
朝から天気が思わしくありません。
ホテルの朝食激マズだったし。
和歌山市前駅から和歌山市駅までバスで移動。
繁華街はちょうど中間地点にあるのね。
和歌山駅より、和歌山電鐵に乗車。
いきなりこのクオリティ。
九州の豪華列車をデザインしたデザイナーの作品。
けど、こちらは普通列車ですよ。

豪華列車の旅も途中の伊太祈曽駅止まり。
次の電車が来る前に駅前を散策して伊太祁曽神社に参拝してきました。

雨に煙る中での参拝。これも雰囲気あっていいですね。
域に見かけたミカン100円、時間が無くなって駅戻ったので買い忘れ。
終点の貴志駅
時間がまだ早いのでたま駅長にはお会いできず。
折り返しを見送って、駅前散策して大國主神社へ
崩れかけているコインランドリーが営業しているのは驚き。
大國主神社は、自分だけの貸し切り状態。

雨がやんできましたので、雨に洗われた境内を時間ぎりぎりまで独り占めです。
でも、まだたま駅長の出勤までは時間があります。
フリー切符の特権。途中折り返しの時間つぶし。途中の山東駅駅でいったん下車。
この駅、何かあるわけでないけど、それがいい。
折り返したら
たま駅長におあいできましたよ。
和歌山駅に戻って和歌山城に行く道中に雨が強くなりました。
様子を見つつお城の中に避難。
あられまで降ってきましたよ。めちゃ寒かった。
天候回復してきたので移動再開。
和歌山市駅から南海電鉄加太線。来た電車はめでたい電車ですって。
こういう盛り上げようとする活動は必要です。
終点を降りたら雨がまた振り出してきたうえに強くなってあられまで。
ついてこなくていいのに…
食事するところようやく見つけ、お店の人おすすめの海鮮丼を注文。
おすすめだけあって、すごい身の張りです。サバの刺身なんてなかなか食べれません。
雨に降られてつつ淡嶋神社まで行ってきました

人形供養で有名な神社なんですね。いろんなところから視線を感じて…夜は来たくないなぁ。
駅前の新町温泉でようやく暖まれました。
味があるというか、古いというか。昔から地域に根ざしてきた温泉。
観光地化していないのがホッとします。

Posted at 2024/12/30 21:24:30 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記