• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

除雪が続きます。

除雪が続きます。今日は、雪は降らなかったものの朝除雪をしに家の前に出ると、近くの踏切がなったまま。
近所の人が寄ってきて、4時間前からずっとこんな感じだと。
迂回路がないので、今、車が入ってきたのでUターンさせていて朝からずっとこんな感じで大変だと。
えっ、と思ったのもつかの間また次の車が入ってきた。これでは、大渋滞になってにっちもさっちもいかなくなると思い、私もあわててUターンの手伝い。
これはもう入ってこないようにするしかない。
交差点で立って交通整理をする私。
んー、これをやっていては、除雪も何も出来ない。汗
んー、困った。
こうなったら進入禁止の看板を作るしかない。
と思ったが自分で書くと交通整理が出来ない。
んー身動きが出来ないぞ。汗

そうだ、うちの誰かに書いてもらおうと言うことで、家の玄関で叫ぶと、中1の次女が反応。
説明をしてそそくさと交通整理に戻るが、そうしている間にも車が入ってきてしまう。
近所の人も手伝ってくれて標識の台としてパイプ椅子を貸してくれると。
そしてパイプ椅子を準備すると娘ができあがった物をもってきた。
が、・・・・。

違う。汗
もう一度説明して書いてきてもらい完成。娘いわくポスターカラーで描いたそうだ。笑
半透明の袋に入れパイプ椅子に貼り付け完璧な仕上がり。笑


これでしばらく様子を見ると効果てきめん。

これでようやく除雪が出来ると思ったら線路の保線の方がやってきて踏切のバーを外すとのこと。(もちろん電車は運休となっている)
交通整理と進入禁止の標識に感謝されてしまった。
しかしながらバーが外され進入禁止を解除し通れるようになったが今度は雪で幅が狭くなっておりすれ違い出来ず。汗

へたくそな爺さんが自分が路肩に寄せきれていないくせに通れないと保線の作業員に怒り出す。
見かねて近所の方が、爺さんに「みんな一生懸命やっとるんじゃー。」とぶち切れ。
爺さん何も言えず。笑

結局、一旦撤去した進入禁止マークを家から再び持ってきて保線の方が交通整理しているところに持って行き設置。
そして道幅を広げるためちょっと除雪。
そうこうしているうちに嫁が出てきてご飯だと。
ちょっと迷ったがそうする事に。
休憩を含め自宅の除雪に取りかかれたのは昼1時過ぎ。
既にヘロヘロ。
でも、色んな人間模様を見ることができた。
何人の知らない人たちに説明するため声をかけたのだろう?

いまいち効率の上がらない除雪Dayでしたが、除雪している途中に子供たちが虹と言ったので見上げてみると真上くらいに虹が。

ほぼ真上に見える虹は珍しい。

天が私を癒そうとしているのか?笑

尚、娘お手製の進入禁止マークは夜まで使われました。
とりあえず今シーズンはしばらくとっておきます。
Posted at 2021/01/12 23:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

夜のうちにまた15cm位積もった。

夜のうちにまた15cm位積もった。今日もまた除雪せねば。
しかし、上半身が全て筋肉痛です。
相変わらずプリウスは埋まったまま。


昨日、窓だけ子供達が雪合戦のために何故か除雪?雪玉作り用か?

セレナは昨日乗ったけどまた積もっている。


また疲れる1日になりそう。

そう言えば高速道路は、まだ立ち往生している車があるそうです。

この雪本当に強烈で、富山は、雪国といえども不慣れな人が多く穴にはまったあとの脱出がうまくできていないです。
勢いで止まらずに行ってしまってーと言っているにも関わらずすぐ止めてそろそろ~と走りまたはまるとか対向車がいるのに路肩に寄り切れず道路を封鎖状態にしてみたりと、とにかく大混乱です。
Posted at 2021/01/11 09:29:16 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年01月10日 イイね!

今日は、午前中まで雪が降っていた。

今日は、午前中まで雪が降っていた。今回の雪は、なかなかすごかったですね。
朝起きると、昨日よりさらに雪が積もっていていた。
屋根の雪はこんな感じ。


今回は3連休なのでプリウスは、手を付けず埋もれたまま。
どこから見てもドアミラー以外は姿が見えません。

昨日は、レスキューばかりで流石にセレナを出すのをあきらめていたので今日本格的に車の周りを除雪。


昨日買い物にいけなかったので、セレナで買い物へ。
結構、決死隊の気分です。
道路は圧雪と時々穴ぼこがありどきどきしながら行ってきました。
行ったはいいが、食パンや牛乳がない。地物の魚はあるけど、安い鶏肉類がない。そして葉物も豆腐もない。
やはり雪の影響で納入されていないのだ。
まあ、とりあえずあるもので。汗
私は、灯油、カセットガスなどのエネルギー系は結構ストックしているのだが、生鮮品は通常ストックしていないのだ。汗

買い物が済んで、周辺の除雪を終え今度は、プリウスに手を付ける。
が、凄まじい雪の量。

とりあえず前だけ除雪する。
あまり一生懸命やっても雪の捨て場がない。

今日は、これが限界かな。


で、実は、昨日からうちの子供達が、除雪した雪でかまくらを作っていた。

富山では大雪にならないとかまくらは作れない。

と言うわけで今日はまた一日除雪でした。
ほぼ筋トレです。笑
腕と背筋が筋肉痛です。
Posted at 2021/01/10 18:50:22 | コメント(8) | トラックバック(0)
2021年01月09日 イイね!

まだまだ、雪に埋もれる。汗

昨日は、夜に諸用で車で出かけたけど、行きはよいよい帰りは怖いではないですが帰ってきて車を自宅の駐車スペースに入れようとして雪にはまる。汗
除雪と切り返しを繰り返し何とか納めた。
ホットして一杯飲んで今日目覚めると再び雪の多さにびっくり。
除雪したのにまた膝くらいまで積もっている。
なんとかせねばということでまた除雪。
車の上は昨日夜遅くに乗って暖まっていたせいか若干少ない。


と、除雪していると
近くの幹線道路の交差点ではまっている車があるではないか。
1台助けると今度は対角線上にある反対側ではまる車がありエンドレスになりそうになった。
この交差点雪の多い年は、はまる人続出です。
今日も5台以上は助けたかな?
最終的に警察経由で土木事務所に連絡してもらって除雪車に来てもらって事なきを得たけど。
除雪している所を見ていると多いところで圧雪が50cm位あった。
そして薄いところでも20cm位あってそこに穴があいていて動けなくなってしまうのだ。
除雪車が来るまで氷のように硬くなっているのでスコップ(関西ではしゃべるというのか)でカンカン、ゴリゴリやっていたけど除雪は難しい

そこで今日は、私の必殺道具のつるはしの出番です。笑
石だらけの庭の開墾に使っていたものです。
こいつは圧雪を砕くにはなかなか良いが、もう疲れてヘロヘロ。
交差点内なので交通整理もしつつの作業です。近所の人も見かて手伝ってくれたり後続車が手伝ってくれたりと大騒ぎの連続でした。

結局誰か1人が助けにでると、みんなが寄ってきてくれるので最初の1人として行くことが大切ですね。

って、レスキューが終わって家の周りを除雪していると今度は、近所の車が目の前で雪にはまる。汗
すかさずレスキュー。
もうヘロヘロ。
家につるはしを持ってうろうろしていると小4の息子が「何でつるはし持っとるん?」と聞いてきた。
「硬い雪を壊しやすいから」と説明したが、うちの子供達は、何故かつるはしという名前を知っている。学校で習ったのか?それとも私が、過去に言ったかな?


その後も道幅が狭くなっているので接触事故があったため進入しないように交通整理したりと勝手にボランティアだったのですが結構疲れる一日でした。

それにしてもはまるのは軽四が多かった。不思議に思ったのは、4駆のハリアーがはまっていたこと。センターデフロックとか前後のデフロック、ハブロックとかないの?と聞いたけどフルオートらしい。トルク配分が悪いなぁ。汗
昔タウンエースの4駆に乗っていたけどフルオートでない分面倒だったけどああいうのが一番よかったなぁ。なにが面倒かというと4駆に入れにくかったり、外に出て前輪のハブロックしないといけなかった。
でも、雪の中に突入しても結構大丈夫だった。普段は、FRで十分だったし。雪降ったときだけ前輪のハブロックしていた。

朝から昼3時までご飯を食べる暇もなく動いて疲れました。
今日は、家で焼き肉パーティーしながら一杯飲んで寝ます。笑
Posted at 2021/01/09 17:22:14 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年01月08日 イイね!

一晩で膝上20cmまで積もった。

一晩で膝上20cmまで積もった。なんと一晩で膝上20cm位まで積もった。
決して私がちびでも短足でもありません。笑
一応175cmあります。
今朝、早出出勤の嫁が車の上の雪を落として欲しいと起こされ行ってみると、そもそも玄関から出られない。汗
いつもの軽装な防寒着では無理と判断し、バイク用に買って使っているワークマンのイージスに着替え出動。

雪を一生懸命ずらすが指先が冷たい。


なのでバイク用に今シーズン購入したキャプテンスタッグ(ブランドはどうでもいい)の防寒防水の手袋(グローブ)を使い除雪再開。


エンジンをかけてほおっておいたらボンネットの上だけ雪が自然に落ちた。


こんなにいっぱい


雪国の車の雪落としアイテム。
これがないと雪落としが結構辛い


一生懸命やったおかげで、快適になったが今度は暑くなり汗でベタベタにならないよう休憩。
ボチボチ除雪してます。
幸い今日は会社は休み。

今日は除雪Dayです。汗

ただ、雪のやり場に困っています。
最終手段は、MR2を売却したあとのスペースに山にして積む作戦ですが、まだそこまでいっておらず、頼りない道路の融雪装置の水で少しずつ溶かします。

融雪装置が付いているけど、今朝は道路に雪が結構残っていました。
川の冷たい水を汲み上げているからしょうがない。

バイクには縁遠い季節です。
郵便ライダーも昨日転倒しているのを見かけてしまいました。
手伝おうと思いましたが車通りが多くて手が出せず。汗
この時期大変ですね。お疲れさまですと言った感じです。

ほんと、雪が降ると無駄なエネルギーを使います。これが有効なエネルギーになればいいのですが。と何年も前から考えております。
Posted at 2021/01/08 08:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 45 6 7 8 9
10 111213 14 1516
17 18 1920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation