• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

ジクサーのLEDヘッドランプ(RIZINGα)が切れました。汗

ジクサーのLEDヘッドランプ(RIZINGα)が切れました。汗
我がジクサーは、2019年11月に3000km走行のものを中古で買いハロゲンライトが暗かったのでLEDヘッドランプにしようと2020年8月6000km過ぎたあたりで交換。(本当は、シーズン初めに交換したかったのだが納期遅れで8月に)
当時のパッケージは、こんなのでした。
alt

明るさ2倍、寿命2万時間、保証1年、耐震20Gと書いてあり、もう取り換えることは無いだろうと思っていたら、先日、能登の輪島まで行った時にHi/Loとも点いていない事に気が付きました。

何が原因かわからず本日、ライト関係を点検してみました。
先ずはスイッチ周りを分解


見た限り異常はないが、一応接点を磨いておく。(相変わらずバイクは密閉されていない原始的なスイッチだなぁ。汗)

alt

alt

alt
スイッチは関係ないようだったので次はライト。

外してみる
alt
パッと見は、異常はなさそう。

そして、もともと付いていたハロゲンランプに戻してみる。
alt

alt
点いた。

なんと、LEDバルブが切れていた。汗
寿命20000時間はどこへ行った。

って、20000時間はどのくらい?
計算してみると833日間。
2年と3か月半くらい。
点灯時間20000時間という意味ではなかったのか?汗
取り換えてから5年と1か月は経った。(笑)

点灯時間を計ることはできないのだが、取り付けてから17000kmは走っているのでこれを平均時速35km(実際には、長距離が多かったのでもっと速く40kmくらいと思う)で割ってみると、486時間。

20000時間どころか推定486時間で切れました。汗

んー、次は、何に取り換えればいいのだろう?
結構明るくて気に入っていたのだが、寿命が短すぎる。


何もかも故障続き。
今日、こうやって直している間にもお客さんが来店するので、電動空気入れを使っていたらついに空気入れが故障。
開業後、お客さんが増え1年後に作業効率を求めてとりあえず安物のでいいからと導入した充電式ポンプなのだが2年半年使い結構毎日使うので仕方がない。分解してみるとポンプのクランク部分のベアリングがなくなっておりコンロッドがはずれカタカタと音を出すだけ。
alt

バッテリーは大丈夫なんだが。汗
Posted at 2025/09/22 17:59:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation