• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月とうとうハイブリッド式生ゴミ処理機(NAXLU)を購入して1ヶ月になります。

結果として
良かった点
・ゴミの量が減って週2回から1回となりゴミ出しが楽になりました。
・ゴミ袋(大)30円の使用料が半分に。
・ゴミ箱へ紙ゴミを捨てる感覚でポイポイ捨てられるのでとても楽。

悪かった点
・5人家族で半年は、取り出さなくて良いと謳っていたが、6人家族の我が家は1ヵ月でいっぱいに。
(ゴールデンウイークや外出自粛、妻の在宅勤務、学校の休校が大きく響いているかも。加えて我が家は、スーパーの総菜をほぼ買わなくて、自家製が多いため、材料のゴミが多いかも)
・結構頻繁に撹拌・加熱保温しているので電気代が思ったよりかかっているかも。但し、計測したわけではないのでさほどでもないかも。
・思ったより、分解が遅いような気がします。

機器が悪いわけでない問題点
・母が、分別をうまくできず、切り花の長めの茎などを入れてしまう。絡まって土が部分的に撹拌されなくなって固まりが出来、うまく分解されにくくなる。
・燃えるゴミのゴミ箱に母が少しですが生ゴミを入れ結局臭くなる。


と言うことで明日取り出して堆肥として使います。
バケツに取っておいてもう少し熟成させた方がいいかな?笑

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)の堆肥を・・

生ゴミ処理機(NAXLU)を使って2ヶ月。

生ゴミ処理機(naxlu)のバイオ基材を入れ替えてみる。

生ゴミ処理機(NAXLU)の3ヶ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、5ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、8ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年4ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過(その翌々日)

Posted at 2020/05/22 22:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2020年05月17日 イイね!

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後ハイブリッド式生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)の経過を前回ブログにアップしてから、3日しか経ちませんが、処理機の中をじっくり見てみました。
ちょっとならしてみてるとこんな感じで結構溜まりました。
導入24日目の様子です。


さらにアップすると

赤色の取出線まであと2cmくらい。
5ヶ月どころか1ヵ月でいっぱいになりそうな勢い。

稼働し始めた4月24日には、まだ何も入れておらず、素となる堆肥だけでこんな感じでした。


コロナ騒ぎで子ども達の休校と妻の交代出勤が効いているのかな。

堆肥の中には、鶏の骨、玉ねぎの皮、貝殻、お茶の紙バッグ、薬の錠剤の抜けたプラ殻何でも出てきます。

この中で入れていいのは、鶏の骨、玉ねぎの皮だけです。
強いていえばお茶バッグは、紙から中身を出せばいいのですが・・・。
白い欠片は、卵の殻。
写真にはありませんが、薬の殻、お茶パック、貝殻は、恐らく母です。
生ゴミ処理機の原理を理解していないと言うかする気もない。

鶏の骨は、恐らく消化しないだろうけど、もう少し入れておいてみよう。

野菜のもらいものが多く食べきれない分もあるし、もう少し経過を見ます。

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買ってしまいました。

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)の堆肥を・・

生ゴミ処理機(NAXLU)を使って2ヶ月。

生ゴミ処理機(naxlu)のバイオ基材を入れ替えてみる。

生ゴミ処理機(NAXLU)の3ヶ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、5ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、8ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年4ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過(その翌々日)

Posted at 2020/05/17 10:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2020年05月16日 イイね!

バイクで動画撮影をしたいと思い、

アクションカメラやビデオカメラをネットで物色しているのですが、まともなものは結構いいお値段。汗
中華製のものは安いけど不良が多い。いい評価もあるけどバイク用ヘッドセットの件で信用できず、とにかく悪い評価を見てます。

そうやって見ていくと高いものにしかならず、安くていいものがないです。汗

ふと、以前に故障したビデオカメラを引っ張り出してひょっとして治っているんじゃないかと電源を入れ録画して見るもやっぱりだめ。
ネットで見るとどうもHD録画だけがだめなようで、実際やってみるとSD録画ができました。
因みに、ソニーハンディカムCX370ですが、ソニータイマーが働いたのか5年ほどで壊れてしまいました。(ソニータイマにしては長い)
HD録画の時にデータエラーが出て再起動になります。他の型でも出ているようでソニーハンディカムの特徴か?

でも、機能的にはやはりソニー製が一番なのです。汗
一番広角も効くし、光学手ぶれ補正もよく効く、暗いところにも強い。

でもアクションカメラのいいところは、小さく軽い。そして、防水性の高いものもある、いかがしたものか。

今は、まともなビデオカメラは持っていなくて、もう5年ほどになりますが、ミラーレス一眼で動画撮っています。

がっ、いざ撮ってみると使い勝手の違いが明らかに。


ビデオカメラ(Sony cx370)は、ズームを含め片手で全て操作でき、電池の持ちがよい。しかし、静止画の画質は悪い。
フォーカスをマニュアル操作できず被写体によっては録画中に突然迷いだしボケることがある。


カメラ(Sony NEX-5R)は、スチルカメラなので当然両手操作になります。
レンズは交換できるので購入さえすれば倍率や広角等々自由になります。購入した時に感じたことは、ダブルズームセットは、使い勝手が悪く結局、割と早い段階で広角から望遠まで使える手ぶれ補正付きレンズを購入しました。当然電動ズームは付いていません。

使い勝手は、向上しましたが、重いデカい。汗
サイズがコンパクトカメラに近く小さいから買ったのに。汗
今もこれメインで使っています。
欠点は、動画を長時間撮影できない(30分で高熱のためダウン)、フルHDが撮影できない、電池の持ちが短い等です。

結局それぞれが一長一短と言うことで2台持ちがベストでした。
使ってみて始めて問題点に気付かされます。

話は、それてしまいましたが、じゃあバイクでの動画撮影は?と聞かれると。

答えは、でませーん。笑

ビデオカメラがいいのか、コンデジもしくは一眼か、それともアクションカメラか?
電源の問題もあるし。汗







Posted at 2020/05/16 14:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月14日 イイね!

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間ハイブリッド式生ゴミ処理機(NAXLU)を導入して3週間になります。
生ゴミが出ない分ゴミ出しを週2回から週1回に減らす予定だったのが、1週目は、コロナのゴールデンウイーク突入で外出があまりできず掃除週間になってしまい、結局ゴミ出しは減らず。
2週目は、生ゴミの分別がうまくいかずゴミが減ったけどもゴミ箱が臭くなって結局捨てる羽目に。
3週目は、ようやく軌道に乗り週1回になりました。
家族全員にゴミ出しの面倒さと有料ゴミ袋の無駄が伝わるまで時間がかかりました。
口で言ってもなかなか分かってもらえなかったので、ゴミ箱のフタに「ゴミ出しは週1回 ゴミ袋(大)1枚30円」と表示しました。
最終的には、台所の燃えるゴミと各部屋のゴミと合わせて1つにするわけですが、私の母が、ゴミを出したがって、勝手に玄関先に置かれるんです。
溜めてからでいいのに。
また、ゴミ箱に戻してやった。無駄じゃないか。

合理化とか節約しようとすると、いつも壁になるのが、私の母です。

そのくせお金がなくなると、私にお金ちょうだいと言ってくる。
その前にやることあるだろう。

因みに生ゴミ処理機の中ですが、順調に堆肥ができてきています。
が、予定していた量より結構多いような気が。
5人家族の場合で半年は、取り出す必要がないとホームページでは謳っており、家は6人なので若干早いとしても5ヵ月くらいはいけるはずなのですが、そうなる気がしない。
投入量が多くて処理が追いついていないのか?
みかんの皮とかタマネギの皮の分解に結構時間がかかっているようです。卵の殻は、分解と言うよりも粉々になる感じか?
とにかく分解の度合いは、もっと時間がたたないと分からないかな。

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)の堆肥を・・

生ゴミ処理機(NAXLU)を使って2ヶ月。

生ゴミ処理機(naxlu)のバイオ基材を入れ替えてみる。

生ゴミ処理機(NAXLU)の3ヶ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、5ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、8ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年4ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年10ヶ月経過(その翌々日)

Posted at 2020/05/14 12:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2020年05月10日 イイね!

5月いっぱい高速の休日割引無し。

まあ、遊びにも出られないし、高速道路の割引が無くなってもあまり関係がないのですが。汗

あー、早く遊びに出られるようになって欲しいなぁ。

バイクのETC取付も5月の連休に乗るために4月中にできないかと当初計画していたのですが、だめだめです。
いつになる事やら。
取り付けは秋頃になってしまうのかな?
Posted at 2020/05/10 14:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
<< 前のページ
 
 
次のページ >>

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 我が業務車スーパーカブ110のパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8351703/note.aspx
何シテル?   09/01 12:24
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10111213 1415 16
1718192021 22 23
2425 26272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

予定どおり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 09:15:14
究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation