• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

ダイオキシンとプラスチックの関係

最近プラゴミがものすごく多くて困ってます。
で、燃やせないかと。

調べてみるとダイオキシンの出るものとでないものは、素材によって区別されるそうだ。

PPとかPE、PETは、基本ダイオキシンはでない。
PVCは出ることがわかった。
材料表記は、容器などに書いてあるのでそれを参考にすればよい。
PPは、ポリプロピレンで自動車やバイクのプラスチックのパーツに使われている。
PEは、ポリエチレンでポリ袋やポリバケツに使われているそうだが、PPの場合もある。
で調べているうちに、ポリバケツと言う名称が登録商標だと言うことに気がつく。汗
宅急便見たいなもんだな。(笑)
PETは、ポリエチレンテレフタラートのことらいしが、テレフタラートって何?
調べたけど内容が疲れるので追求しない。汗
とりあえずPETは、そのまんまペットボトルとしてよく見かけるもの。燃やしてもダイオキシンが発生しないんですね。

PVCは、ポリビニルクロライドの略らしい。VCは塩化ビニルのこと。クロライドって塩化物のことだそうだ。ヘェ~。
塩素が入っているものがダイオキシンを発生させると言うことだそう。塩化なんちゃらには、塩素が入っている。たまごの容器もPVCらしい。
一般的に塩ビと言われるものは、この事だそうだ。
こいつは、燃やさない方がいい。
高温燃焼なら分解されるそうだが、それなりの設備を使わないと無理だ。汗

そう言ったことで、エネルギー源として検討してみよう。

そう言えばこのプラスチック材料の名称を中学校教育で教えていたりします。
娘に聞いてビックリしました。
自分の時は、そんなもん習わなかったけど。汗

追記
今日卵を買ってきたのですが入れ物は、PETでした。
食品関係のものは、PP、PE、PETがほとんどなのかも。
ほとんど燃やしていいかもですね。
PSを書くのを忘れてました。
ポリスチレンの事ですが、発泡スチロールの材料。
これも燃やしてもダイオキシンは出ないそうです。
Posted at 2022/09/16 09:20:26 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45 678 910
11 12 13 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation