• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

バイクで動画撮影をしたいと思い、

アクションカメラやビデオカメラをネットで物色しているのですが、まともなものは結構いいお値段。汗
中華製のものは安いけど不良が多い。いい評価もあるけどバイク用ヘッドセットの件で信用できず、とにかく悪い評価を見てます。

そうやって見ていくと高いものにしかならず、安くていいものがないです。汗

ふと、以前に故障したビデオカメラを引っ張り出してひょっとして治っているんじゃないかと電源を入れ録画して見るもやっぱりだめ。
ネットで見るとどうもHD録画だけがだめなようで、実際やってみるとSD録画ができました。
因みに、ソニーハンディカムCX370ですが、ソニータイマーが働いたのか5年ほどで壊れてしまいました。(ソニータイマにしては長い)
HD録画の時にデータエラーが出て再起動になります。他の型でも出ているようでソニーハンディカムの特徴か?

でも、機能的にはやはりソニー製が一番なのです。汗
一番広角も効くし、光学手ぶれ補正もよく効く、暗いところにも強い。

でもアクションカメラのいいところは、小さく軽い。そして、防水性の高いものもある、いかがしたものか。

今は、まともなビデオカメラは持っていなくて、もう5年ほどになりますが、ミラーレス一眼で動画撮っています。

がっ、いざ撮ってみると使い勝手の違いが明らかに。


ビデオカメラ(Sony cx370)は、ズームを含め片手で全て操作でき、電池の持ちがよい。しかし、静止画の画質は悪い。
フォーカスをマニュアル操作できず被写体によっては録画中に突然迷いだしボケることがある。


カメラ(Sony NEX-5R)は、スチルカメラなので当然両手操作になります。
レンズは交換できるので購入さえすれば倍率や広角等々自由になります。購入した時に感じたことは、ダブルズームセットは、使い勝手が悪く結局、割と早い段階で広角から望遠まで使える手ぶれ補正付きレンズを購入しました。当然電動ズームは付いていません。

使い勝手は、向上しましたが、重いデカい。汗
サイズがコンパクトカメラに近く小さいから買ったのに。汗
今もこれメインで使っています。
欠点は、動画を長時間撮影できない(30分で高熱のためダウン)、フルHDが撮影できない、電池の持ちが短い等です。

結局それぞれが一長一短と言うことで2台持ちがベストでした。
使ってみて始めて問題点に気付かされます。

話は、それてしまいましたが、じゃあバイクでの動画撮影は?と聞かれると。

答えは、でませーん。笑

ビデオカメラがいいのか、コンデジもしくは一眼か、それともアクションカメラか?
電源の問題もあるし。汗







Posted at 2020/05/16 14:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10111213 1415 16
1718192021 22 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation