• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

んー、暑いやっぱり避暑へ

んー、暑いやっぱり避暑へこう言った暑いときは、やっぱり高所へ行ってキャンプだ。
嫁にぶつぶつ言われながらも、下の子2人とキャンプです。
キャンプは、3年ぶりです。
念願が叶ってというか、無理矢理叶えてというか。汗
でも、子供達に夏休みの思い出をつくってもらいたくて。

だがしかし、子供達と予定が合わず。
私1人で、昼3時頃先にキャンプ場へ来てテントとタープを設営していると2時間もかかってしまった。
もたもたして子供を迎えに行って戻ってきた頃には、既に夜10時半です。
泊まるだけ。汗
私は、1人でまったり久々のビール。嘘です。第三のビール。笑
ビールやめてません。笑
ごくまれにご褒美として。汗

山は涼しく快適。


バイクツーリング用のコールマンツーリングドームLXのおひろめは、まだ先になりそう。

今回、設営したのは、8年ほど前に購入したスクリーンキャノピードーム6人用なので、3人だと広々してます。
タープは、スクリーンキャノピージョイントタープⅢです。
ひとりでの設営は、私の背より高いので結構大変。
やはり両端の片方を誰かに持ってもらわないと。汗
Posted at 2020/08/11 23:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年08月09日 イイね!

松本市の上高地でキャンプ中に熊に・・・

上高地のキャンプ場で女性が熊に襲われるという衝撃的なニュースがありました。

キャンプにいつ行こうと検討していた矢先の出来事です。

しばらくコロナ騒ぎで人々が出ていなかったから熊が出没するようになったのでしょうか。

確かに以前からキャンプ場は山にあるのに大丈夫なのか?とは思ってましたが。

所詮山の中であり、いろんな野生動物がいるわけで。
キャンプのし始めの頃、バーベキューをした後、ドーム型タープも持たず外にそのまま放置していたら朝に荒らされていた。
近くでは、小動物がグーと言いながらこっちを見ていた。
そのとき感じたことは、自然とはこう言うもの。常に野生動物の危険が存在していること。

まあ、取り敢えずですがそれ以降外に放置することはやめ必ず中に入れることにしました。

怖がりすぎずにこれからもキャンプをしていくつもりですが、リスクもあるのである程度対策をしていく必要がありますね。
と言いつつ何をすべきか・・・。汗
猟友会にでも入るか。笑

考えすぎだな。笑
Posted at 2020/08/09 22:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

コロナ感染問題で感じたこと

せっかく感染者を押さえ込められそうになっていたのに、また広めてしまった政府や都知事の愚策。
もう、1ヶ月いや2週間待てなかったのかと思う。
少しずつ緩和をしていけばいいのに一気に緩和するからこんな事に。

何だか最近の日本は,ONかOFFしかできない融通の利かない国になってきているような気がする。
人は、そうではなくアナログ的なものだ。中間があっても良いはずだ。
良い塩梅という言葉があるくらいだ。
地域ごとにじわりじわりとあたりを見ながら緩和していけば良かったのだ。

Go Toキャンペーンで広げてしまっては、今更遅く、感染拡大は、免れないだろう。
もうインフルエンザにでもかかったつもりで諦めよう。

どうなったら感染し、感染しないかももうわかってきたのではないか?
私が思うに結局の所、多くは、ひまつ感染ではないかと思われる。マスクを外して話をしたり、食事をしたりが原因だろう。物に付着するのは可能性があるだけで感染しないのでは?と思われます。
その証拠にパチンコ店で感染者が出ていないではないか。
みんな話をせずに黙々と台に向かっているだけなので感染しない。
逆に食事は、必ずマスクを外し、話をする。当然、唾が飛び散るわけで、これを直接接種すると感染します。当たり前と言えば当たり前。
なので、唾が飛ばない様にしながら食事をする。話をする。これが大切なのだと思う。
付着した物から間接的に高濃度で口や目や鼻から取り込むのは案外と可能性が低いのではないかと思う。

話をするときは、マスクをする。
もしくは、唾が飛ばないよう、口に袖を当てて話す。
全員がそれをしていればふだんの生活ではほぼ感染しないのでは?と思うのだが。

夜の街で感染が増えたのも、市中感染が増えたのもそれが原因だろう。
Posted at 2020/08/09 14:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

ジクサーのヘッドライトをLED化

ジクサーのヘッドライトは、純正のハロゲンランプなのですがあまり明るいとはいえず。
セレナのHIDの白い明るいライトに慣れてしまった私の贅沢な目は、暗いと見えづらい。
いや、年のせいか?笑
なので、ジクサーには、ライジングαを取り付けます。(消費電力12W色温度6000K)
6月にポチったが納入遅れで先月下旬に入荷したものの取り付ける機会がなく2週間ほど放置しててようやくです。


パッケージから取り出してみると持った感じは、結構ずっしり。
放熱用のアルミダイキャストボディが結構重い。
アルミ比率をもっと上げた方が軽いのではないか?


重い分結構しっかりして高級感が有るような感じはする。発光部分はこんな風になっているんですね。これが表裏に付いている。


それでは取り付けてみよう。
フロント周りを外して

ハロゲンランプを外し


LEDランプを付けます。


で戻してライトを点灯してみるとこんな感じ。
ハイビーム(下の反射面に当たるので上も照らします。)と

ロービーム

昼は外が明るいのでよくわかりませんが、光はあまり分散されず前よりも明るく白い光で前を照らしているようです。

これで夜間運転やトンネル内での走行が気持ち楽になるかな。

いざ交換してみるとオレンジ色のポジションランプが微妙。
要らない位なのですが。汗
Posted at 2020/08/08 15:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

結局、ビデオカメラ購入

検討中で留まっていたのですが、妻に、デジカメは、録画時間が30分未満がほとんどだと言ったら、翌日になったら急にそれではまずいと言いだして急遽購入することに。汗

私は、それなりの出費があるので、躊躇していたのに。汗

妻の方が金遣いが荒い。汗

今まで、ソニー製のものをずっと使ってきたので今回もソニー製で。
やっぱりブレ防止が一番良いと思われます。
CX680とCX480のどちらかで決めていたのですが、CX480は、電池交換が出来ないのと外部マイク入力が付いてないのでボツ。小さいところはいいのですが、やっぱりCX680にしました。


購入してみて気が付いたのですが、充電のコードが本体から直接出ていたのにはちょっとショック。CX480だけかと思ったらそうではなく。汗

なんか途中で千切れそう。保証を延長しておけば良かったかな?。

短いUSBコードが本体から直接生えている感じです。

まあ充電がUSBなので使い勝手があがりましたけど。
スマホと一緒。
充電器もUSBです。

まだ私は、撮影してませんけど。

今度使ってみます。
Posted at 2020/08/02 22:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
910 11 12 13 14 15
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation