• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

昇仙峡へ行ってきました。(4)クマが、、、

昇仙峡へ行ってきました。(4)クマが、、、昇仙峡へ行ってきた帰り道は、中央道経由で松本ICを降り安房峠へ向かいました。

安房トンネルを抜けると平湯温泉です。
日帰り温泉で有名な平湯の森へ入ってきました。
(写真は春に撮ったものです。)



夜に入浴するのは初めてでした。しかも雨が降っていて寒い。
息子と一緒に楽しみながら入ってきました。
東京方面からの帰りはいつも遅い時間なので今回のようにに入ったのは初めてです。

温泉に入った後は、再び富山方面へ向けて移動。

神岡を抜けさらに富山方面に向かっていましたが、神岡を抜けて10分くらい走ると遅い車用の車線があり私はそんなに遅く走っているつもりはなかったので普通に走行車線を走っていました。
すると、遅い車用の車線を使って結構速いスピードで2台の車が追い抜いていきました。

雨なのに飛ばすなー?と思っていた矢先の次の大きなコーナーに差し掛かった瞬間、前の車が横を向いて少し動いているのが見えた。
私はとっさにスピンしたのだなと思いその車の脇をとおり前に止めました。

車が結構通るとは言え、夜の山の中の国道。

焦っているに違いないと思い私は声をかけました。
相手は、電話を握りしめたまま、どこへ電話していいかわからない様子だったので、自動車の保険証にサポートの番号が書いてあるからと調べてあげた。

電話中に事故現場の地名がわからないということだったので付近をうろうろしているとバス停を発見。地名がわかりました。

事故を起こした運転手に知らせようと事故車のところに向かおうとしたその瞬間、左側のがけ下から黒い生き物が、、、。

「クマ」が、、、、目の前を通り過ぎ対向車線へ行ったので私は何とか避け事故車のほうへ向かったのもつかの間、クマが車に接触しそうになり、慌てて反転、そして私のところに向かって来るではないか。
(写真は今回とは関係なくクマ牧場で撮影したものです。)



これにはびっくり。超至近距離でどうしようもなく私はとにかく事故車に向けて全力疾走。

思いっきりジャンプして事故車の上に乗ったー。と思ったら相手はFIT。セダンではなくハッチバックなので上には乗れませんでした。
ズリズリ落ちたものの、クマは事故車とガードレールの間を通り過ぎずっと離れていき山の中に入っていきました。

びっくりさせないでくれー。思いっきりジャンプしてFITに乗り損ねて気が付いたら足のももを強打していたではないか。

事故を起こした本人ちゃっかりと車の中に入っていました。

野生のクマこわかったです。一殴りでも重症になりますからね。噛まれたり叩かれたりするのではないかとひやひやしました。

やがて警察が来て事故処理を開始し、しばらく残っていたのですが、警察官から帰っても大丈夫だからということで帰途につきました。

当初より1時間30分遅れくらいで到着しました。


事故とクマが余計な旅行でした。

※記録のため過去に遡って投稿しました。
Posted at 2014/11/06 08:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月02日 イイね!

昇仙峡へ行ってきました。(3)

昇仙峡へ行ってきました。(3)頂上まで行き、満足して下へ降りて川沿いを散策しました。

ロープウエイ駅にすぐそばには水晶の博物館があり綺麗な水晶細工が沢山ありました。
博物館前にある世界最大の水晶の前で記念撮影


水晶細工だけでなく他にも沢山展示してあります。







実は展示室の次に現れるのは、宝石の販売コーナーなので企業PR用の博物館でした。
山梨は水晶加工量が日本一なんですね。

一通り見た後、次は影絵の森美術館へ。
今年の二十四時間テレビでカラーの影絵を作成していましたが藤城清治さんの影絵や山下清の絵が展示してありました。
撮影不可なので写真はありませんけど。

このあとは、景色や滝を散策しようと思いましたが、薄暗くなって来たので中止し帰途に着きました。

が、このあと事件が?

※記録のため過去に遡って投稿しました。
Posted at 2014/11/05 12:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月02日 イイね!

山梨へ行ってきました。(2)

山梨へ行ってきました。(2)山梨の昇仙峡は私の中では結構上位に上がる景勝地です。

水墨画に出てくるような山のかたちがなんとも言えず素晴らしい。
今は紅葉の時期なので水墨画ではないですが、ひょっとすると冬は本当に水墨画の様になるかも。

天気はそれほど良くないものの雨は降っておらず先ずはロープウエイで弥三郎岳と言われる頂上の近くまで上がり残りは水平(少しずつ登り、ハイヒール不可)に移動しなければいけません。
ロープウエイ乗り場では、再びおバカな息子が写真を撮り。


とりあえず乗車券を買い乗車待します。


ロープウエイを降りて建物の外へ出ると天気が悪いとは言いつつも富士山が見えました。

後は15分程かけて移動。
途中花崗岩のザラザラの斜面がありやや足元が悪いのですが、それでも奥へ奥へと進みます。


途中足場の悪いところが何ヵ所かあります。


頂上の手前の丸い岩の上は広く写真を撮りやすいのですが、周りが絶壁だと思うとお尻がムズムズします。




頂上へ行くには大きな岩を登ります。


頂上で写真撮影。


登った後は、ロープウエイ入り口でソフトクリームを食べマッタリ。




※記録のため過去に遡って投稿しました。



Posted at 2014/11/04 23:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

昇仙峡へ行ってきました。(1)

昇仙峡へ行ってきました。(1)三連休でしたが富山の天気は、良くありませんでした。
晩秋になりかけています。

が、そう寂しい事ばかりも言っていられないので、山梨の昇仙峡へ行ってきました。

私は、これで3回目です。
家族は2回目なのですが子供たちはまだ小さかったので記憶にないはずです。

日曜日は全国的に雨模様で関東方面と山梨だけがくもりベースで日も差すくらいの予報だったので思いきって日帰りで行ってきました。

山梨に入ると空はどんより雲が重たそうで昇仙峡一つに絞るのもつまらない旅行になるので急遽、信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場見学を追加。

そうこうしている内に桔梗屋さんの工場に到着。


敷地内にあるアウトレットで信玄餅4個入りを購入。


おバカな子供たちはこんな写真を撮りたがる。


このあとは、工場見学へ。
撮影はNGでしたが、ラインに流れる信玄餅を観察することができます。
最後のナイロン製小風呂敷は手で結んでいます。ここが一番人手の掛かるところですね。

工場を抜けると次はお菓子細工のコーナーがあり、お菓子で花や木、鶏など作られていました。

一通り見学し、お昼が近かったので途中昼食をとりつつ昇仙峡へ向かいました。

※記録のため過去に遡って投稿しています。
Posted at 2014/11/04 12:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12131415
16 17 18 1920 21 22
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation