• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

3連休だと言うのにあそびに出ず。汗

天気の良い3連休だったのですが、嫁が子供の予定を次々に入れられて遊びに出れず。
いつも遊びに出掛けないのかとぶつぶつ言っていたのに。
しかも、私のお店は、今まで日月が休業日で、月曜日が祝日だった場合も全く関係なかった。おかげで、長距離の家族旅行も出来ずにいたのだが、さすがにこれはまずいと思い月曜日が祝日の場合は、前土曜日は、休業日にして3連休になるようにした。(そもそも3連休初日の土曜日はお客さんが来ない)

ところが、嫁は関係なく子供の予定を入れ結局どこも行けず。汗

仕方がないので、仕事ザンマイ。笑
雪のシーズンを前にして、消雪ポンプが動かないので取り替えてほしいと言われていた案件を処理してきました。


貧乏会社なので好き嫌いとか出来ないとは言っていられない。幅を広げて仕事を増やさねば。
Posted at 2025/11/24 15:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年11月16日 イイね!

スーパーカブヘッドライトLED化失敗。汗

※11月16日にさかのぼりアップしています。

我が業務車スーパーカブのヘッドライトが暗いので、LED化しようと思いヘッドライトを外し、ついでにニュートラルの緑ランプの調子が悪く(点灯せず)調べてみることに。

ニュートラルランプは、ソケット内の電極が汚れており湿気か何かで表面が泥が付いたように汚い。
alt
そこで何とか、やすりの先っちょで軽くごしごしすると直った。

次は、本題のヘッドライトLED化を始める。
付けるのは、セレナであっという間に点灯しなくなってしまったライジングαのH4ソケットタイプを懲りずに購入。
alt

取り付けました。

んっ、点灯しない。汗

LEDランプの説明書を見るとマイナスコモンである必要があるとか書いてある。
で、カブってどうなの?(ただ、どっちがコモンであろうがHi/Loどちらかは点灯しそうなのだが?)
電圧を測定して調べてみようと思いソケットの電圧を計ってみると、6~7Vくらい。低いと思って極性などをしらべていくうちにわかった。
ライトは、交流12Vだったのでした。汗

最初、直流だと思い込み直流レンジで測定していたのであった。

だが、しかしそれが影響してか点灯しない。汗
勝手に半波整流して少しは点灯しそうなものだが。
LEDランプに内蔵しているコンバーターが機能しないのかも。

とりあえず、中断して問題は先送り。汗
そうして、懸案はどんどん溜まっていくのであった。

直流にしないといけないのか?
全波整流するにしても配線をいじらないといけないのでなかなかめんどうだな。汗


Posted at 2025/11/18 12:59:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2025年11月15日 イイね!

また営業電話がいくつもかかってくるようになった。迷惑

ここしばらくは、営業電話がかかってこなくなっていたのだが、数日前から再び頻繁にかかるようになり迷惑。

店内で作業中に電話がかかってきて、代表者様いますかと言われても作業中なのでと言って断るが、この断り方はダメなんだよなと思いつついたのだが。

今度は、出張先で歓楽街の坊某ビルの天井灯を付け替えている時に今度は他の営業電話が。
私の会社は、基本1人でやっているので、店の電話をスマホに転送しており比較的すぐに出られるのだが、0120、0800、050から始まる番号には出たくない。しかも、スマホには「迷惑電話のおそれ」と表示される。(笑)
はっきり言って、ほんとに迷惑でしかない。作業を妨害してほしくないのだ。

最近は、またコラボ回線とかネット集客の話、助成金の話とかそんなのばっかり。
どれもこれもリスクでしかない。
大体、最初の1年間は無料ですよといいつつ、結局支払はしないといけなくて1年後のキャッシュバック方式になっていることが多い。これって結局リスクでしかない。

もし、戻ってこなかったらどうする?と言う話もあるが、毎月そのために会計処理をしないといけない。
キャッシュバックで戻ってくるとまた会計処理が発生、しかも年度末近くになってから戻されても急に黒字幅が増えて結局税金を余分に払わなければいけなくなるのだ。一応最初から想定はしているもののやりたいこと買いたいものが常にあるのだが、どこまで修繕費や消耗品を買うかの調整が難しくなる。(赤字になるのも嫌ですし)

結構ぎりぎりを狙っている私には、リスクでしかないのだ。汗

あまりにもひどいので、ホームページに0120、0800、050は、業務に支障が発生しているので出ない場合がありますと書いておいた。
まあ、そんな事を書いても全く効果は無いと思うのだが。


Posted at 2025/11/15 10:55:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年11月06日 イイね!

インチアップならぬ寸アップ。汗

聞かん事(悪い事:とやま弁)すると5寸釘(ごっすんくぎ)で打ち付けるぞ。
と子供のころ言われたことがあった。今から思えば、どんなにホラーで虐待なのかと思ってしまう。汗

で5寸とはどのくらい?と思って調べてみたのが小学生のころの話。
「でーぶでーぶ百貫でーぶお前の母ちゃんでーべそ」と言ってなじりあった遠い昔の話。いつだよ?(笑)

これが縁で、私は単位について調べるのが好きになった。
寸は、日本で昔から使われている尺貫法なのだが、1寸は、約3.03cmメートルのことなので「一寸法師」は、とても小さい。
5寸釘は、訳15cmの長い釘こんなもので打ち付けられたらたまったものじゃない。

ちなみに1貫は、3.75kgで100貫だと375kgだ。そんなデブは、ほぼいない。

1インチは、2.54cmでアメリカから入ってきたものは結構この単位が使われている。TVのサイズとか、ICのピンの間隔とか1/10インチだったり1/20インチだったり。
ねじのサイズや配管の太さもインチが使われていることがある。
単位が混在していて正直やりにくかったりする。

単位の話ばかり書いてしまったのだが、何を寸アップしたかということなのだが、この榊立て。(笑)
先月くらいから、神棚の榊の片方だけがすごく早く枯れていくので。
これは何かの祟りか、何か災いが起こるのか?と考えながらも。
今月、榊を入れ替えようとすると、枯れた方は、なんとヒビが入っていてそこからジワリと水漏れしていた。
原因がわかってよかった。ちょっとビビったぞい。
多分、前々回、榊を入れ替えようと洗面所でもぞもぞしていた時に洗面台に落としたのだ。
で、どこで買おうかとネットで調べたりしていたのだが最近は、ホームセンターでも売っているのでそこで見てから買うことに。値段はネットで買うより全然安かった。(車に乗って燃料燃やして行く手間はありますが。汗)

ところが、事前にサイズが4寸だと確認していたのですが、いざ買いに行った時には、このくらいの大きさだろうと適当に選んでしまって、持ち帰ってみると1寸大きく5寸サイズのものでした。
と言うことで寸アップです。

左は今回買った5寸サイズのもの。
右は元の4寸サイズでヒビが入っている。

大きくなったことで、運気がアップするかな?(笑)

それにしても今日は、超暇、誰も来ない。汗
Posted at 2025/11/06 17:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年11月05日 イイね!

ついにコードレスのコテを買いました。

電気関係のことをしているとどうしても必要になるのがはんだごて。

昔ながらのコード付きのはんだごては数本持っているのだがデスクの上で作業するなら問題ないが、延長コードが必要になることが多々あり不便でしょうがなかったのです。

なので、今回買ったのは、充電式ではなく強力なガス式。
商品名は、コテライザー90AUTOⅡと言うもの。
alt
alt

サラリーマン時代は仕事で愛用していたのだが、いざ自分で購入するとなると電気ごてと比べて結構いいお値段。

地元店舗に売ってないのとそれほど使用頻度がなくしばらく見合わせていたのだが黒字減らしの為思いきって購入。

これの何がいいかと言うと、コードレスなのはもちろんパワーがあるのですぐにコテ先が温まり使えることです。
今までは、延長コードを準備してそれから温まるまで待つと言う時間が短縮されるのだ。

買った分仕事が増え短時間作業に繋がればいいのだが。汗
Posted at 2025/11/05 15:23:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 購入 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation