• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

最近は、投稿するネタもなく。汗

最近は、投稿するネタもなく。汗毎日、冬型の天候で雨ばかり、時々雪が降ったり強い風が吹いたりと、正直言ってお店は暇だ。汗
することはあるのだが、代わり映えもせず悶々とホームページの更新。
あとは、大学の通信授業に追われる。汗

ようやく急ぎのものは終わったので、ちょっとまったりして投稿しています。

でもネタがない。

なので、ちょっと古いが、うちは、子供たちが何を思ったのか久々にクリスマスツリーを引っ張り出してきて飾ってます。
ところが、この古いクリスマスツリーは、クリプトン球のスポットライトなのです。
点灯させようと思ったが、もはや、電球は、電気を喰うという先入観(いやそのものなのだが)があって点灯させる時間が短いのでどうでもよいのだが、意地になってLEDにしてしてみた。

分解する前は、普通の電球だと思っていたのですが全然違っていてリフレクタ一付きのスポットライトなんです。
分解して外してみるとー。
こんな感じ。
alt

そしてコネクタから抜いてみると、単なる差し込み式で電極が2極付いているだけ。そして電圧は、12V、消費電力16Wでした。
alt
実は、この端子形状のことを知らなくて。汗
電球だけ取外しもできるのですがLEDに対応できなさそうだったのでリフレクターサイズのものを調べてみました。
コネクタ部分がGUと言うらしくGU5.2とか数字が書いてあるんですが、予想通りの電極間の距離mmでした。

で、買おうと思ってネットで調べてみるけど売ってないんです。汗
一生懸命探してあったのが、12V5Wが6個入り。
こんなに要らん。汗

でも仕方がないのでこれを買う。1個しか使わないのに。汗

で届いたので取り付ける。
altaltalt

付けるとこんな感じ。
alt

暗くもなく普通に点灯しました。
この光ファイバーの先っちょに導光されて光るのです。
ツリーの幹の部分の中身は光ファイバーの束になっています。

どうでもいい所にこだわってしまった。汗

なんか、LEDの方が消費電力が少なくて安心感があるというか。
単なる気持ちの問題です。元は取れません。汗

残ったスポットライトをどうしよう?
店で使うしかないかな?
Posted at 2023/12/20 15:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年12月05日 イイね!

最近は、ポツポツやることが増えてきてネタの投稿もまばらに。汗

最近は、ポツポツやることが増えてきてネタの投稿もまばらに。汗月曜日は、定休日だったので久々に外食。

どこへ行ったか?

相変わらず「かつや」です。

しかも「ロースカツ定食」これも相変わらずです。
タイトル写真の通りです。

進歩の無い男だ。笑

ついつい定番になってしまう。

この日は、天気がとても良く立山連峰もやや雲がかかることもありますが良く見えてました。
まだ紅葉も残っています。
ここは、富山の市街地を望める呉羽山の展望台。

ところが火曜日は、雨こそ降らなかったものの曇りがちでしかも底冷えのような感じ。

水曜日は、特に変わったこともなく。

そして木曜日は、雨がザーザー降り、風も強く最悪だ。当然お客さんは来ない。
こんな時は、お客さんに頼まれたサビサビのバイクのタイヤ交換とサビ取り。ところが悪戦苦闘。だめだこりゃ。
alt 
alt
後輪からだったのだが、中々手ごわい。結局サビ取りはほどほどにしてタイヤ交換を優先する。
錆びているとビードがリムにきちんとはまりにくい。汗
この日は、サビ取りで結構疲れる。
なので、夜は、お手製から揚げづくり。alt

子供達には、お店の唐揚げ並みと言われ気をよくする。笑

金曜日も、無難に過ごし、土曜日は、バイクのタイヤ交換の残りの前輪。これもサビサビなのだがほどほどに。汗
今回役に立ったのが、ウインチ。
これでバイクを吊りながらの車輪の脱着作業でした。
alt

今年3月にウインチの取り扱い教育を受けていたので早速利用と言う感じです。
ウインチ使うと楽ですね。
で、あなたは何屋さん?と聞かれそうだが、何でも屋さんです。笑
機械もの、電気もの全般に扱っています。
とにかく、何でもやらないと仕事がないのです。汗


Posted at 2023/12/10 10:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年11月29日 イイね!

3日連続の徹夜の行

もはや修行と言わずに何といおうか。汗
この3週間、大学の課題提出で悪戦苦闘。
建築設計と言うものは、クリエイティブな仕事としか言いようがない。
与えられた条件で、建物を設計するというのは、とても難しい。
ついつい四角い箱モノで作ってしまいそうだが、先生受けが悪い。
と言うことで、ひたすら曲線の多い建物を設計したのだが、図面に書かないといけないし、模型も作らないといけない。最後にプレゼンと言う苦手なものが待ち受けているのだ。
昨日、そのプレゼンが終わったのだが、ほんとしんどかった。
何せ最初の週は、徹夜にこそなあなかったものの3時くらいまでかかった。
2週目は、徹夜が二日、続いて最終の3週間目は、3日連続徹夜。
おかげで時間感覚が無くなる。
休業日にもお客さんが来て、しぶしぶ店を開けるとおはようございますといわれたが、すぐに反応できず。
徹夜を繰り返していると朝9時頃に、明るくても何故か夕方ののように感じた。
ずっとそんな感じ。
感覚的には、暗い時はずっと夜だが何時とかいう概念はない。明るい時もずっと夕方の感じ。
周りに聞こえる音と言うか雑音が、なぜか音楽か、話し声に聞こえた。汗
もう、心霊体験しそうな勢いだ。嘘です。笑
リモート授業なので、今回は、東京有楽町の串カツ田中とはならず。笑
自宅は自宅で、雑音が多くて。汗
家事がおろそかになり、嫁の冷たい目線と、不平不満がさく裂。
「堪え難きを堪え、忍び難きをしのび。」の言葉が心の中をめぐる。笑
滑り込みで課題を提出したので、不合格にはならないと思うが。汗

オンラインよりも東京で授業を受けた方が、こういった非難や雑念が入らなくていいような気がしました。汗
でも電車代とか宿代とかを考えると仕方のないところ。
目下の敵は、嫁なのだ。汗
Posted at 2023/11/29 23:36:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

本当は、今日が日本のハロウィン。

ハロウィンと言う例えが悪かったのですが、今日が日本の収穫祭です。
皆さん日本の収穫祭を知らずに、外国の収穫祭を一生懸命やってますね。汗
ちゃんと日本でも収穫祭やってますよ。
GHQに日本の習慣をなぜかゆがめられ、日本の神様に感謝する習慣は、忘れられてしまいました。
今日は、勤労感謝の日。
なんじゃそりゃ。
誰の勤労を誰が感謝するのだ。汗
本当は、日本の神様に収穫を感謝し収穫したものをお供えする日なんですね。

って、私は、神棚に何も供えてませんが。汗

でも、天皇陛下は、ちゃんと日本の神様にお供えしてますよ。
本日は、新嘗祭(にいなめさい)という行事の日。

ハロウィンよりも、こちらを大事にしましょうね。笑

時期的に収穫には遅いような気がしますが、多分旧暦で行っているのでしょう。汗




Posted at 2023/11/23 20:32:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月15日 イイね!

緊急呼び出し

夜ごはんの豚ロースの西京焼きを作って食べつつ子供達と団らんしながら酎ハイを飲んでいると、嫁から電話が。
いつもの「買い物ある?」かと思ったらプリウスがパンクしただと。

んー、「自分で直せよがんばれー」とは言ったものの、「出来るわけない」と偉そうに言い返してきた。汗

「もう車では行けん」と言ったのだが、電車で来てと言われる。汗

渋々道具一式リュックに入れて電車で移動。
現地修理することに。

現地に着いたはいいが、ジャッキがどこに有るか分からず、説明書をパッと見ても分からずジャッキの索引でページを開くもフロアジャッキについて書いてあるだけ。ダメだこりゃすぐに探せない。
Google先生の方が早かった。
助手席下に有ることは分かったがどこから引っ張り出すのか分からない。
ちょっと時間がかかってしまった。

無事に取り出せたが、今度は、パンタ式ジャッキでは重くて上がらない。汗
結構腕力がいる。結構ヘロヘロになるぞ。やはりフロアジャッキがいいなぁ。

持ち上げたが、タイヤが回らない。
Pレンジだから。汗
嫁にNにしてと頼んだがまだ回らない。パーキングブレーキだ。汗
一つ一つ言わないと、やっぱり分からないんだろうな。

そしてタイヤを回してみると釘?
alt

ニッパーでくるくる回しながら引き抜いてみると3cmくらいの木ネジでした。釘と違って抜けにくい。

そしてこのまま長いカルパスのような補修材を突っ込んだのですがやはり無理でした。力が入らず奥に差し込めません。
素直にタイヤを外し、補修材を突っ込みました。
写真は、電動ポンプで規定圧まで自動で空気を入れているところ。この間に空気漏がないことの確認とある程度片づけをしている時のものです。
alt

結構大変でしたが、会社を作ってから導入した電動ポンプと電動インパクトレンチは、とても役に立ちました。
おかげでこの部分だけは時短出来ました。
帰りは、嫁の運転で車で帰れました。

家事全般だけでなくこういうこともやってます。汗
そして電気工事だけでなく何でも修理やさんです。笑
Posted at 2023/11/15 22:24:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation