• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、2年5ヶ月そろそろ生ごみ処理機(naxlu)を導入してから、2年5か月になります。
どうなったと思います?

なーんにも変わりません。(笑)

ただ今年は、台所にめちゃめちゃコバエが増えて困ってました。
タイトル写真は、ネットから拝借です。

大きいやつと小さいやつの2種類いて、どちらかが人の血か体液を吸うんです。怒

昔は、蚊だと思っていたのですが、どうも違うようで吸われた後、小さくポッコリと膨らみます。
吸われる確率は低いのですが、とにかく周りをちょろちょろされイラっと来ます。
小さいやつは、食べ物に寄ってきて手で払っても逃げてくれません。
ひたすら見つけたらつぶす。この繰り返し。

ここ1か月以上悩まれされ続けて今日ちょっと調べてみました。
すると、繁殖場所見つけました。

なんと、ゴミ箱。

生ごみ処理機のそばにこんな風においていたのですが、ゴミ箱とNaxluの間でゴミ箱側に結構サナギが。
キモい。
しかも、小さいウジ虫も。

あー、キモい。
でもなんとかせねば。
ということで、スチームマシーンでブシユーっとやってみるも吹き飛ぶだけでだめだ。

仕方ない、いわゆるティッシュを手に持ってシラミ潰し。
あー、キモい。

そもそも、生ごみ処理機があるとはいえ、生っぽいものがそのままそこへ入れられるわけではなく、魚や肉のラップなどは、ゴミ箱に捨てられる。
時には、母がご飯をきれいに食べないため残したものをティッシュに丸めてゴミ箱に捨てられたり、若干生っぽいものがゴミ箱に入ってしまうのだ。
悪臭が、することもある。汗
また、母にはいつも言っているのだが、ゴミ箱の蓋を確実に閉めてくれないというかほぼ半開き。全くそういったことへの関心はなく。汗

Naxluは、結構、熱を発するため、虫にとっても環境が良かったのだろう。
コバエをいなくするつもりが、繁殖場所を作ってしまったようだ。
ゴミ箱の場所を変えた方がいいのだが、置ける場所がなく困ってしまう。

はぁ。困った。

ちなみにNaxluは、今も順調に動いています。
心配していた殺菌消臭用の紫外線ランプも死なずに生きている。
この穴の奥が光ってます。


しばらく、水分過多で、中身が黒くブロック状になり、やや酸っぱいにおいを放っていたこともあるが、こういった時は、さっさと中身をゴミとして捨てて減らした方が良い。減らさないと乾燥しにくいのだ。
茶色になって、パラパラになっている状態が、臭いが出なくてよい状態である。


6人家族で直ぐにいっぱいになるので2週間に1度は、ゴミとして捨てた方が良い。
中身は、1年くらい交換していないので、途中で入れた土は、もうなくなっていると思われ、中身は食材だけで構成されていると思われる。
実は、今、堆肥の使い道がないのでただ捨てているだけです。
庭先は、植木鉢の墓場で書いたように庭先には、何も植える気がしない。汗
一度、室内の観葉植物に堆肥を使ってみたら、カビが発生し、虫も湧いたことがあったので止めた。

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を導入して3週間

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)のその後

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)を買って1ヶ月

生ゴミ処理機(NAXLU:ナクスル)の堆肥を・・

生ゴミ処理機(NAXLU)を使って2ヶ月。

生ゴミ処理機(naxlu)のバイオ基材を入れ替えてみる。

生ゴミ処理機(NAXLU)の3ヶ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、5ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、8ヵ月目

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年経過

生ゴミ処理機(naxlu)導入後、1年4ヶ月経過
Posted at 2022/09/20 14:02:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年09月19日 イイね!

23時20分、台風による風はなし

そろそろ台風が近づくわけですが、風はあまりなく、雨がポツポツ降り始めたところ。
やはり、東西南の3方が山の富山は、台風に強い。

ただ、今回は、能登半島の先端あたりを台風の目が通っていくルートなので、通りすぎた後の北風の影響がありそう。
北は海なのでもろに風の影響を受けます。
夜明けごろがヤバイかな?

そして気温も下がりそう。

被害がないことを祈るばかりです。
Posted at 2022/09/19 23:19:01 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

どこから来る信念なんだろう?汗

何なんだろうなぁ。汗
うちは、母と同居しているのですが常に気になることが。

毎日毎日の話なのですが、使い終わった後の食器は、食洗機に入れているのですが入れ方が・・・、汗
本当は、2列に入れれるのですが

こうやって真ん中に。



炊飯器の横にしゃもじをこう置かないと行けないところを


こうなったり。


食器を洗うスポンジがこうなるところを


こうなったり。

スポンジは濡れているのでベタ置きにするとずっとベタベタで汚いのだ。
他にも色々。
言っても聞かない。

どうしたものだろう?

孫が自分の思う通りにしてくれなかったら、「なんちゅう、いちがいながね。」と怒ったりして。
あっ、いちがいと言うのはこちらの方言で「傲慢で一度思ったら変えない人」の事を言う。私は使いませんけど。(笑)

「いちがいなのは、お前だ。」と突っ込みたくもなるのだが。(笑)
偏屈にもほどがある。
子供の頃、いや結婚するまでどれだけ悩まされたことか。汗

今では、頭のおかしい人間だと思って適当にあしらっている。
もうボケているのかもしれん。汗
Posted at 2022/09/17 22:19:34 | コメント(13) | トラックバック(0)
2022年09月16日 イイね!

ダイオキシンとプラスチックの関係

最近プラゴミがものすごく多くて困ってます。
で、燃やせないかと。

調べてみるとダイオキシンの出るものとでないものは、素材によって区別されるそうだ。

PPとかPE、PETは、基本ダイオキシンはでない。
PVCは出ることがわかった。
材料表記は、容器などに書いてあるのでそれを参考にすればよい。
PPは、ポリプロピレンで自動車やバイクのプラスチックのパーツに使われている。
PEは、ポリエチレンでポリ袋やポリバケツに使われているそうだが、PPの場合もある。
で調べているうちに、ポリバケツと言う名称が登録商標だと言うことに気がつく。汗
宅急便見たいなもんだな。(笑)
PETは、ポリエチレンテレフタラートのことらいしが、テレフタラートって何?
調べたけど内容が疲れるので追求しない。汗
とりあえずPETは、そのまんまペットボトルとしてよく見かけるもの。燃やしてもダイオキシンが発生しないんですね。

PVCは、ポリビニルクロライドの略らしい。VCは塩化ビニルのこと。クロライドって塩化物のことだそうだ。ヘェ~。
塩素が入っているものがダイオキシンを発生させると言うことだそう。塩化なんちゃらには、塩素が入っている。たまごの容器もPVCらしい。
一般的に塩ビと言われるものは、この事だそうだ。
こいつは、燃やさない方がいい。
高温燃焼なら分解されるそうだが、それなりの設備を使わないと無理だ。汗

そう言ったことで、エネルギー源として検討してみよう。

そう言えばこのプラスチック材料の名称を中学校教育で教えていたりします。
娘に聞いてビックリしました。
自分の時は、そんなもん習わなかったけど。汗

追記
今日卵を買ってきたのですが入れ物は、PETでした。
食品関係のものは、PP、PE、PETがほとんどなのかも。
ほとんど燃やしていいかもですね。
PSを書くのを忘れてました。
ポリスチレンの事ですが、発泡スチロールの材料。
これも燃やしてもダイオキシンは出ないそうです。
Posted at 2022/09/16 09:20:26 | コメント(9) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

以前ならカレー曜日なのですが。(笑)

以前ならカレー曜日なのですが。(笑)最近、かつやでトンカツを食べたばかりなのに、今日の晩御飯は、トンカツ。(笑)

スーパーの特売が火曜日なので昨日買ってきて今日作りました。

そう言えば、以前のトンカツ曜日は、金曜日でした。

作っているといつも卵が余ってしまうので材料を無駄にしなくなく、玉ねぎフライと謎の揚げ玉。(笑)

謎の揚げ玉は、残った卵に小麦粉とパン粉、砂糖を混ぜちょっとしたおやつに。見た感じはいびつなんですが。汗

まあ、いつものテキトーな感じです。(笑)

Posted at 2022/09/14 22:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 我が業務車スーパーカブ110のパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8351703/note.aspx
何シテル?   09/01 12:24
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45 678 910
11 12 13 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation