定変更。
北府中まで歩き通し



北府中駅付近の華楽亭で拉麺

こういう、フツーのラーメンがいいんです。


改めて、京王乗りなおして百草園。




行くときの坂がすさまじくて死ねました。


友人と合流して、業者が車での時間つぶし。
いろんなアイデア、そして行動力。尊敬です。
久々に時間を忘れましたね。

ピアノ業者より、ようやく訪問時間の連絡が来ました。
さすがプロ。
300キロ弱の重さのピアノ、二人でひょいと持ち上げて台車に乗せて搬出。

今日のタスクはあっさりと終わりました。
Posted at 2024/03/20 19:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月01日 イイね!

地雷を踏んだら思ったよりダメージ小さかった

地雷を踏んだら思ったよりダメージ小さかった先日、中古カメラ屋さんで手に入れたジャンクレンズ。

カメラ小僧の憧れ、大三元レンズ
SIGMAの標準ズームです。

フィルム時代のもの。モーターは普通の音がするモーター。
(今のは無音)
外観ちょっとべたあり、でも、光学系はきれい。

SIGMAの古いレンズは、地雷がある
下に行くにつれてダメージがでかくなっていきます。
1.AF効かない
2.絞り動かない
3.そもそもエラーとなって動かない。

1の段階ですみました。こんなのかすり傷。
車の前で邪魔(?)するねーしゃん撮るには向いてないけど

EOS 6D Mark2 の場合、シャッターを押し続けるとピント合ったらシャッター落ちるということで、いわゆるフォーカスエイドとして使うことができました。
ただ、これって、レンズはともかく、本体壊さないか心配

a7 にマウントアダプターつけて。
これだと、ピント合ったところを赤く表示する機能に加えて、
拡大表示ができるのでオールドレンズと同じように使えます。


フィルム時代のレンズでも、さすが大三元。
逆光には弱いですが、それくらいかな。暴れてくれるところは。
暫く付き合ってみましょう。
Posted at 2024/03/10 09:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年02月20日 イイね!

きゅんした旅行

きゅんした旅行新幹線平日乗り放題の、キュンパスを使いまして、
秋田まで。

久々…じゃないな…の乗り鉄です。

東京6時30発の秋田新幹線。
駅弁と、


シンカンセンスゴイカタイアイス

一度戦ってみたかった。


沿線の景色を眺めながら。
こんな気分でしょうか



秋田到着。
4時間くらいの長旅。長かった。


秋田地魚・大かまど飯 いさばや

駅ビルの中なのに、値段もリーズナブルでおいしいと来たもんだ。
また来る日を夢見て。


折角秋田に来たならば、ねぶりながし

見てみたかったんですよ。たくさん竿にぶら下がる提灯。
明るいところで見ると神業ですなぁ。動画で見るとさらに神がかってる。

で、素直には帰りません。

秋田から奥羽本線で青森までの遠回りです。
つがる号、指定席は枚数制限で取れませんでしたが座れた。
2枚しか指定席取れないんで、行きと帰りで使ってしまうの

満員ではありませんが結構乗ってますよ。
さすが、キュンパス効果。

ぼんやりと車窓を眺めて、暗くなって新青森。からの新幹線での帰宅。
爆睡しようと思ったけどできませんでした。


もう1回やろうと思ったけど、14日、いや、20日前でも列車満席
あきらめ。
すごい効果。出張の人大変だろうなぁ
Posted at 2024/03/02 20:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月18日 イイね!

踏んだり踏んだり

踏んだり踏んだりうちのシステムは安定化電源を使っています。
なので、アースも切り離す必要があります

前はトランスで切っていたのですが、高音域に影響あるため、
A/D変換でデジタル同軸にし、パルストランスを入れて切ってます。

当初は、アマゾンからの安物A/Dコンバーター@ハイレゾ非対応を使ってました
…壊れました。

なので、PCM1808搭載でのA/D変換を作ってハイレゾ対応としました。
…左チャンネルにノイズが乗るようになってきた

ので、さらに新しいのを作ってみました。
…が、やはり左チャンネルのノイズが取れません。


ナビの取り付けねじを弄ると変わる(なくなってはくれない)ので、
グランドループ確定ではあるのですが。

ナビのボディにA/DコンバーターのGNDを共締め。効果はあるけど根本解決には至らず。
藁にもすがってフェラ教。効果あったけど根本解決には至らず。
最後の手段として、電源側でのGNDを切るために絶縁タイプのDC-DCコンバータを投入。


ら、A/D変換のチップが飛びました。
ノイズが乗って、しまいにはA/D変換すらかからなく。
GNDを切ったのが悪かったのか。

別のA/D変換チップ。WM8782が乗ってる基盤に交換。

飛んだらもう後がない。念のため電源は当初の構成に戻しました。

ら、当初の構成のままなのにノイズがでない。今までの苦労は何だったんだ…
…と思ったらかすかに乗ってた(泣

PCM1808はノイズ耐性弱いのか。
あと、電源オフ時にポップノイズが盛大に出ますので遅延オフ回路も必要になりますし。
いまいち使いにくいです。
Posted at 2024/02/23 20:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation