• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

隔離しました。

隔離しました。家には、日本海の生き物がおります。

60cm水槽で飼っているのが、イソガニとイソエビ、ハゼです。

ところが、最近エビがすごい勢いで減っていくのです。

餌はやっているのですが、それ以上にハゼのお腹が膨れてこいつ何食べたんだ?

もしや、と思って今日見ているとエビを追いかけ回していた。ハゼも本当に2cm位の小さいときは何ともなかったのですが、今や4cm。

考えてみれば、ごちそうの中に泳いでいるようなものです。

確かにハゼが居なかったときには、エビが結構長生きしてたと思う。

なので、ハゼを小さな別水槽に隔離しました。

お腹ポンポンでフグかと思うくらい。
Posted at 2020/05/30 23:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

久々に本を買ってみた。

久々に本を買ってみた。滅多に本を書わないのですが、1年ぶりくらいに本を書いました。

国連の正体という本なのですが、国連って戦勝国の組織なんですよね。
そして日本は敵国なんですな。
なのに加盟している。
何かあったら、日本をやっつけても良い、それが、国連憲章に書いてあったりする。汗
条項を変えようとか常任理事国を増やそうとかすると戦勝国の中に必ず反対する某国があるので日本は、どれだけお金を出そうとも絶対に常任理事国になれません。
最近、特に難しくなっていると思う。
日本が負けたのは、アメリカだけであって、他のどの国にも負けては無かったのですが非情なものですね。
ソ連とは戦争しない約束をしていたのに、急に条約を破棄して攻め込んで来て、火事場泥棒です。そして北方領土は、戻りません。戦利品として取られたから。何かロシアにとってメリットがない限り戻らないでしょう。

まぁ、本についてはじっくり読んでみよう。

と言いつつ、あれこれやることがあって、読み切れずに他の本も溜まっていたりする。汗
よく出張中の電車での移動時に読んでいたのですが、最近は出張が無くなりましたからねぇ。
Posted at 2020/05/30 13:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

アベノマスクが昨日届いた。

今更感があるけれどとりあえずもらっておきます。

私は使いませんので、母に進呈いたしました。

不織布マスクを結構大事に使っているので、まだまだ大丈夫ですし、市場にも出回り初めてます。

まあ、緊急時の物資の配給体制が今後整うことに期待する。
戦時体制のように集中的に国内生産できるようにしておくことも大事なのかな。

いやな話ですが、武器類も増産する準備も必要なのかもしれない。
とにかく、国内で全て自給できるように準備しておかないといけないかも。

緊急事態に弱いなあ、日本は。
Posted at 2020/05/30 12:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

やばい、白いカビが・・・。

先週末に生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)から取り出した堆肥を観葉植物に使ったところ白いカビが出てきた。汗



初回の取り出しであまり堆肥化されていなかったのか?
確かにベタベタしていて半生っぽい感じだったからこうなってしまったのか。汗
白っぽいカビ、何となくキノコでも出来そうな菌です。エノキ茸やナメコが生えてきたら笑ってしまいそうです。絶対にないと思いますが。

ちなみに、一度取り出したあとの生ゴミ処理機の中は、1週間経った今とは、出来上がりが違う。
今は、ちょっとサラサラしていて、茶色です。前のは黒っぽいこげ茶色で匂いもみかんの酸味が残ったような臭いでした。
バイオ菌がちゃんと育っていなかったのか、私が水を結構入れたのでそれが原因だったのか?

実は、初めて使う時は、基材に水を入れてから何も入れず1日おいてから生ゴミを投入すると書いてあったが私は待ちきれずに数時間後すぐ生ゴミを入れ始めた。
これが良くなかったのかもしれない。

前回出来上がった堆肥は、ポリバケツに入れたのですが、母に使っていいよと渡したまでは良かったが、母が勝手に露天で保管していた。

翌日、バケツにナメクジが大量に湧いていた。キモイ

他にはアリも。

蓋はしてあったものの露天での保管は、母がちゃんと蓋を閉められず隙間が開いていたのも原因の一つだろう。そう言ったちょっとしたことが出来ないのが家の母なのです。家の子ども達の方がしっかりしてます。汗

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)の堆肥を・・

生ゴミ処理機(NAXLU)を使って2ヶ月。

生ゴミ処理機(naxlu)のバイオ基材を入れ替えてみる。

生ゴミ処理機(NAXLU)の3ヶ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、5ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、8ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年4ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過(その翌々日)

Posted at 2020/05/30 10:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

光コラボ回線への変更の電話が多い

頻繁にフレッツ光回線とインターネットプロバイダーと一括契約するコラボ回線の斡旋電話がかかってくる。
面倒なのでいつも断っております。

実際には、金額が、安くはなると言われてれているけどたかがしれているし、それを次に変更するのに解約料が掛かったりとまた面倒なことになる。
今日も朝いちで電話がかかって来たので、お断りさせていただきました。

私的には、プロバイダーは自由に選びたい。

以前に一度自前のWebサーバーやメールサーバーを運用していたことがあったけれど、最近また復活させようと思っている。

私たちが普段使っている回線は、IPアドレスという物が、定期的に変更されると言う代物でWebサーバーなどを運用するには一工夫必要だったりする。

先週、一工夫を不要にするため固定IPアドレスにできるプロバイダーを選定し、契約したのでしばらくこれを使ってみる。

サーバーは、個人で運用するだけなので壊れにくいボードコンピューター(基板一枚でファンも付いていないもの)で十分だと思っている。
壊れる度に再OSやアプリをインストール作業は時間がかかるし、手間が多い。私の大嫌いな作業です。
とにかく壊れない物を、といった具合です。汗

まあ、ボチボチやっていきます。
Posted at 2020/05/30 10:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10111213 1415 16
1718192021 22 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation