• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

使い勝手が案外良い

C25に比べ燃費が1km/L程度よくなっており燃費は11~12km/Lとまあまあ良いか?
広さは、十分。これ以上要求するならもう1ランク大きな車を選択ですね。
Posted at 2023/04/09 17:06:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月03日 イイね!

高崎へ(3日目)

※4月3日に遡りアップしています。

娘の大学進学のための引っ越しの3日目。

昨日は、友達が来るからと(荷物の受け取りを受け取らせるだけ受け取らせて用済み破棄。汗)アパートに泊まることができず息子と一緒に追い出されたため、3日目は、高崎駅付近の安ホテルから出発です。

引っ越しというよりも、ほぼ旅行状態。(笑)

今日は、富山に向かいつつ観光していきます。

先ずは、噴煙を上げたと話題の浅間山へ。

コンビニで食料を調達しつつ西へ向かう。

途中、怪しいゴジラの背中のような山が現れる。(笑)

結構、ゴツゴツした山。
途中、走っていると妙義山という看板があった。

ナビ通りに走っていると、碓氷峠の道を案内され、途中寄ったのがここ。
alt

息子は、以前に来たのを覚えていた。
alt

何とかと煙は、高いところに。
って、やっぱりのぼる。(笑)
思ったより階段がきつい。
下の道路から登ってきたのだ。
alt

橋の上は、遊歩道。
alt

峠側も遊歩道。
このトンネルが、暗い。
暗いので、息子は行かず。
前回は、無理やり連れて行ったのに。
ホラー映画の見過ぎだろ。(笑)
alt 

次は、浅間山。
軽井沢を抜けていくのだが、抜けたあたりから見えだす。

途中有料道路を走って時短。
噴煙を上げているぞ。
alt

ズームアップで。
alt
そろそろ目的地の鬼押し出し園です。
alt

到着するなり、パシャリ
alt 
入園料を支払い、もらったパンフレットのマップ
alt

そして、門の前でパシャリ
alt

この門をくぐって本堂に行く。
alt

門を抜けると、すぐのところに鬼押し出し溶岩の説明書き。
実は、この鬼押し出し溶岩のことを知ったのは、つい最近。
ブラタモリセレクションで見かけて興味を持ったのでした。(笑)
alt

このような、溶岩の間に作られた道を歩いていきます。
alt

途中ドアップで撮影してみると迫力がある。
alt


そして本殿へ到着。
本殿の写真は撮り忘れた。汗
昨日の達磨寺に引き続きまたもやお線香を焚く。(笑)
もはや富山弁の「ひーちょご」状態。笑
alt

立てます。この後お参り。
alt

本堂から下を眺めると溶岩の岩岩岩。
すごいところだ。
alt

遠くに見えるのは、赤城山?
alt

朱塗りの橋と松で日本庭園風になってはいるが池はありません。汗
でも、いい眺め。
alt

この後は、遊歩道をぶらぶらするもあまり変わり映えしない景色。
時期が早く花が咲いていないのが残念。

で、鬼押し出し園はここまで。
いやぁ、不思議な光景でした。

あとは、また移動します。
まだ帰りません。
寄るところがあります。
ここです。

alt


二の丸北虎口側から入りました。alt
桜、桜、桜
alt

ここは、上田城です。
再建された櫓付近から下を望みます。
alt

櫓の中に入ると再建された櫓内を見学できるようになっています。
alt

奥の建物が再建された部分で見学できるようになっています。
そこで、息子をパシャリ。手には、シャカシャカポテトバーベキュー味。(笑)
alt

射的をしたいというのでやらせてみると、大きなとんがりコーンを狙うが当たっても倒れず。汗
成果は、うまい棒1本と参加賞のルービックキューブ。汗
alt

後で息子に聞いたら、初めて射的をやったとか。上の姉ちゃんたちはやらせた記憶があったけど息子にはやらせてなかったみたい。そうだ、コロナになって3年間どこへも行っていない。汗
小学校3年生の頃です。
でも「もう中」(芸人にもいる)です。
あとは、敷地内にある上田市の博物館へ。

上田市の歴史について学んだ。
先ほど、櫓から見下ろした場所は、すべて川だったとか。

やはり、どこもそうですが結構、川のルートを変えたりしてますね。

一通りまわると午後3時過ぎとなったのでここまで。
上信越道経由で帰るか、一般道で松本経由で帰るか迷ったものの距離的に近い一般道松本経由で帰ることに。

何年か前に通った有料トンネルも無料になっておりました。(以前、話題にした通り)

富山まで、4時間半くらいかかりました。汗

でこれで終わりではなく。息子が晩御飯を外で食べたいとのことだったので
餃子の王将。(笑)
唐揚げと餃子とチャーハン。(笑)いつものメニューです。
alt

長かった、高崎旅行、いや引っ越しもここまで。
引っ越しという名の旅行を久々に堪能してきました。

またいつかですね。
Posted at 2023/04/13 16:57:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年04月02日 イイね!

高崎へ(2日目)

※4月2日に遡りアップしています。

娘の大学進学のための引っ越しの2日目。

朝食は、前日購入した朝食用のパン。
まだ、冷蔵庫や電子レンジもない。汗

実は、息子と私の分の布団もないので寝袋持参で1泊したのだった。
まだ部屋が散らかっていて、息子と窓に挟まれた狭い70cmくらいの隙間で寝たので寝返りが大変でしょっちゅう起きてしまい、実は眠い。汗

今日は、アパートにいつ来るかわからない宅配便で、IHクッキングヒーターとオーブンレンジ、電機屋と契約している業者が12時から14時の間に洗濯機、冷蔵庫が届くのだが、娘は、1日学校へ。汗
私と息子二人で宅配が来るのを待たないといけない。汗
なんということでしょう。
結局、宅配の分は、娘が置配にしてもらうから出て行っていいよということだったので、午前中は、息子と一緒に達磨寺に向かう。
せっかく発祥の地へ来たのだから、これはさすがに見逃せないだろう。(笑)
駐車場がわからず一度通り過ぎてしまい戻ってきて 、現地に到着。
alt

何やら書いてある。
お寺の由来だ。
alt

参道の門
正確には、少林山達磨寺というらしいが、息子と二人で、「少林寺みたいな名前だ。上では、拳法の練習をしているぞ」とボケてみる。(笑)
alt

なかなか長い階段。
登って行くも息が切れる。汗
alt
 
上っている途中、上り詰めたところにある、この鐘がゴーンとなった。
alt


着いた、ここが本堂。
alt 

達磨がたくさん。
alt

そして毎度の線香。(笑)
altalt

お参りします。
alt 

達磨の絵付け体験ができるということで事前に調べていたので体験します。
alt

この小さなサイズで1000円で体験ができます。
息子は、紫のだるまを選び、顔周りを墨と金色のペンキで見本を参考に書きます。
alt

顔と下に自分の名前を書いたところ
alt

かんせーい。
目玉は、帰ってから願いを込めて書きます。
alt

何も見ずに上がってきたので付近の地図をちらりと見る。
少し散策してみる。
alt

桜の時期です。
alt

これは、なんという花だろう?下に書いてあったが覚えてない。汗
alt
達磨寺は、ここまで。

次は、観音様を見に行かねば。
駐車場に車を止め、参道を20分ほど歩きようやく観音様に到着。
んー、さすがにでかい。
alt

中に入れるとのことだったので入ってみる。
いろんな神様(インド由来か)が展示してありました。

上の方に行くと、外を見られるようになっているので覗いてみる。
alt

いい眺めと言いたいところだが、窓が小さく十分にみられない。
カメラを突っ込んで撮影。
alt

いったいどこから覗いていたのだろう?
再び息子とパシャリ
alt





ここでは、1本100円のろうそくを。(笑)
私は「商売繁盛」、息子は「開運招福」だ。
って、ちょっとずつ散在しているような。汗
alt


いい時間になったので、アパートに戻らねば。
そして、アパートに着くと、IHクッキングヒーターとオーブンレンジが届いていた。
あとは、冷蔵庫と洗濯機が来るのを待つ。
ご飯を食べる暇がない。汗
とぼやいているうちに12時45分頃に荷物が到着。
冷蔵庫と洗濯機が据え付けられ確認が終わったので、これで「無罪放免」だ。(笑)

息子に何食べる?
いろいろ考えるうちに「焼肉食べたい」と言い出す。ちょっとお金がかかるけどせっかくだからということでネットで検索。

「じんだい」というお店に決定。
カルビ焼肉定食です。
ちょっとだけ高い分、肉にサシが入っておいしそうだ。
alt

最初、息子は、何枚も1度に焼こうとするので「少しずつ焼かないとや食べるのが追い付かないぞ」と止めて少しずつ焼くことに。
alt
んーなかなかおいしい肉だった。(ちょっとワカメスープがしょっぱかったのが残念)

と、満腹になったところで「どこへ行く」となり、榛名山へ。(本当は、晴れる予定の翌日の方がよかったのですが、いろいろ回りたくて。汗

伊香保温泉(結構な温泉地でにぎわっていた)を横切り、榛名山へ到着ここへ来るまでが結構な坂の連続で大変でした。汗
大きな山の上に小高い山があるような感じ。
ここを上るのだ。
歩いてか?いやロープウエイで。(笑)
altalt

上には、小さな神社があります。
alt

一緒に上ってきた家族がお参りしてました。
alt

晴れていれば景色が良いのにと思うが、仕方がない。
この後、ガスもかかってきていまいちでした。汗
alt

これで、今日回りたい分は終わり。
アパートへ戻ると言いたいところですが、娘が東京に進学した友達が来るからと、追い出され、高崎駅の近くの安ホテルに泊まる。汗

大して何もないところ?なのでホテルでしばし休憩。

 晩御飯を食べに出ねば。
ということで、どこへ行ったでしょうか?

正解は、串カツ田中(笑)
ここでもか。と突っ込みを受けそうですが、息子も串揚げが好きなので。汗
alt


alt

息子は、串揚げにご満悦
先月の有楽町店の飲みパスが有効だったので私は再びビール1杯250円のほぼ飲み放題。(笑)

今日は、ここまで。


Posted at 2023/04/10 17:32:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年04月01日 イイね!

高崎へ

※4月1日に遡りアップしています。

長女が大学進学で、群馬県の高崎へ引っ越すため、セレナに自転車、机、布団類、その他ものもろ沢山詰め込み早朝から移動。
北陸自動車道、上信越自動車道経由で走る。
このルートを走るのは随分久しぶり。
何年も前にオートサロンへ行ったとき以来。笑
息子に聞いて見るけど覚えていないそうだ。汗

4時間程度高速道路を走り、後は一般道を走り現地着。
結構のどか。笑

娘のインフラ関係の手続きが遅く、電気しか来ていないらしい。汗

11時頃に着くと、ガスと水のメンテナンス会社がちょうど来ていて1日早まり作業をしていた。
「予定より早くすみません」と謝られたが、「いえいえ。その方がよかったです。ありがとうございます。」と逆にお礼を言っておきました。笑
並行して、荷物を運び込み完了するともう昼ご飯の時間。

アパートには、コンロや冷蔵庫もまだ届いてない状態なので食べに出ることに。

悩んでは見るが群馬と言えばスパゲティと言うことで、「ジャンゴ」ヘと言いたいところですが、長女がお腹空きすぎなので近くで食べると言うことで「ボンジョルノ」ヘ。
私が食べたのはこれ。
トマトベースのソースとポークの煮込んでホロホロになった厚手の肉が3枚程度載っているスパゲティ。
なかなかうまい。
賞を取ったメニューとの事。
alt

こちらは長女が注文したシーフードの生パスタ。
スープは、海老の頭を砕いて煮込んだような感じだ。
少し海老味噌の臭みがあるようで生パスタ同様、好き嫌いが分かれそう。
私は、カニ味噌やイカの内臓など美味しいと感じる方なので美味しく食べましたが。笑
alt

こちらは、息子が注文したグラタン。
これは、普段食べるグラタンより濃厚でうまい。
alt

3人で1口ずつ食べあいっこしたのでした。笑

食べ終わったら、もう14時頃に。汗

長女は、観光に出たいと言いつつ「カーテンや食器類、その他諸々買いに行かないといけない」と言って買い物に出ようとしたが、「後にしよう。」と説得し観光に出掛ける。
(夕方に出来ることは後にまわし、今しか出来ないことを優先させた。これも有効な時間の使い方のお勉強。笑)

で、行った先は、富岡製糸場。
以前にも行ったことはあるが、当時は、奥の建屋の復元作業中でその時は、作業場の見学ができた。
あれから数年、既に出来ているだろうと言うことで再度見学。
子供たちに以前に行った時の話をしながら見学していると部分的に覚えているようでした。

東棟
alt

記念パネルの前で長女と長男でパシャリ
alt

桜も見ごろで月も
alt

出際にもう1枚パシャリ
alt

出てから私と長女とでパシャリ
alt 

閉館時間となり、この後は、カーテンやら茶碗類やら晩御飯を調達して買い物に出かけ娘のアパートで1泊です。
今日はここまで。
案外と充実した1日になりました。
因みに、案外大きくかさばったのは、自転車。汗
前輪を外して持っていきました。
Posted at 2023/04/09 16:42:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年03月30日 イイね!

家でBBQ。

長女が、大学進学で遠方へ行くと言うことで、お祝いのBBQ。
家と言うかお店の前なのですが、閉店後ブルーシートをかけて、そこで行いました。
昨年秋以来です。

BBQと言いつつ、焼き鳥です。
やっぱり炭焼きはうまい。


焼きおにぎりも。

鶏皮串。

普段食べないもの色々。汗

食べ終わったら「ひーちょご」(富山弁で火遊びの事)



キャンプに行く頻度が少なく最近は家で、たまにBBQしてます。
Posted at 2023/03/30 23:19:13 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation