• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

愛車のシートを交換。

愛車と言ってもMTBの話。笑
もう、10年以上使っているMTBなのだが、長時間乗るとどうしてもお尻が痛くなる。汗
もうちょっと若い時は耐えられたのが、ジジイへの入り口に立ってしまった私は、お尻の肉厚が減ってしまい薄いサドルでは、痛くてたまらないのだ。
こう言ったスポーツ車は、そこそこのスマートでかっこの良いサドルを着けるものなのだが、やはり、体に負担の無いものを着けるのが筋だろう。笑

さすがに10年以上も経つと、サドルが割れて来た。汗
alt

そう言ったことで、今回取り替える事に。
何に取り替えたかと言うとこいつ。
alt
これは、ウレタンスポンジですごく柔らかい。
ただ、厚みがあるのでスマートではない。
取り付けると。
alt
ちょっとぽっちゃり。笑
実用本位だ。


取替後は、ちょっとしか乗ってないが痛くはなさそうだ。

何事もそうだが、人に負担がかからないのが一番良い。汗
Posted at 2024/05/08 22:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

この時期、毎年やってくるあれが届いた。

今日届きました。
こんなやつと


こんなやつ。



上は、セレナの自動車税。
39500円なので、まだ、グリーン化重加算税にはなっていません。汗
下は、ジクサーの分ですね。
バイクの税金は3600円と安い。
他にもプリウスの分39500円と、会社の軽トラの分6000円が届きました。

心の重圧として残ってしまうので、今日すぐ払ってしまいました。
PayPay。笑
ちなみにQRコード決済は、名義人の人しか支払えません。汗
プリウスは、嫁が使っているので昨年支払ってもらおうとしたがダメでした。

バイクは口座引き落としです。

それにしても税金だらけだなぁ。汗
税金が安かったら車が売れそうなものだが。
Posted at 2024/05/02 20:27:22 | コメント(18) | トラックバック(0)
2024年04月22日 イイね!

八重桜が見頃です。

※4月22日にさかのぼりアップしています。

今日は、私は休業日で息子も代休で休み。
家にいても暇なので、何処かへ行きたいという息子。
だが、今までにあちこちで歩きすぎていまいち行き場所を思いつかない。
桜の時期も終わったし、見どころもないと思ってみたが、よくよく考えてみると今の時期は、八重桜の時期なのである。
そういった訳で、昨年のまだ雪の残っている時期に行った倶利伽羅峠方面へ行くことにした。ここは、八重桜の名所である。

昼ちょっと前の出発だったので、まずは、ご飯からと言うことで焼肉バーンズへ、高岡駅南店へ。
行ってみると、何と人が多すぎて待ち時間がかなりありそうでした。
仕方ないので、いつも言っている高岡四津屋店へ。
さすがにここは、街はずれなのですんなりとは入れた。最初からここにしておけばよかったと思う。
そして、自慢のカルビ焼肉ランチ。写真撮り忘れたので10年前の写真を掲載。現在はたれの皿が木製から陶器に変っています。トレイもありません。中身はそんなに変わってませんが当時880円だったのが現在は1100円です。それでもライス、サラダ食べ放題、スープ、ドリンク飲み放題は変わりありません。
alt

普段、らいすをあまり食べない息子がすごい勢いで完食しました。笑

そして、満足したところで、近くの二上山へ。(倶利伽羅峠はどうした?笑)
途中、ところどころ八重桜が咲いています。
そして、到着。
ここの八重桜もなかなかきれい。そこで、息子をパシャリ。
alt

色々、息子と桜を観察していると。
白っぽいというかやや緑がかった桜もあるようだ。
しかも、ソメイヨシノと違って花弁が大きく数も多い。何という品種なんだろう?
alt

そして、これが八重桜だと思うが、見事に牡丹状のふっくらした感じの花びら。
なかなかボリューム感があっていい感じ。桜茶に使われているのは、これではないかな。
alt

小矢部川大蛇行。
蛇のようにうねうねした川筋。
これがずっと離れた西の小矢部市から高岡市に向かって流れてくるのは変な感じがする。(地図上だとそれほど感じない)
alt
alt

中には、接ぎ木を間違えたのか、わざとなのか枝によっては2種類の花が咲いている。
地面付近では、1本の幹となっているがそこそから複数の枝とも幹とも言えない枝分かれ。

alt
で、二上山散策は終了


続いては、倶利伽羅へ向かう。
石川県側から入ってみると、道が狭いためか1方通行になっていて、駐車需要までしか行けず富山県側へ抜けられない。汗
仕方がないので、そこはもう公園なので、駐車場に止めて散策。
駐車場そばの公園をぱしゃり。



alt

位置関係がわからず、マップを確認。
左真ん中あたりが、昨年行った倶利伽羅不動尊で、前回は、上側の方から入ったようです。
裏側にも参道があるとは思いもせず。
altalt

有名?な火牛の計
平安時代末期に源義仲が平維盛を打ち破るために夜に牛400~500頭に松明を点け一気に轟音を立てながら攻め入って勝利したという話である。
ただ、夢も希望もない話だが、「源平盛衰記」には書いてあるが「平家物語」には書いてないため創作ではないかとも言われているらしい。(Wikipedia参照)
altalt

ああまあ、広い散歩コースなのでちょっと寄って帰るってわけにはいかない。汗
alt

鼓動の一部が整備され階段になっている
alt

合戦の時の陣営を説明してあります。
alt


ここには展望台があって今日は雨がちで見通すことはできなかったのですが晴れたらこんな感じになるそう。
alt

散策案内マップ。
これはなかなか広範囲。汗
alt

平為盛が合戦に敗れたあと、現在の小矢部市石動(いするぎ)中学校グランド付近に塚がありそこに建っていたそうだが、この峠付近に移設されたようで。
altalt

源氏太鼓って何かと思ったら、戦に勝って大喜びし太鼓をたたいて祝ったという話でした。
alt

蟹谷と書いて「カンダ」と読むらしい。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で出ていたかな?
alt


ちなみに、この倶利伽羅の合戦は、大河ドラマでは、イラストが出てくるわけでもなくナレーションでさらりと言っただけで内容でした。汗

歴史好きな人は、ぜひ寄ってみてください。
Posted at 2024/04/25 23:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年04月21日 イイね!

天ぷらパーティー。笑

ここ2年くらい「いつかは天ぷらパーティーをやるのだ。」と言う思いを巡らせ、昨年香典返し(カタログになっていて自由に選べるやつ)で卓上の小さいIHクッキングヒーターを入手。(本当は小型の電気フライヤーにしようとしていたが用途が限られるのでやめた)

2週間ほど前に娘に話したらやりたいと言っていたので是非やってみようと誓う。
そうして今日ホームセンターに行くと、油が少なくて済む四角い天ぷら鍋を発見し購入。これなら普段使いもできそう。
本日ようやく計画を実行。
野菜類を揚げます。


どんどん揚げます。

揚げながら食べるのは旨い。

ところが具材を買いすぎて余ってしまう。汗

計画から実現まで随分かかってしまいました。汗
ただ、1つ言えることは時間が掛かっても夢は諦めない。笑
Posted at 2024/04/21 20:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年04月20日 イイね!

バイク修理屋になるつもりはなかったのですが。汗

かつては、少しバイク修理をかじっていただけだったのですが。
自分で、バイクに乗るようになり、少しでも収入になればと、期待もしていなかったバイク修理の仕事。汗
本当は、太陽光発電とか電気工事をメインに持っていこうと思っていたのですが、そうはならず。汗

何だかんだと、ちょこちょこバイク修理の仕事が入るようになってきました。
そして、配線地獄。汗

ビラーゴ250のヒューズ切れの調査。
原因はわからないが、ヒューズが切れると言う難儀な症状。alt
主配線束をフレームから全て引き出し配線束をばらし、配線引き回しの刑。笑

色々調べた結果、配線の接続箇所のテープに穴が空き露出していたものの配線がどこかに接触したとかそんな感じはなく原因にはならない。
ただ、配線図の配線の色と、部品側の現物の配線の色が合わない。
仕様変更になったかと思いそのままにしていたが、よくよく調べると、同じコネクタの形をしたコネクタの接続ミスでした。
現オーナーか前オーナーかわからないけど接続ミスをしたみたい。
それを正としたため私の頭の中がもやもや。
原因にたどり着くまですごく時間がかかってしまった。汗
コネクターの形状はすべて分けておくべきですね。
形状が同じだから間違うのだ。
数年前にM社製造の戦闘機だったか訓練機だったが試験飛行時の離陸直前に急に地面にたたきつけられたのも接続ミスだったのを思い出してしまう。
人間は、ミスを起こすものなので間違っても接続できないようにしておけばいいのにと思ってしまいます。
前職場では、それこそ電気工事なので配線を1本1本端子台にねじ止め接続する仕事だったので間違えやすい状態でしたが、そこはチェックシートをもとに順番に慎重に接続していたのを思い出します。

結局原因は。メータのランプのコネクタのところにフロントブレーキランプ用の接点がつながっていたという落ちでした。汗
思いっきり短絡でしたね。
ブレーキランプが点灯しないと思ってスイッチを取り換えたのですが、取り換えたとたんヒューズ切れとスイッチ故障。新品のブレーキスイッチが焼き付きパァとなる。汗
後になってなるほどなと思ったのですが。汗
Posted at 2024/04/20 22:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation