• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

今日は、休みで再び能登へ

今日は、休みで再び能登へ相変わらず暑い日が続いていますが、本日は午前中に諸用を済ませ昼から再び能登方面へ。

暑いので家にいてもよかったのですが、なんだかもったいなくて、再びバイクで出かけました。

行先は、福浦灯台。
「ふくうら」と思ってしまいますが「ふくら」と読みます。

以前に何度か行こうと思ったのですが、車で行けるような広い道ではなく行けてませんでした。

詳細は、覚えていなかったのですがとりあえず古くて歴史のある灯台です。

行き方は相変わらず能越自動車道とのと里山海道で。

徳田大津ICで降り、今回は珍しく西海岸を走る。
とても懐かしいです。若い頃、時間を持て余して良く走ったものでした。

ちょっと道を間違え遠回りしましたが、何とか到着。離れたところですが、駐車場ができていました。
相変わらず灯台までの道が狭い。
でも今回は、バイクなので狭くても突入できます。
で行ってみると、こんな記念碑が。
昔は、北前船が行き来して栄えていたとか。
alt

この右側に記念碑があり、奥は、1,2台停められる駐車場。alt

バイクはとりあえずここに停めalt

左側には、灯台が。
どうやってあそこまで行くのだろう?alt

ズームアップ
alt

バイクで入って来たところを振り返ると灯台への案内が。
まだ歩かないといけない。alt

通路と言いつつ、墓場のそばをすり抜けていくような感じ、んー夜は来れないな。汗
alt

現地に着いてみると案内板が。
なんと400年前以上からあり、現在の灯台は、明治9年にできたものだそうです。
alt
そして灯台。
木造です。
altaltalt
一通り灯台を見たところでバイクのところまで戻ります。

案内図
alt

その横には、なんじゃこりゃ。altalt

石造方位盤だそうです。alt

振り返ると誰?
alt

神戸三次郎?
alt
とりあえず見終わったので愛車ジクサーの写真をパシャリ。alt

結構いい時間になり、ここで帰ろうと思いましたが折角来たのだからとさらにバイクで北上しヤセの断崖へ。
とりあえず灯台へ来た道へ戻ります。
狭いですね。
alt

ヤセの断崖までは。この様な道を走ります。
alt

そして駐車場へ。
ここから歩きます。
alt

海方向へ歩いていきます。
alt

こういう景色を横目に見ながらalt

この遊歩道を歩きます。
alt

突き当たるとこのような場所にalt
さらにこの奥のこの岩の先は、断崖絶壁になっておりかつては、そこまで行けたのですが、何度か地震があり立ち入り禁止となってしまいました。alt

次は、近くにある義経の舟隠しへ
狭い遊歩道があり、300m南へ移動
alt
この遊歩道を歩き
alt


義経の舟隠しに到着
alt


そして義経の舟隠しは、こんな感じ。
狭い入り江になってます。
alt

一通り見たところで帰ろうかと思いましたが、ダメ押しでもう一か所。
トトロ岩へ。
alt


まあこんな感じです。

半日だけですが、いいツーリングになりました。
暑かったですけど。汗

おまけ。
今日はソニーハンディカムHDR-CX680を使って、静止画と動画を撮影。
一部動画のスナップとなっています。

福浦港でズームのてすとをしてみました。30倍のズームです。
一番引いたところ。(1.9mm)
alt
同じ場所で30倍にしました。(57mm)
alt

APSと違って、焦点距離が短い。
比較しづらいです。
Posted at 2020/08/27 23:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月23日 イイね!

久しぶりにバイクに乗る

久しぶりにバイクに乗るあまりの暑さでバイクに乗るのを控えてしまっていた。
連日の30℃超えの気温には耐えられない。汗ダクダク

まだまだ初心者マークの私は、どうしてもバイクに乗りたくて今日は、昼から能登へ出かけました。

能登と言ってもどこへ?

思いつかないが、とりあえず白米千枚田へ向かいました。
走った道路は、能越道。久しぶりの高速道路(無料区間)です。
冬以来だったのですが、以前は高速で走るのがつらく?あまりスピードを出す気になりませんでしたが、バイクにだいぶ慣れてきたのかある程度出しても、まだ心に余裕が。
街中を走っているよりも涼しくて気持ちがいいです。

七尾を抜け、能越道から、のと里山街道へ切り替わる。
実は、車では何度も走ったけれどバイクでは初めて。
結構アップダウンとカーブがあってバイクだと結構楽しい。(笑)
ただ、パワーがあまりないので上りでは、結構スロットルを開かないといけない。
そうこうしているうちに、終点の能登空港ICに。
ここ以降は、のと里山海道は工事中です。
以前来た時よりも結構工事が進んでいる。
いつ完成なんだろう?
出来ると、輪島まであっという間だろう。
また輪島が近くなっていく。

山の中の一般道を輪島市街地まで走りそれ以降は、海岸線を走ることになりますが、あっという間に到着。

白米千枚田と書いて何と読む?
はくまい?しらよね?しろまい?

正解は、「しろよねせんまいだ」でした
altalt

道の駅の様になってますが、ここから下に降りれます。
alt


展望台の下にはさらに広場
alt

遠くに見えるのが、舳倉島。
alt

と思いきや、どうやらその手前の大島他でした。
地図で確認した結果、舳倉島は、さらにずっと奥で見えないようです。汗

altaltaltaltalt
米もかなり育ち、もう少しで収穫です。


最後に上に戻ってきてパシャリ。
ここまで、写真は全てソニーのNEX-5で撮影したものです。
近くと遠く、両方焦点が合うように、絞りはめいいっぱい開いて撮影しました。alt

なにせ昼1時くらいに出発したので、現地で20分くらいいたでしょうか?
帰ってくると、既に夕方7時ちょっと前でした。汗

夜は、バイクに乗らないので、トンネル内でライトのLED化した明るさを試してみたかったのもあり今日の遠出となりました。
結構明るくてよかったです。


下は、スマホ、ASUS Zenfon Laser3で撮影したもの。超広角が必要な時は、スマホのカメラ使ってます。
1眼のズームも結構広角(24mm~200mm)を使える物にしていますが、ちょっと不足


Posted at 2020/08/23 22:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年02月15日 イイね!

陽気に誘われて

陽気に誘われて今日は、ちょっと気温が上がった(と言っても12℃)のと、ちょっと晴れていたのでジクサーでツーリングをかねて買い物です。
燃費の良いジクサーだからこそ出来る技。笑
出発前に燃料を補給してみると燃費は、ほぼ50km/Lでした。

目指すは、能登の中島町です。
今回は初めて高速道路を走ります。
能越自動車道は、片側1車線の対向2車線。
氷見北インターから乗ってみました。
車は、あまり走っていなかったのでフリーダム。笑
何キロくらい出せるのだろう?と走ってみましたが、110km/h位まででしょうか。
100km/hで7100rpmに達し、最大出力発生回転数が8000rpmなので仕方がない。
平坦なところならそのくらい。
登りになると、100km/hくらいでしかも全開。
んー、ローカルな高速道路だからいいけれど、基幹高速道路だと、積極的に追い越し車線にはでられないかな。走行車線メインか追い越し時は、車が追い越し車線にいない時でないと不安かも。
高速性能はそんな感じです。汗
まあ、155ccですから仕方ないですね。

しばらく走ると能越県境PAです。


更に走ります。
七尾城山ICで一旦一般道におり田鶴浜ICへ。
でも高速には乗りません。
ここから七尾湾沿いの道路をひた走り目的地へ。

どこへ入ったかって?
私のご用達の牡蠣やさんへ。


ここで、新鮮なむきガキを買おうとしたのですが、最近は、注文が多いのか、生産が不安定なのか、むき牡蠣はないとのこと。じゃあ、殻付きは?と聞くと、少しならあるとのことで、10個買いました。税込み1500円です。


今までは突然訪れてもても普通に買えたのですが予約がないと最近は、難しいようです。
ここの牡蠣が気に入っていたのですが今度から気を付けよう。

何とか手に入ったので、帰りは、適当に。笑

能登島に繋がる農道の吊り橋(中能登農道橋)です。
ここを渡って能登島へ。


能登島を走行した後は、能登島大橋を渡ります。

渡ったところで、パシャリ。

んー、能登大橋が思ったより小さく撮影された。汗
スマホだからしょうがない。
あとは、七尾の市街地を抜け七尾城山ICから高岡ICまで高速で一気に走り高岡のドンキホーテで買い物し、帰宅しました。
久しぶりの中距離ツーリングでした。

ちなみに、今冬に何度かバイクに乗った乗り、一応寒さ対策はしていたのですが、スネの部分だけは対策していなかったので、今回は、コミネの製品で対策して走りました。

寒くなく、なかなかいいです。
建設作業用のスネを守る脚絆(きゃはん)につま先部分を付けたような感じ。
寒くなくなり安心してツーリングに出られるようになりました。

160km走行したので燃料は、3Lちょっと消費したかな?
Posted at 2020/02/15 22:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation