• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

チューブ式のホイールにチューブレス。汗

バイクの話なのですが、先日パンク修理の依頼があり、「チューブ式ね。楽勝」と思っていたのだが。汗
いざタイヤを外そうとすると、硬いとてつもなく硬い。
力技で何とか外して、チューブのパッチあてを済まし、タイヤをはめようとするが入らない。

「何かおかしい」と思いよく見てみるとチューブレスのタイヤが付いていた。
これだけ硬かった気が付くようなものだが、気が付くのが遅すぎた。汗

結局、ホイールを本体から外し入れることに。トホホ。

チューブ式のタイヤにチューブレスを使うのはいいことがあるとは思えないのだが。汗
チューブレスと言うのは、物が刺さってもすぐに抜けず空気が抜けるまでしばらく走行が可能と言うメリットがあるのに、チューブを使っては意味がない。
パンク修理しにくいだけ。
ホイールを外さないといけないのでタイヤ交換くらいのパワーが必要だったりする。汗

タイヤが減ったら、チューブ式のタイヤに変更するよう勧めておきました。

いやはや、疲れました。


あまりにも仕事がなさそうだったのでバイク修理屋なんてやるつもりなかったのに、ちょこちょこ修理が入ってくる。
家にバイクを放置してあるけど乗れるようにならないかと言う相談が多かったりする。
昔は乗っていたけど、しばらく乗らないうちにバイクの修理屋もなくなってしまったということか?

考えてみれば、うちの周辺にバイクの修理屋なんかない。
昔はあったが、某大手ブランドの専門店になってしまい、うちに来たお客さんいわく「敷居が高くて入りにくくなった」と。
そういえば、私も以前に自分でETCを付けた時にセッティングを断られたような。汗
そんなのでいいのかな?とふと思う。

私は、その逆張りでとにかく敷居を下げて、何でもかんでもやっている状態。
どっちがいいのかは、人それぞれなのだが。

ブランド戦略は、それはそれでいったん売れれば利益は大きい。
後者の敷居を下げる作戦は、貧乏暇なしになる可能性も。

まあ、私の目指すのは、「とりあえずあの人に頼んだらいいがにしてくれる。」(いいがにとは、富山弁で、良いようにと言う意味)です。




Posted at 2024/06/19 19:02:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年06月09日 イイね!

東京2日目、今週の授業が終わる

今週2日連続の授業が終わる。
あとは、お土産を買って新幹線で帰るだけなのだが、そうはならない。笑

と言うことは




やっぱり串カツ田中。笑

今回は、本丸攻めです。

いつもの有楽町店。笑

お前は、アホか?と言われそうだが、昨日の新橋店は、実は、ビールがややぬるくて、ちょっとショック。
店員に言ったらちょっとは冷たくなったけど、そんなに簡単に変更出来るものなのか?汗

ついリベンジで。汗
左から新メニューのラム、牛串、豚串、アジ、ナスです。

ラム肉は、なんと言うか、化学調味料がたっぷりかかっていて何がなんだか分からず。汗
多分臭みがあるのだろう。歯応えは、クジラ肉のようだ。ラム肉の調理は難しい。どんな店でも(スーパーで売っていたとしても)ほぼ生姜で臭いを消している場合が多い。好き嫌いがあるかもしれない。
野生の私は、臭みは気にしないので化学調味料は不要だ。ガォー。笑

もはやアルチューハイマーかもしれない。笑

でも、東京に出てきたのは1年ぶりくらい。
リモート授業ばかりで東京に出てきてないのだ。
ただ、ホテル代がコロナ開け以降2倍以上になってしまい気軽に宿泊できなくなってしまった。安くても1万円ほどかかってしまう。
なので早朝出発で授業終了後その日のうちに帰ると言うのが定番になってしまった。
まあ、別に行ってみたいところもないのだが。ビッグサイトで展示会でもあると組み合わせで行ってみたくもなるものです。
と思っているうちに次の串が。
ウズラ卵、アボカド、
ハムカツ。

アボカドは、何とも不思議なことになっている。食感は、もはや山芋だ。笑
もともと柔らかいのであげる必要は、無いような気がする。生で十分かも。
不味いわけではないです。ただ、不思議なだけで。笑

と気になったので次は、左から山芋、オーシャンキング。

オーシャンキングってなんだよ?汗

さっきアボカドの食感が山芋とかいたけど、食べてみて気が付く。山芋ではなく里芋の間違いだ。やっぱりアルチューハイマーだ。汗

山芋は、若干サクサク感を残してある。これはこれでうまい。

果たしてオーシャンキングの正体とはとは?






なんと、大き目のカニカマ。



今日は、これから、お土産買って帰ります。





Posted at 2024/06/09 18:52:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

久々に東京へ

東京へ来る用事と言えば、大学の授業です。
はい、初日終わりました。
そしてやっぱり、串カツ田中。

でも、今回は、宿泊地が新橋なので新橋店へ。

隣駅なのでいつもの有楽町店でもいいかと思いましたが、チャレンジです。笑

初めて来たのですが、有楽町店より狭いです。

カウンター席は、4席のみ。
しかも2×2といった感じで私が1席潰してしまっているのではないかと気になった。汗

最初の1杯。


週末?とあって結構混んでおり、串物が出てくるまでビールを2杯飲んでしまう?汗

ビール好きだから別に構わないが。笑

と思っているうちに盛り合わせが来たー。



そして追加も


そして1人飲みは続く。汗

ちょっと宿題が残っているのだが酔っぱらっても十分出来る範囲だ。ホントか?笑

明日も授業だぞ。笑





Posted at 2024/06/08 19:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月06日 イイね!

C26セレナファンベルト取替。

C26セレナファンベルト取替。でも、ファンがないのでファンベルトとは言わない。汗

昨年から、エンジンが温まるまでヒュルヒュル言ってうるさく、4月の車検時には、呉のCRCラバープロテクタントでとりあえず音を消してみたが、そのうちまた、ヒュルヒュルシュルシュルと言うようになったのでもう限界とと思い重い腰をあげての交換です。

自作スパイスカレーを食べた後から実施。

しばらくの間、自分の中での懸案となっていたのですが、何もしないでいるとどんどん懸案が溜まっていくのでさっさと解決します。
フロントをジャッキアップして、右前輪を外したあと、ホイールハウスのカバーを全部外すのですが結構沢山クリップとビス(きくがたトルクス)で沢山留まっていていて結構厄介。
alt

外してみるとこんなにたくさん。
alt

外れた。
 alt

エンジンの横はこんな感じ。
alt

専用の工具があるのですが、そんなものクランプでいいじゃん。
と思ってやってみると車のフレームが邪魔をしてクランプは使えず。結構狭いです。
仕方なく、木っ端(私のような。笑)をカットしてくさび形にして入れてみるも実は厚みが足らずにテンショナーが固定できる位置まで1cmくらい及ばず。汗
木っ端が、銀河鉄道999のようにくるくると回って行って先頭車両が落ちた。汗
alt

ならばと、2段重ねにしているのが下の写真。
alt
これでうまくいきました。
オートベルトテンショナーにL型のトルクスレンチを突っ込み固定(見えてませんが、右上にあるプーリがオートテンショナー)

ベルトがゆるゆるになったところで新旧ベルト交換です。
alt

左は、新品、右は、古い方。
結構減ってますね、きっとプーリーの溝の凹凸と合わなくなっていくんでしょうね。
alt

元に戻す時は、逆の手順で行います。

 いいのか悪いのかわかりませんが、ラバープロテクタントスプレーを噴射しておきます。

alt
恐らく、この車ではタイヤと違って、もう交換するほど乗らないと思いますが、少しでも長寿命にならないかと願掛け。(笑) いや、ラバープロテクタント掛け。
 
後は、ちままちまと、カバーを取り付けて完成です。

オートベルトテンショナーはテンション調整はいらないけれど、ベルトの交換がちょっとめんどくさいです。
カバーを外すのとテンションを強くするための木っ端を加工したり結構面倒な作業でした。
Posted at 2024/06/06 17:19:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年06月06日 イイね!

まだまだ続く玉ねぎ地獄。汗

以前に親戚(農家)から貰った大量の玉ねぎの消費がまだできていない。汗

頻繁にスパイスカレーにして消費するもまだ残っている。

なので今日の昼もスパイスカレーです。


もはや、玉ねぎをみじん切りにするのも面倒になり、スライスで済ますことに。

ただ、炒め時間が長く掛かっているような気がする。汗

スパイス関連は、いつもの通りいれるが、今回豚のコマ肉を買ったつもりだったが、良く見ると、モモの切り落としだった。失敗だ。
コマ肉の方が油がのっているのでおいしいのだ。
出来上がりはこれ。


サラダは、キャベツとニンジンの千切りで酢とサラダ油、塩、砂糖で作ってみた。砂糖をほんの少しのつもりだったが多かったかも、味のバランスが悪い(砂糖は要らないかも)

飲み物は、前に紹介した黒酢のウメ味と牛乳を混ぜてラッシー風に(ドロッとしすぎているが。汗)

ちなみにスパイスカレー造りにフッ素加工したフライパンを使うべきではないと思う。高温調理ができないためだ。玉ねぎを炒める段階で痛めてしまうのだ。笑(おやじギャグか)

最近は、フッ素加工のフライパンをやめたいと思っているのだが、嫁が許さない。フッ素加工のフライパンを買い換えたいと。

もはや、高温炒め用とフライパンを分けないといけないのか。汗

思えば今までずっとフライパンに遠慮して高温で野菜炒めなどをしていなかったように思う。そのせいでしゃっきり感の出ない野菜炒めが仕上がってしまっていたのである。
私的には、鉄フライパンにしたいのだが。汗
Posted at 2024/06/06 12:49:03 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation