• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2024年11月15日 イイね!

ジクサーで名古屋へ行く(1日目)

※11月15日にさかのぼりアップしています。

ジクサーのフロントスプロケットを15Tから16Tに変更して初めてのロングツーリングです。
ツーリングと言いつつ、16、17日の授業を受けに行くので観光ではありません。汗
富山から名古屋へ行くのは、高速バスで行くか、昔なら特急しらさぎで移動するかなのですが今は、その電車も新幹線ができたが為に乗り換えが頻繁となってしまい乗る気も起らなくなりました。
本当は、宿泊費が高いので前泊せずに行きたいところなのですが車かバイクで早朝出発し高速道路で行くしかないのです。しかもかなりの早朝なので私には無理。

と言うことで、節約志向の私は授業前日の今日の16時30分に出発。
約250kmの行程です。
alt
かつて高山方面で死にそうにくらい寒い目にあったことがあり途中で順々に途中で着込んでいったのですが、どうしても途中で停まって着込むのは遅れがちになり、その時にはすでに遅しでなかなか体温が上がらないのです。
今日は、まあまあお暖かい日だったのですが、最初から汗が出るくらいに着込んでいきます。

国道41号線を南下していきますが、一部宮川沿いの国道471号線を走ります。
フルに国道41号線を走ると数河高原という海抜の高い地域を通らなければならないためそこは通りません。

高山まで約100kmと案外遠い、でもまだ半分も来ていないのです。
通過するだけなのですが、はっきり言って歯がガタガタするくらいに寒く着込んできて良かったと思った。
ここからは、山間を抜けて時々街がある感じのところです。
ひたすら、山間を走る走る。川面に近いエリアは、寒かったりして鼻水が出てきそうである。そのくらい寒い。
途中の町の名前はいくつも出てくるが、はっきり言って覚えられない。汗
ちなみに、わかるのは下呂のみ。汗
上呂とか中呂もあるがイメージが薄い。
なので、いつも目安にするのは、下呂。有名な温泉地帯です。
ここまでくるともう少しでといった気になってしまうが実はまだまだ。
ここは富山から約140km地点ようやく半分を超えたといったところでしょうか。

この後、開けてきそうな気がするのですが、まだまだ、山間が続きます。
開けたと思うのは、美濃加茂に来たあたりでしょうか。
美濃加茂でようやく200km地点です。
あと50km、もう少しと思うのだが、50kmという距離は富山から金沢へ行くくらいの長距離だったりする。

全行程が長すぎて距離感覚がマヒ。汗

美濃加茂からは、道幅も広く4車線の道路が続きます。とても走りやすい。
と思っていたのもつかの間、小牧市に入るとだんだん信号密度が上がっていく。
ストップ&ゴーが増えていき一気に進めない。汗
名古屋市内に入ったらもうだめ。
ホテルに着いたのが、結局22時10分でした。
googleMapでは、距離が251kmだったのですが、改造ジクサーのトリップメーターでは245kmでした。スプロケット変更前ならおそらく261km表示だったのだろう。
燃料計は2目盛り減っています。

今回のツーリングでは、飲まず食わずちっこもせずの一気に5時間半も移動したので「ちっこしたーい。腹減ったー。」状態です。
ホテルで荷物を置きトイレをすませたら、遅い時間にアレです。

そうです。





世界の山ちゃん。(笑)
いきなり大ジョッキ。


手羽先、串カツ、鶏皮


ハムカツ追加、揚げ物ばっかり。汗


最後に豚キムチを頼む。


夜遅かったので、閉店間際になってしまう。汗

今日は、ここまで。
Posted at 2024/11/19 10:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年11月15日 イイね!

クレジットカード凍結される。汗

これは大変なことだ。
別に引落とし口座にお金がないわけでも滞納しているわけでもないのだが。

仕事用カードなので仕入れに使っているので止められたら困る。汗

これで2度目なのだが、1回目は、電気工事部品の卸会社がPAYPALで引き落とし管理をしていてそれでなぜか使用不可になる。

後に確認の電話でもとに戻る。

次に自転車の部品の注文で使おうとすると再び使用不可。
カード会社に電話すると夜中に某社からの購入でひっかかっているととのこと。
夜中は、爆睡しているし、そんな会社は知らないので結局カードを止めることになり新規カード発行まで1週間ほど仕入れに使えなくなる。汗
困ったものだ。
カードは、2つ持っていた方が良さそう。

実は、個人用のカードでも同様なことがあり家族中に聞いてしまいました。

どこからカード情報が漏れたのかは、謎なのだが、PAYPALがちょっと怪しいような気がしている。

外資系の決済会社は怪しさ満点なのだ。

最近では、イオンのクレジットカードが問題になっている模様。
カードを止めたにも関わらず、まだ決済されてしまうようで。汗
それって根本的にダメじゃん。
Posted at 2024/11/16 21:19:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

ジクサーのたまった懸案を処理。

※11月11日にさかのぼりアップしています。

懸案と言っても、ギヤ比を変えるとかUSB電源のパワーアップです。

先ずは、フロントスプロケットを15Tから16Tへ交換します。

作業的には、当然チェーンの長さが不足するためハブのボルトを緩めます。
alt

そしてチェーン引きを緩めます。
どの程度かはやってみてですね。汗
alt

そして、フロントスプロケットのカバーを外します。
alt

こんな感じで組付けてあります。
alt

拡大(ちょっとボルトを緩めてみました)
alt

ロックリングを外してスプロケットを外します。
alt
alt
この状態で一旦パーツクリーナーでスプロケット周辺の油と泥でコテコテになった汚れを取り除きました。

前回のブログで出てきたSUNSTARの206-16と言うヤマハセロー225用の16Tのスプロケット
alt

左が16T、右がもともと付いていた15Tです。
alt

当たり前ですが厚みは同じですね。
alt

ロックリング取り付け(まだ取り付け中)
alt

あとは、逆に組付けてくだけです。

終わったら試走を兼ねて「かつや」へ。笑

何となく以前食べた「かつや」のトンカツが店によって味が違うような。
富山髙岡店へ行くことは多いのですが、車検の帰りに寄った富山上飯野店の方が美味しかったような気がして確認することに。汗alt

食べてみた結果、同じでした。(笑)

ジクサーの試験運転は、パッと乗って見た分には、変化があまり感じだったのですが、乗っていくうちにやはり違う感じがしました。
スプロケットの歯数の通り加速が悪くなっている感じで、各ギヤでの加速時間が若干伸びましたような気がしてます。
今まで通りの加速パターンで巡航速度に持っていくのですがパワーバンドに乗るまでの時間が加速が悪くなった分、変速時間が伸びているのだと思います。

スピードセンサーが、フロントスプロケットのところについているので、エンジン回転数とスピードとの関係が変わらずメーター表示は、以前より7%低く表示されているためスピード違反に注意です。
と言いつつネット情報では、今までよりも実速度にかなり近くなるとのこと。メーター表示が40km/hなら本当に40km/hだということです。

そういった観点で見ると同じ速度で走っていてもエンジン回転数は7%ダウンで走れるのでエンジンにゆとりができたような気がします。
高速道路は、走ってみないとわかりませんが、ひょっとすると最高速の実スピードがひょっとすると落ちるかもしれません。
ただ、純正のギヤ比では、中央道で東京方面から松本へ向かう時の登坂車線のある個所では必ず登坂車線のお世話になり5速ではトルク不足、4速では高回転になり過ぎなため逆に4速ならいい感じに走れるかもです。

フロントスプロケット交換は、ここまでですが、次は、USB電源のパワーアップです。
もともとデイトナのものをつけていたのですが、カメラとスマホを長時間使用できませんでした。
中を調べてみると放熱器があるわけでもなく小さな基板に部品がついているだけ、しかもシリコーンのコーキング材で固められています。放熱も何もあったもんじゃないですね。汗
これじゃあすぐダウンしますね。
alt
こいつの配線だけ利用します。
シリコーンコーキングをはがし、電源を入れて慎重に極性を調べてから切断です。
切断中に気が付いたのですが、電源ライン以外にもデータ線が1本つながっていました。
何に使われているのだろう?
とりあえず、無視してその配線はぶった切ってテーピングしておきます。

そして新しく取り付けたのがこのAmazonで買った謎の電源。(以前ブログでも書きました)
alt


ギボシ端子だらけになってしまいましたが、何とか取付完了。
スマホは、充電できましたが、カメラの準備ができておらずまだ結論は出ていません。
取り付け位置については、エンジンが近いせいかやや熱を持ちますが、走行し始めると結構風が当たって冷えるようです。
ちなみに、不調(というか動いていなかった)だったドライブレコーダーも専用の電源部が壊れていたらしく、今回の電源につなぐと2年ぶりくらいに動きました。

今日はここまで。
Posted at 2024/11/12 10:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年11月09日 イイね!

ジクサーのギヤ比を変えようと思っている。

ギヤ比と言うか、フロントスプロケットを15Tから16Tに変えるだけなんですが。汗

私にとってバイクは、ガンガン走ると言うより低燃費な足として使うことがメインなので、巡航型でいこうかと。

正気言って16Tがいいのか17Tがいいのかも分からなかったのですが、ネットで調べると17Tだと市街地走行が厳しそうだったので16Tを選択しました。
そもそも現状でも時々エンストさせてしまうので17Tは無理そう。

とりあえずサンスター製の物を購入したのであとは組付けるだけなのですが時間が取れず。汗
何とか来週名古屋に向かうのでそれまでには何とかしたいところです。

はてさてどうなることやら。
Posted at 2024/11/09 20:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

刀利ダム

※10月28日にさかのぼりアップしています。

本日は、休業日で、息子も土曜日の学校行事で休み。
たまには、何処かへ出たいと思いながらも天気がそれほど良いわけもなく、私もあれこれ事務仕事で忙しい。
と思っていた矢先、金沢へ郵送で送らなければいけない書類があって、富山からだと1日遅れそうなので急遽金沢へ。
と言うことで、11時頃からとりあえず金沢までドライブ。
とりあえず、郵便を出してきてそれが終わったら遅いランチタイムです。

何を食べようかと悩んだものの息子は、小食であまり食べないので、餃子の王将へ。
私は、最近かつや以外は行っていなかったりする。(笑)

一般的には2人で食べる量としては少ないのだが、チャーハン、ぎょうざ、酢豚です。(写真を撮り忘れた)
ふと思ったのだが、チャーハンの具材は、普通は、肉、卵、ネギでしたね。
家では、いつもネギではなく、日持ちのする玉ねぎを使って食べているのでちょっと寂しく感じたのは、私だけだろうか。
家だと、ついついスパイスカレーのノリでみじん切りにした玉ねぎは思いっきり痛めてしまうのでやはり味が違う。玉ねぎの方が美味しいような気がします。

食べ終わったら、何処へ行く?
と言うことになったのだが、そういえば昔、刀利ダムへ行ったような行かなかったようなどっちだったか覚えていなくて、紅葉が見られるのではないかとも考え行ってみることに。
alt

ところが、山へ行くにしたがいどんどん狭くなっていき、それこそポツンと一軒家のような道になる。汗
対向車が来ると絶対よけられない。
幸い対向車は来なかったもののあまりにも狭かったので、これを最後にしようと思った。汗

そして、峠を越えたらすぐに刀利ダム。
せっかくだからちょっとだけ車から降りてみる。

alt

放流バルブ
alt

alt

奥側から来たので、どんな形かもわからなかったが、正面を見てみるとまあまあ高さのあるアーチ式ダムだったのでした。
alt

alt

写真では、分かりにくいけど巨大な岩山
alt

過去の記憶がない、やはり来たことがなかったのか?単なるボケか?汗

とりあえず適当に写真を撮り下っていくと富山県側はまあまあいい道ではないか。それほど狭くはない。工事車両が出入りするからだろう。
富山県側からは、何度か近くまで来ているのだが、いつも道路工事をしているイメージしか残っていない。

そんなこんなで、軽いドライブでした。
多分もう行かない。汗






Posted at 2024/10/29 21:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation