• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

幅寄せは、やめてくれー。

今日は、バイクで走っていて自動車学校で教えてもらった片側2車線道路の左車線の走行の仕方についてなるほどと思った。
教官が言うには、一応教習では、車線の左側を走るように指導はしているけど、個人的には、左側を走ると右車線の車が割り込んでくるので、真ん中を走った方がいいと。

まさに今日、私が左側を走っていると右からトラックが近づいてきて途中でそれ以上来ないかと思っていたら、更にぎゅーと近づいてきて接触寸前で私はブレーキをかけた。
相手は知らぬ顔でそのまま通り過ぎて行きました。

あのままだと接触してもひき逃げされたかもしれない。

前にも自転車で路側帯を走っていて同じようなことがありました。
その時も相手は、トラックでした。

どうして、バイクを押し退けるような運転をするのだろう?
とても危ない。

これからは、左車線を走っているときは左に寄るのをやめよう。
そして真ん中か右側を走ろう。
Posted at 2019/11/07 23:20:03 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

あおらないで欲しい。アンダーカバーが・・・

東京モーターショーやら国立科学博物館やらを小3の息子と行ってきた帰り道に長野の松本から岐阜の平湯温泉郷へ抜ける道を通りました。
時間は、夜8時頃。
松本から山へ入って安房トンネルを抜けるクネクネの1本道。
正直言って、あまりスピード出したくない道です。
と言いつつ私も車に無理の掛からないスピードで走っていました。
すると後ろから1台の車が、結構近くに付いてくる。
これ以上スピードを出すと、車は左右に結構揺られ荷物も左右に移動するではないか、そして、タイヤは泣きやすくなりブレーキのON・OFFも激しくなる。
なので安心して無理なく走っているのに。
余りにも付いて来るので、ちょっと脇にスペースがあったのでよけた。

までは、良かったが、アスファルトと路肩の土の部分にちょっと段差があって徐々にそれが大きくなっている。
急に止まることも出来ずに、普通にブレーキをかけた。
その時は、気にせず走っていたけれど、安房トンネルを過ぎたところで、異音が気になりだしました。
下を覗いてみるものの暗がりでわからず。
結局、帰ってからも夜遅いのでその日は見ず、翌日の朝見てみると、スペアタイヤの前にあるアンダーカバー半分のクリップピンが取れてぶらぶらになっていました。
C25セレナのアンダカバーは取れやすいみたい。
前にもフロント側のアンダカバーが取れたし。汗
そう言えば、E50エルグランドも所有終盤にはアンダーカバーが取れてしまいました。(積雪の影響が大きかったのですが。)
Posted at 2019/11/08 20:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456 78 9
1011 12 131415 16
171819202122 23
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation