• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

もはや私は、アル中ハイマーかもしれない。

本日、某組合の会計をしているので、郵便局で口座に入金しようと思ったので、ATMで百円単位まで入金。
ところが、110円の手数料がかかるのだ。
って、前にも同じ罠にはまった。汗
前と同じミスをしてしまう。

そもそも
なんで、ATMでの小銭入金で手数料がかかるんだよ。
イライラして、取り消したら、通帳を持ってくるのを忘れる。汗
しかし、数十秒後取りに行ったらもうなかった。困

仕方ないので、そのまま入金票と出金票と後色々書いて窓口に。
と順番を待っていたのだがなかなか順番が回ってこず25分間待たされてしまう。

まあ混んでいたから仕方がない。
というか、窓口でずっと定期預金の金利か何かを聞いている人がいて、窓口をふさいでいたのだが。増やしたいなら郵便局じゃなくて証券会社に頼もうよと思ってしまった。

結局、多分なんだが、その人が通帳を窓口にもっていったのではないかと思う。
というのも、無いと思ってATMへ向かったときにその人がATM経由で窓口へ来たからだ。
まあ、喜んでいいのかどうなのか何とも言えないが。

結果オーライで良しとする。

が、ATMの小銭入金手数料がかかるのだけは納得いかない。
窓口は、人手がかかるので手数料を取るならまだ分かるがATMで手数料を取るのはどうよ。
局員に思わず「人を助けるための機械なのになんでだろうね。」と言ってしまった。
その人が決めたわけでもないのだけれど、上の人に提案してもらいたいなあ。
といっても無理だろうな、もと親方日の丸の会社、改善はされないと思う。
機械のトラブル対応の方が、人件費がかかると言われればそれまでなのですが。汗

Posted at 2024/12/10 22:12:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年12月08日 イイね!

NP-TR7、再びトラブル発生

NP-TR7背面から水がダダ漏れ。汗
ってNP-TR7って何?
と言われるかもしれないけど、我が家の大事な食洗器です。

これが2度目のトラブル。
前回は、2017年11月17日食器を洗う前に何度も水の出し入れを繰り返し、食器を洗うことが出来ず。
原因は、水位検出部にコレステロールが溜まりフロートが固着、常に水が溜まっているように見えたという現象。

今回は、本体から水がダダ漏れになる現象です。
その後、発生しなかったのでほおっておいたのですが、昨日再び発生。
見てみると、水がオーバーフローしていることがわかりました。
症状は違うけど、どの位置で固着するかでそういう現象が起こりそうということで、前回と同じ原因であると推測。

早速分解して水検出部を清掃することに。
本体から排水したり、ホースを外したり、本体を持ち上げて向きを変えたりと大きさもあり結構面倒。

横倒しにしてみると裏面が黄色い油のようなものでとても汚くなっている。
別に近くにクッキングヒーターがあるわけでもないのに謎。
ととりあえず軽く清掃して分解に取り掛かります。
やり方は、前回と同じです。

底を外してみるとなんと水位検出部へ行くホースが油?まみれになんじゃこりゃ。
alt
これが油まみれになる原因だ。

alt
なんでこうなるんだろう?加水分解か?
硬いはちみつでも塗ったようになっている。汗
洗剤で少し洗ってみるがなかなか取れませぬ。
諦める。汗

とりあえず、水位検出部を取外して分解してみると、案の定、結構コレステロールが溜まってます。笑
alt

alt
私の血管もこんな風になってなければよいが。汗

分解し取りあえず大きなものは取り除き後は、歯ブラシでゴシゴシ。
はい、きれいになりました。

alt

横になっていますが、上がセンサースイッチ、下がフロート
alt

後は元に戻すだけです。

試運転してみると、ちゃんと定位置で止まります。
そう言えば、最近、もっと水位が高かったような気が?
と言うことで、水位が高くなったら要注意ですね。(わざわざ止めて見ることも少ないのですが、途中洗い物が出てきて扉を開けて追加しようとしたときに気が付きます)

前回は購入後2年でなったのですが、その後、水温を標準にしていたのだが、最近は、刺身を載せていた皿や、レアな目玉焼きを載せた皿は、皿の表面に固まってきれいにならなかったので低温設定していたのでそれも原因の一つなのかな?

まあ取りあえず、直ったので一安心。
センサーフロートは、洗浄部のところにつけてほしいな。
ホースでただ引き込む方法は、何とも構造上よくない。簡単に洗えもせず。
また何年後かに発生するのだと思う。汗
Posted at 2024/12/08 16:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年12月07日 イイね!

カルボナーラ改にしたら失敗した件。汗

今日の昼ごはんは、相変わらずの自家製。
最近買い物に行ってなくて具材がない。汗
仕方ないので、具なしで卵、牛乳、塩、コショーでカルボナーラを作ってみたのはいいが、茹でた麵が少なかった。



そこで、お代わりを作ろうと思ったのだが、スパゲティーの茹で時間が7分と長いのでひらめいた。

ソーメンなら茹で時間が2分と短い。

よしこれだ。カルボナーラ改。
と思って作ってみたら。




食べてみるとなんかモチっとしているし、味が薄くなってしまった。
なので、塩を追加。

食べてみるも、なんだか物足らない。

卵を追い掛けだ。


ぐりぐり混ぜて食べてみるも、ソースが絡み過ぎてモッチリモカッとする。


とりあえず全部食べるが、あまりおいしくなかった。
ソーメンは、麵が細いので絡みやすくスープはさらっとしているものの方がよいようです。
だめだこりゃ。
Posted at 2024/12/07 22:05:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年12月06日 イイね!

昼ご飯は焼きそば

昼は、月に2、3回は焼きそばを作って食べている。
焼きそばは、やはり強火で焼かないとべちゃーとなって美味しい仕上がりにならないです。
ところが、強火を繰り返すとフッ素加工のフライパンはすぐにダメになる。
スパイスカレー作りで散々玉ねぎを炒めて痛めたのでよくわかる。笑
なので今は新しい鉄フライパンで。
と言いたいところなのですが、そこは貧乏性の私。
古いフッ素加工のフライパンを鉄フライパンのように使っています。汗(嫁がうるさくて一応、新しいフッ素加工のフライパンも買ってあるんです。使い分けてます。)
油を敷いて高温で過熱しコーティングしてから毎回使ってます。
真ん中付近は油コーティングで真っ黒。汗


これで焼いた焼きそば

盛り付けは雑だが、具は、豚こま肉とキャベツ。
実は、豚こま肉の消費期限が昨日まで。汗
まだ大丈夫と言うことで慌てて焼きそばメニューにしたのでした。

最近キャベツが高いです。汗
Posted at 2024/12/06 11:59:16 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年12月02日 イイね!

ハイゼットトラックのタイヤをスタッドレスタイヤに。

ハイゼットトラックのタイヤをスタッドレスタイヤに。いよいよ私が嫌な、冬の到来ですね。
最近ずっと雨が続きうちのお店のほうには、お客さんはほぼ来ず。売り上げがありません。汗
今日は、業務用のハイゼットトラックのタイヤを取替にABに行ってきました。
このトラックをノーマルタイヤのまま譲り受けてから1年半くらい。昨年度は、ハイゼットの稼働率も低かったため、そのまま替えずにいたけど仕事も増えてきて稼働率も上がってきているのでようやくタイヤをスタッドレスに。
alt
夏タイヤはまあまあ減っているのでそのまま捨てました。汗
年中スタッドレスにします。
沢山磨耗するほどの距離も走らないのでこれで十分です。(譲り受けてから2400kmほどしか走っていません。汗)
おそらくホイール付きで買ったとしてもただ古く固くなっていくだけだと思います。
地元をうろうろするだけなので仮に3000km走ったとしても10年で3万kmしか走らず。汗
3万6千円ちょいで買えてしまうので減ったら取替ですね。
この軽トラもいつまで乗るか分からないし。(会社の利益次第です。)

はっきり言って、スタッドレスを1台の車で使い切るのはかなりの少数派ではないだろうか?
みんカラの皆さんは車好きなので結構乗っているとは思いますが、あまり乗らない方も多いはず。
もはや、ノーマルタイヤも要らないのではないかと思ったりします。
夏場の制動距離が~と言われる方もいるかもしれませんが、買い物車になっている人方が結構いるのでは?と思ったりする。
そう考えると冬になったら冬タイヤに履き替えという面倒な作業もなくなります。

ただ、これがあるおかげでタイヤのローテーションが必然的に出来ているのがいいところだったりもしますが。
Posted at 2024/12/02 13:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation