• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

燃料添加剤プレストン多走行用ハイマイレージ 製品インプレッション

燃料添加剤プレストン多走行用ハイマイレージ 製品インプレッション
「燃料添加剤プレストン多走行用ハイマイレージ」のモニターに当選したので使ってみました。

実は、燃料添加剤の当選は、これで2度目。
前回は、他社製品で、その時使用した車は、今は亡きC25セレナ。汗(事故で廃車になりました)
その時は、エンジンを始動するときに、2回くらいブスブス言ってかかる状態でしたが、1発でかかるようになった。

で今回は、みなさんご存じの通り、C26セレナです。
購入して1年ちょっと。
その時の走行距離が15万km越え。汗
現在の走行距離も16万kmを超え、ここ数ヶ月気になっていたのが、加速時のほんの少し聞こえるチリチリ音。
この車は、かつては、各メーカートラブル続きで評判が悪かった直噴エンジンです。
そういうこともあって、インジェクターがやや詰まり気味なのかと気にし始め、どの添加剤を使用するか迷っているさなかでの、モニター当選でした。
なんと、グッドタイミングなのだろう。
alt

<4月13日>
物が配達されたようだが、玄関に出れなくて持ち帰られてしまう。汗

<4月14日>
物が届く、箱を開けてみるとこんな小さな缶。
エナジードリンクっぽくて飲むとおいしそうです。嘘です。(笑)
alt
持ってみると案外軽い。

早速使ってみたいが、ガソリンスタンでもぞもぞするのも何なので、自宅で入れていく。
alt

最初はこぼれないようそぉっと入れる。
alt

少なくなってきたので、じょぼじょぼーと一気に。
alt

ケチな私は、最後の1滴まで入れる。
「燃料添加剤プレストン」の1滴は、血の1滴。
前回も使ったフレーズだ。なんと芸のない男。(笑)
alt

入れ終わったら、ガソリンスタンドへGo!
何となくエンジン音は、静かになったような気はするが、これはどの添加剤を使っても同じだ。

そして、ガソリンを満タンにし、ちょっと買い物を済ませてくるとこんな感じ。
alt

ところが、この後は、スーパーへの買い物と親の病院の送迎、私の定期診察程度でしか車に乗らず乗らない日も多々。せいぜい1回5~6km走るだけ。汗

<5月2日>
私の定期診察で病院へ行く帰りに、エンジンを気にしていたのですがチリチリ音は小さくなっていた。ここまでで走行距離50~60kmくらい走っただろうか。

<5月3日>
ある程度、長距離を走り効果を確認したいという思いもあり、息子を連れて千枚田へ。

alt
この時は、既にチリチリ音はしていない。
但し、燃料タンクには、まだ添加剤が入ったまま。
まだ、効果があったとは言い切れない。
この日の走行距離は、260kmほど。

<5月4日>
以前から予定していた、福井県のアスレチック施設へ、子供たち2人を連れていく。
その前に燃料の残量が心配なので、入れていきます。
給油量29L程度です。55Lの燃料タンクなので半分以上薄まりました。

そして北陸自動車道で、福井へ向かうが、富山石川の県境手前で事故渋滞。汗
30分ほどかかり渋滞は解消するが、すぐに自然渋滞にはまる。
何とか抜け出し、福井に向かうが、降りるインターチェンジを間違える。汗
福井で降りる所を、福井北で降りてしまう。
まあいいか、と一般道を走ったのだが、なんと途中で永平寺渋滞。
こんな山の中にすごい人人人。
しかも、道幅が狭いので駐車場に入る車で詰まり、前に進めず。
連休中に通る道ではないと悟る。汗
何とか渋滞ゾーンを抜け出し、ひたすら山の中を走りようやく現地に到着。
「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」と言う林間のアスレチック施設です。
alt
こんな感じの高所なので、フルハーネス式墜落防止用具を着けての遊びです。
終わった後は、高速道路で帰りましたが快調そのもの。
この日は320kmの走行でした。

<まとめ>
添加剤の効果は、走行距離50~60Kmくらい走ったところで現れ始め、次に乗った時にすでにチリチリ音はなくなりました。
多分ですが、予想していた直噴インジェクターの汚れが取れたのではないかと。
走行距離の長い車には、効果があるのではないかと思います。
バッテリーを変えたのにエンジンが掛かりにくいとか、高負荷時にチリチリ音がするとか言った場合には、試しに使ってみるといいかもしれません。

因みに、知り合いに郵便バイクのメンテナンスをしている人がいるのですが、インジェクターのトラブルが多く困っているそうで、昨年、添加剤の話をしてあげたら興味津々でした。


Posted at 2023/05/07 14:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モニター | 日記
2023年05月03日 イイね!

何だかんだと再び千枚田へ。

今日は午前中、母が枝を切ってくれと家の北側にある木を剪定と思ったのですが、今後もこの作業が発生するのは面倒。
なので伐採。
いつもの電動チェーンソーで幹をバッサリ。
また生えて来そうな気もしますが。汗
木の始末は大変。
枝を細かく切らないとかさばってしょうがない。ラチェットハサミでひたすらジョキジョキ。汗

今は、放置し乾燥中。疲れました。

せっかくの連休なので、昼から息子と千枚田へ向かう。

実は、燃料添加剤のモニターに当選したのである程度乗らねばと言う思いもありました。(後日、ブログで公開します。)

現地に着いてみると、なんと駐車場がいっぱい。汗

手前の道路脇の駐車スペースに1台だけ残りがあったのでそこへ停めました。
まともに停めていたらずっと待たなければ行けないところでした。
観光バス分は空けてありましたが他もいっぱいでバイクもかなり多かったです。


ポケットパークから望む。
田植えは、まだみたいで水を張っただけのよう。


とりあえずしたに降りていくと。



立ち小便。


ではなく、作業時に手や足を洗うための水が出ているところ。
神社の手水舎みたいなものですな。笑


一部田植えをしているところがありました。

下の真ん中あたりに最小の田が。


水を張った田んぼの光の反射がなんともいい感じ。


結構急な坂。


そしてお約束のマイケル・ジャクソン坂。笑



再び上がってきてパシャリ。


確かこの連休中に田植えが終わるはずなんです。
初日だったので、今日移動している人たちも多く明日くらいに田植えが本格的に始まるのではないだろうか?
Posted at 2023/05/03 20:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月02日 イイね!

ダイアグノーシスとでも言おうか?

このダイアグノーシスというのが昔エンジンルーム内のヒューズソケットボックスだったかに英語で書いてあって、なんのこっちゃと思って一度調べたことがあります。
そもそも、言葉の意味が?汗
定期診断とかなんだかそういう意味だったと思う。
そこを短絡すると、エンジンの診断をしてくれて、電圧有り無しの繰り返しの周期で数値がわかり、診断コード表で調べるという物でした。
今は、そんなことしなくても、診断機があって便利になっている。

そういった車のネタの振りをして実は違う。笑

実は今日、私の体の定期診断、血圧とコレステロール値が高いので、薬をもらうために診断を受けねばならない。
サラリーマンの時から会社の診療所でコレステロールが高いからと言ってずっと飲んでいた薬だったのですが、会社をやめて病院を変えた時に薬も変わって、その薬をずっと飲んでいたのですが。

今から思うと薬を変えた後、ひじや手指の関節がなぜか痛くなり、そのうち朝起きるのもだるくてしょうがない状態になったため、勝手な判断ですがコレステロールを減らす薬をやめていた。その後、関節痛や朝のだるさもなくなっていた。

で、前回、それじゃあ、次回血液検査をしてみようということになり、2か月後の今日、血液検査してきました。



結果、コレステロール(LDL-Cho)に異常はなし。
結局、コレステロールの薬をやめていて正解。
γ-GTは相変わらずオーバー。汗 飲み過ぎだ。(笑)

そして、尿酸値(UA)は、もともと低かったのですが久しぶりに下限を下回る。
もっと、ビールを飲め!という暗示か。(笑)

糖尿も問題ないし。

ほぼ異常はないということでした。

ほっと安心して、家に帰ると、毎年恒例の自動車税の納付書が届いていた。
セレナとプリウスの分です。まだ重加算税にはならない。

画像は、セレナの分

任意保険も払わなければいけないし、昨年事故を起こしたので高くなります。汗
すべては、5月末支払いです。
Posted at 2023/05/02 16:52:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年04月29日 イイね!

今更なんですが。汗

今日ようやく、夏タイヤに交換しました。汗
先ずは、セレナから。
以前に買った、マキタの電動インパクトレンチが使えるか試してみました。
今までは、エアー式の重いインパクトレンチを使っていて、結構力強かったので、電動は弱いのではないかと心配しておりました。

ところが使ってみると、思いの他力強く、設定で最大4段階設定できるのですが締めるときは2、外す時は、4でやるといい感じ。
2で締め付けた後、トルクレンチで10kgmの力で増し締めしてみたのですが、2~3°位回る程度。
緩めるときは、2でも外せますが4だとあっという間。
エアー式と違いエア配管を気にして振り回すこともなく非常にスマートにいきました。
バッテリーもある程度使った後だったのですが全然大丈夫でした。
思いの他快適でした。

そして空気は、amazonで買った安物(と言っても8000円位だったかな?)のVOLTEGAと言うブランドの電動ポンプ。
設定した空気圧で止まってくれる。

2kg/cm2から2.8kg/cm2に上げるまで結構時間がかかってしまうのですが、その間に外したスタッドレスタイヤを片付けます。

そして次は、プリウス。
同じように取り替えていきますが、ふと思う。
前のユーザーが、窒素注入していたらしく、バルブのキャップにN2の文字が書いてあるのです。


一時期、流行っていたようなのですが、なんで窒素なんだよ?と思ったことがありました。汗
大気のほとんどが窒素だと言うのになんの意味があるのだろうと。
二酸化炭素でも詰めた方が抜けにくくていいじゃんと思ったり。(分子サイズが大きい方が抜けにくい)汗
タイヤに詰めるガスで重さが変わったとしても微々たるもの。
小便してから乗った方が遥かに軽くなる。笑
オカルト的ですね。笑

それにしても今日は暑かったです。
2台分の交換は疲れました。汗
Posted at 2023/04/29 20:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月28日 イイね!

毎年お約束の。汗

本日、いつもの軽自動車税納税通知書が届きました。
あっという間ですね。

軽自動車と言っても、ジクサーの税金、
3600円です。

セレナの1/10以下です。汗

5月31日引き落としです。

ジクサーで最近遠出してないですね。
ちょっとしたお使い程度で使うだけで。汗

実は、子供たちの小学校や中学校へは行きづらく。汗

まあ、一番下の子も小学校を卒業してしまったので、行くとすれば中学校か高校なんですが。
学校へは、行きづらいんです。
長女が高校生の時は、しょっちゅう忘れ物をして持ってきてと言われてバイクでこっそり持っていったこともあるのですが。笑

その長女も遠い県外へ行ってしまったし。汗

真ん中の子は、しっかりもので忘れ物はほぼしないし。笑

てな事で、あまりバイクに乗っていなかったりする。

ゴールデンウィークは、結構まとまって休むことにしたのですが。
どうなることやら。
Posted at 2023/04/28 22:51:47 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation