• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

タイアップ企画

タイアップ企画ブログには、アップしていなかったけど、実はカーコーティングのCCウォーターゴールドにモニター当選してしまったのだ。
箱の中にはスプレーとクロスが入っていた。


思えば、私は、車のワックス掛け(最近は、ワックス掛けとは言わないのか?笑)なんぞ十うん年間したことがないのだ。汗
いつも水洗いでおしまい。
なぜかって?子育てに忙しく時間がないから。独身の時は、よくワックス掛けしていたのですが。汗
今は、ワックス掛けしている時間があれば、子供と遊ぼうってな感じで。

でも、今回中古ではあるけれど車を乗り換えたのと色が黒で汚れが目立つと言うことで何気なくモニターに応募したら当選。

と言うことで、本日試してみました。
面倒なのかな?と思いながらも使い方を見ると水洗いした後、50cm四方に一回吹き付け付属のクロスでふき取るだけだと。ほんとかな?

でやってみる。

と言ったものの私の家は、幹線道路の交差点付近。とっても目立つのだ。
信号待ちのドライバーがこっちをジロジロ汗
結構恥ずかしいものがあるが、気にしてはいけない。笑

まず、車を水洗い大きめのスポンジで水洗い。


水は、海で遊んだ後の砂を落とすために使っている5Lタンク付手動ポンプ式スプレーで。
この方が水道栓から離れていても大丈夫、そして水の節約もできる。







洗った後は、軽く水を拭き取ります。その方が効果が高いと書いてあります。

が、ルーフを洗っていて気がついたのですが、艶がない。
前オーナーが、ルーフまで手が回っていなかったのか?販売者が手を抜いたのか?
コーティングかクリア塗装表面が劣化しやや艶消しそして水玉の跡のような水垢


もしかしてCCウォーターゴールドをつければ取れるのか?と思って吹き付けてみた。
おー、なんとスプレーが霧吹き状に出るのかと思いきや、まさかのリング状。笑
一回でいいと書いてあったが風で吹き飛ぶ事もあって3回くらい吹き付けてしまった。


そして拭き拭き。
これでどうかな?
んー、艶は出るが、水垢のあとはついたまま。
まあ、予定通りだ。

さすがに汚れは、落とせないですね。笑

コーティング前に全体的に水垢を落とさないとダメみたい。

あー、それにしても今日は暑いです。
温度を測って見ると45.3℃。
でもボディー表面は、もっと熱くやけどするくらいです。


休み休みやりましたが、暑すぎるのでルーフからちょっとやってみましたが、全体をコーティングするのはやめます。

とは言え、モニター期限も8月18日までなので、ボンネットの半分だけする事にします。

洗って拭き取ったところ

水垢と細かい傷が多いですね。


仕方なく超微粒子のコンパウンドで磨きます。
これは、以前からもっているもので、ライトの黄ばみ取りにも使っています。



向かって右側のワイパーから左側を磨き終わったらこんな感じ


そしてCCウォーターゴールドをスプレーします。
(効果の違いを確認するため、向かって右側のワイパーを境にボンネットの右側は吹き付けないことにします。)
ボディーが熱いけど大丈夫か?
モニター期間が決まっているので暑い時期だけど仕方がない。
スプレーして見るけど風があると結構飛んでいきますのでこんな日は付属のクロスに吹き付けてから拭いた方がいいようです。
仕上がりは、こんな感じ。
画像では、わかりにくいかな?
コンパウンドで磨いた後ですが、透明度に深みが出ます。


水弾きは、どのくらいあるのか気になって水をかけました。
さすがに、左側は水玉になって弾き、右側は、ベチャーとなった感じで差が出ますね。


今日は、これが限界です。汗

作業的には、涼しい時期に行った方が良さそうですね。体が保たない。
1ヶ月ほど様子を見てみよう。
ボンネット半分程しかコーティングしていないので、何ヶ月もつか分かるだろう。

※私が、以前ワックス掛けしていた頃は、ロウを原料にしたワックスとフッ素やらなにやらを配合したコーティング剤があって、コーティングするタイプは、長持ちはしたものの時間がたつと劣化しボディの表面に残るものがありそれを取り除くのに下処理剤としてコンパウンド入りの除去材が添付されていたことがあった。
結局コンパウンドを使うのかと気になって、長持ちしないロウタイプを使っていた。
最近は、どうなんでしょう?
やっぱりコンパウンドが必要かな?
Posted at 2019/08/11 13:57:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

日本一の落差、称名滝を飲む。

日本一の落差、称名滝を飲む。今日は、暑かったので下の子を連れて標高1000m越えの称名滝へ行ってきました。

到着したのは14時30分くらいで駐車場あたりは、気温は低いものの涼しい感じはしませんでした。汗

遊歩道を1kmちょっと歩いていくわけですが、この暑さだと、雨が降る確率が高いので取りあえず傘を持ってスタート。

小3の息子に一度来たの覚えている?と聞くとどこか分からないけど、滝は2回行ったことあるけどどこへ行ったか分からないとのこと。まあ仕方がない、ずいぶん前に行ったから覚えていないだろう。

ひたすら登りの遊歩道を歩いていくと最初は、坂がきついので汗がにじんできますが徐々に涼しくなっていきます。

近くなると、少し雨が降り始めると共に滝の水しぶきと風が・・・。
とっても涼しいです。

そして最後は橋を渡ってさらに階段を登り対岸の展望台へ。
少し雨が降る中、パシャリ。


ついでに滝を飲む写真をパシャリ


さらにこの上に撮影スポットがあります。
落差350mだそうです。


滝が傘に当たっているような写真を撮りたいというのでパシャリ。


この称名滝は、遊歩道を歩いていてもほとんど見えません。
下の写真では、左の手前の山の向こう側にあります。


対岸の山は、このようにえぐられたような急な崖になっています。


曇った中で、歩かざるを得ませんでしたが、午前中は、たぶん晴れていたと思います。
皆さんが夏場に行くときは、午前中の方が晴れる確率が高いと思いますので計画するときに参考にしていただければと思います。

今日は、結局のところ雨が降ったのは、滝付近だけでした。
Posted at 2019/08/04 22:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112 1314 1516 17
181920 21 222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation