• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

冬キャンプに向けて

冬キャンプに向けて実は冬にもキャンプを出来ないかと画策中。

いろいろ考えている間に黒豆ライダーさんのブログが目に入り、良さそうなものが・・・。

私は最近キャンプ道具に対する物欲がMAX状態。

性格的に必要なものはすぐにそろえたくなってしまう。

んー。良いのか悪いのか。普段は買い物しないのですがここぞという時は・・・。

実は紹介されていたストーブ「トヨトミRL-25C」のランタン型デザインがいいなーと思っていたけど他にも何かあるんではないかと思って探してみた。

でも、他に手ごろ(2万円以下)の物を探してみると同じメーカーのRB-25Cという物があった。
いずれも対流式なのだが反射式も気になって探してみる。
反射式は小型の物で安い物があるけど灯りとして使えないのでパス、ファンヒーターも暖かくていいけど灯りもとれず電気も必要。

キャンプで使うからにはやはり電気は出来るだけ使わないほうがベスト。


てなわけでRB-25CかDもしくはRL-25Cに絞ったけどもちょっと悩んだ。
RB-25CとRB-25Dは単に年式の違いによる物で価格の安い旧型RB-25Cでも別に構わないと思いました。

という訳でRB-25CかRL-25Cに決めました。

って書いているけど何のことかわかりませんよね。

RB-25Cはストーブの筒の部分が特殊加工のガラスになっていて炎が何重にもなって虹色に見れるという物うわさには聞いて美しく照らされそうなので部屋でもキャンプでも良さそう。

RL-25Cは上記をランタン風にした物。

このランタン風がなんとも良くて気が引かれる。

でもRB-25Cと比べると4000円くらい高いんですよね。

RB-25Cの方が実用的な気がし、こっちを買おうとしていたけど結局デザインが気に入ってしまってミーハーな私はランタン型のRL-25Cをポチってしまいました。

また、余分な出費をしていしまいました。


人柱になります。

11月の最初の3連休に早速使ってみます。
Posted at 2013/10/27 20:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2013年10月13日 イイね!

三重県松阪市でキャンプ(2日目)後編

三重県松阪市でキャンプ(2日目)後編さあ、伊勢神社への参拝も終わり、時間も時間なので、松阪牛をゲットしにスーパーへ。

がっ、どこを探しても売り切れ若しくは取り扱っていない。

んー。。。。 どうも松阪牛を取り扱うのに組合か何かの許可がいるっぽい?


土曜日には店頭に出ていたので明日もあるだろうとタカをくくっていたのが間違いでした。
日曜日には無くなっていた。曜日も関係ありそう。買うなら土曜日までなのかな?

結果的に時間をかけたけどもゲットする事は出来ず無駄な時間を費やしションボリとしてキャンプ場へ帰りました。

が、ここでまた衝撃的なことが。

タープが倒れている。

そしてそれだけならまだ気にならなかったけれど、良く見ると先日買ったばかりの伸縮式ポールが二本とも上の細いところでポッキリと折れているではないか。

ガーン。 4000円くらいかけたのに一回目でこれか。
随分弱いもんだな。サウスフィールドブランドが良くなかったのか。
本来はそんなに安いものではないのかもしれない。風が途中強かったのもある。
ただとてもガッカリなのである。

雨が降っていなかったからそれを早々に片付け、露天状態で松阪牛でない焼き肉で楽しむしかなかったのである。

ショックだったので悔し涙を流しながら(嘘です)早々に寝てしまいました。

3日目に続く

Posted at 2013/10/20 13:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2013年10月13日 イイね!

三重県松阪市でキャンプ(2日目)前編

三重県松阪市でキャンプ(2日目)前編思いのほか夜や朝が、寒かったのと環境が変わった事であまり眠れず早くは起きれなかった。

時間をかけない為に、簡単にスパゲティを茹でて食べたが食器を洗ったりしていると結構時間がたつものである。

今日の予定は、遷宮された伊勢神宮へ参拝。

松坂から伊勢までは隣の市で距離もそれほど遠いわけでは無かったのですが、ナビに従い移動すると伊勢市の中心部を抜けるルートを案内された。

市街地に入ると秋祭りであちこち道路封鎖されおまけに一方通行の道が多くかなり迂回させられた。

しかも内宮へ行くには、外宮の前を通っていかなければならない。

これがまた大変なことになっていて、外宮前の渋滞と人の多さにびっくり。

内宮と外宮を間違えたかと思い、スマホで検索して間違いなく内宮であることを再確認したが、内宮付近も大変な渋滞当初予定していた駐車場側の道路は許可証がないと通れませんとまでいわれました。せめて他の駐車場を案内してくれれば良いのに案内もせずとても不親切な交通整理員。

近くに駐車場があったけどもこれも常に満車で数分待たされた。(まあいいほうか)

とにかくうん十年ぶりであまり記憶に無く、駐車場からはそばの川の脇をとおり橋を渡って行くとみやげ物や飲食店などのあるいわゆる観光地のあれである。でもよく整備はされている。

今回は遷宮と重なったのかとんでもない人の量。人の流れに沿って歩くしかない状態。

そこを抜けると、ようやく鳥居がありそこからは記憶に残っていた。思い起こせば前回来たときはみやげ物ゾーンは通らなかったのであった。

境内は人は多いが通路が広いためぶつかって歩くほどではなかった。

しばらく歩いてようやく本宮にたどり着くとそこはもう人で一杯、初詣のようだ。

待っているうちにも人がどんどん増えていって大変なことになっていた。同じ道で戻っていくわけですがそこまでも人があふれ路肩を歩いていく始末。すごい人気ぶりである。

が、娘いわく、「こんなに沢山待ったのにこれだけ?」だと。
まあ、「これだけだね。」と言わざるを得なかった。

後は、新しくなった物を順番に見て行き、ご飯時なので再びお土産物ゾーンへ。

伊勢うどんを食べようと思い店を探すがどこも行列。子供3人を連れていると待ち時間が辛いのであきらめ食べ歩き作戦に変更。

練り物の串焼きなどで軽くおなかに入れ、どこか他へ行こうと思いましたが既に2時過ぎあまりどこもいけそうに無いのでキャンプ場へ戻って遊びつつ夕ご飯に突入と思ったが・・・。

次回に続く
Posted at 2013/10/17 07:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2013年10月12日 イイね!

三重県松阪市でキャンプ(1日目)

三重県松阪市でキャンプ(1日目)なかなか、ブログのUP出来てません。

3連休を利用して、伊勢神宮へキャンプを兼ねていきました。

宿泊は、松阪市の高須町公園キャンプ場で2泊です。

初日は、朝から出たかったのですが上の子のマラソン大会があるということで昼から出発しました。

久しぶり2度目の松阪市だったのですが、全然わかりません。

とにかく到着予定がPM6時~7時頃で連絡してあったのですが6時半くらいに到着しました。

もう周りは暗く今回新規に購入したヘッドライトをフル活用し一人でテントを組み立てました。

3回目ということで組み立て方法はわかっていたのですが、敵は風でした。
組み立て途中ペグで固定する前に風でひっくり返りあわててペグの準備をして固定しました。
ペグを身に着けてから作業したほうが良いようです。

今回も前回のキャンプでプラペグが曲がったので今回はサウスフィールドブランド(アルペンのブランド)の幅広のペグを使ったのですがはっきりいって全然だめ。打ち込むときに頭が曲がってしまいます。
もう買わないと誓いながらも仕方がないのでそれでテントを固定。とりあえずテント設営が完了しました。

次はタープ。といってもブルーシートのシルバーのものが手持ちであったので新規にまたもやサウスフィールドブランドの伸縮式のポールを2本購入したものとロープ&留め金具を利用し長さ調整式ロープをその場で作成。(忙しくて家で作る暇無し)
場当たり的にタープを完成させた。

その下でようやくご飯にたどり着く。もともと到着が遅くなる予定だったので、ご飯を炊いてレトルトカレーでその夜は終了しました。

新規に買った超明るい電池式ランタンもなかなか良いが、いかんせん単三ニッケル水素電池を単一変換するスペーサーの具合が悪い。
振動で消えることがあるようで、もう一度電源スイッチをONにしなければならない。

なかなか、良いスペーサーが無いですね。はずれが多いです。
特にマイナス電極側に電池のマイナス極を利用しているのものは接触がとても悪いです。

この後も事件は起こりますが、次回へ。
Posted at 2013/10/16 01:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation