• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

ジクサーのライトを新LEDにして初めて夜走ってみた。

以前にジクサーのLEDランプが切れたと書きましたが、その後LEDを新しいものに取替えましたが夜に乗る機会がなくどんな感じになるのかわかりませんでした。
取替える前は、このLEDを使ってました。20000時間どころか推定480時間お亡くなりに。汗
alt
特徴は、ファンレスで、LEDチップが左右の2面についている。


今回取り付けたのは右のこれ
alt

特徴は、先っちょと付け根にファンが付いている。また、LEDチップは、左右と上の3面に付いています。しかも2個入り(安かったのですぐ壊れるような気がしないでもないが、一応予備で)

購入する時は、このファンがなければいいのにと思ったのだが、あまりいいものがなかったので安いこれにしました。

昨日、ようやく夜乗るついでができたので乗ってみると、結構ロービームでも明るく配光が全体的に広がっているような感じです。(上はそれほど強くない)
ハイビームは、もっと上向き全体的に照らされます。

スーパーの横(淡い照明あり)で撮影したのですが。汗

ライトOFF(カメラで明るさを自動で調整してしまいわかりにくい)
alt

ロービーム
alt

ハイビーム
alt  

もっと暗いところでやらないと駄目だな。汗

スマホのカメラの設定も面倒でやらなかったのが敗因。

ただ、以前に使っていたものより明るいし、配光もよい。
ファンの音もふぁ~んと聞こえる。(音はしてほしくない)
なんとなく、最初にファンが壊れ、次は放熱が弱くなりLEDが切れるパターンか?
そもそもヘッドライトのレンズの中で風を回すとすごく汚れそうな、そして温度がいまいち下がらなさそうな気がしなくもない。汗

やはり、寿命が気になります。

Posted at 2025/10/16 18:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年10月12日 イイね!

3連休なのでグンマー(長女のところへ)行ってきました。(2日目)

※10月12日にさかのぼりアップしています。

グンマー2日目は、長女の机を解体し車に積み込んで帰るだけです。

ただ、何もせず帰るのはもったいないのでとりあえず朝7時には起きたのですが、子供たちは、起きない。汗
どれだけ寝ているんだと思うが、私は、そそくさとシャワーし色々準備をするのだが、まだ子供たちは起きない。汗

たたき起こすのも何なので、照明をつけて明るくする。
そして、持ち込んだいつもキャンプで愛用している、寝袋を片付けるが全然起きない。
結局子供たちが起きたのは、1時間後。汗
子供たちが、のらりくらりしているので、何もすることができず、私はアマゾンプライムで、「事故物件ゾク 怖い間取り」を見る。(笑)
alt

そうこうしているうちに娘が、パンと目玉焼きを焼いてくれてみんなで食べていると、みんな映画に釘付けになってしまう。(笑)

結局、机を解体しアパートを出たのは、11時半頃。
しかも、長女がお土産渡すの忘れたとLINEが来て隣の安中市から戻りロスタイム。

本当に帰るだけになってしまいそうだ。汗

ただ帰り道をめがね橋経由にしようかと息子に聞くとそうすると言ったので碓氷バイパスではなく、旧道を走る。

そして、めがね橋を通り過ぎてすぐ事故車が。
前がぶつかっていた。
ちらりと横目に見ながら、駐車場へ向かうと駐車場がいっぱいだったものの何とか隙間にいれました。
戻る方向には、事故車がありどうやったらこんなところでぶつかるのだろうと息子と観察。
多分、軽井沢方向に向かう途中で谷側のガードレールにぶつかっていたので、スピンしたか対向車がはみ出してきてよけるのにガードレールにぶつかったか、それとも手が滑ったかそんな感じだと思う。
スポーツ車だったのですが、多分廃車になる感じでした。

と観察した後は、めがね橋へ。このすぐ左横に事故車が。
alt

altalt
 alt



記念撮影。
alt

小さいころこのトンネルの中が怖いと言っていたが。(笑)
なんだかんだと息子は至近で毎年来ていて3回目。(笑)
alt

私は、4回目でおなじみの場所になってしまった。

めがね橋は、遊歩道の一部なので、歩くと結構ありちょっとは運動になったかも。

そして、次は、熊の平駅へ。
息子が言ったことあるようなないようなと言っていたので再び行ってみる。
alt
alt


途中記念碑もあったのですが
alt

何を書いてあるのか全く分からず。汗
altalt

alt
こんな感じで3本トンネルがあるのかと思いきや
実は、見えにくいですが右にもう1本
まあこんな感じで、旧旧トンネルと旧トンネルの4本が掘られている。
新幹線が出来てからは使われていないので、かなりさびさび。
このまま朽ち果てていくのかな?そういえば群馬県の道路案内標識の文字が結構どれもカスカスで消えそうになっているので、こんなところには、もちろん修理の手は入らないだろうと息子と苦笑い。
群馬の産業基盤って弱いのかな?知らんけど

熊の平を後にして今度は碓氷峠に到着。県境です。
実はこの峠、軽井沢側から来ると、平地のへりの少し高くなっている場所であって全然峠という感じでなかったりする。(笑)
alt

そしてここにも記念碑が。
alt
熊の平駅の石碑よりは読めるのだが、いまいち読めない。
昭和8年に碑が作られたようですが、おそらく、明治初年その時点までににここをある程度広い勾配の緩やかな道路を建設した時の記念碑の様です。
勾配が云々とかカーブの半径がどれだけ以上とか書いてありました。

あとは、帰路に就くだけ、軽井沢、上田、松本、安房峠経由で帰りました。

付いたのは、夜8時半。
結構いい時間になってしまった。汗

今回の旅行はここまでです。




Posted at 2025/10/14 13:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年10月11日 イイね!

3連休なのでグンマー(長女のところへ)行ってきました。(1日目)

※10月11日にさかのぼりアップしています。

私のお店のほうは、以前は、土曜日営業だったのですが、月曜日が祝日だと世の中3連休になりお客さんが少ないので今月から月曜日が祝日の時は、前土曜日を休みにして私も3連休にするようにしました。(もともとが日月が休業日だったので家族とは休みが合わず、しかも月曜祝日の恩恵にあずかれなかったのでした)

そして、今回それを生かして、グンマーへ。
遊びに行くというよりも、娘が机が邪魔になったということで引取に行くのを兼ねてます。

次女は、中間テストの真っただ中で嫁と2人で留守番で、息子と二人で出かけてきました。

高崎は遠いです。距離的には、名古屋へ行くよりももう少しある感じです。
高速道路は、すごく迂回しているので高速代燃料代が結構かかるためいつも一般道で、岐阜長野の県境の安房トンネルを抜け松本、上田、軽井沢、高崎のルートの一般道で言ってます。5時間30分くらいかかります。

渋滞にあったのは、軽井沢だけでした。
今回は、初めて碓氷バイパスを走りましたが、当日は雨天だったので峠越えは、ガスの中。久々のガスの中体験で、息子は、なぜか懐かしがっていました。(以前は、雨の日も結構出歩いていたのでそんなことがまあまあありましたが、最近は雨の日は出歩いていない)

長女は、アパートの部屋を片付けていないと言うので、遅く来てほしいということで、ご飯を途中で食べ2時半くらいには、高崎に着いたのですが天候も悪く何をしようかと迷う困ったちゃん。

前回、結構あちこち見てきたこともあり、今回は、博物館を選択。
博物館というのは、県庁所在地にあるのかと思ったらなんと戻る方向の富岡市にあったのでした。汗

そして、着いたのがここ。
alt

alt

「群馬県立自然史博物館」

中に入ってみるとalt
植物や動物、魚などあったのですが、恐竜推しだったのでした。(笑)
福井県よりも恐竜の化石が沢山出ている感じでした。
展示も恐竜の化石がレプリカも含め結構ありました。
息子とこんなのが今実際にいたら、ワニや熊どころじゃないなぁと語り合っていました。(笑)

入館した時間が遅かったのであっという間に閉館時間となり、さっさと退散。
長女のところへ向かう。
着いてしばし休憩し、晩ご飯どうする?と娘に聞くと外に食べに出たいということだったのだが、ついでに、ダンボールを捨てるのと買い物に行きたいと言うことになり、それぞれ済ませてから晩御飯を食べに。

そして、行先は、「かつ哲」。
alt
私は、これのかつ160g、長女は120g

alt
息子は、エビフライとヒレカツ

おいしいジューシーなおいしいとんかつでした。(ラードでは揚げてありませんが)
でも、金額は、「かつや」の2倍以上。汗
感覚的には、「かつや」は、100gのとんかつかな?
ただし「かつ哲」は、肉がおいしいし、ご飯、豚汁、キャベツが食べ放題。
といっても、結構おなか一杯になりお代わりできず。汗

こう言うお店に来ると、ゴマをすりすりして使うのだが、未だになじみがなく本来どうやって食べるものなのだろう。私は、普通に擦ったゴマをソースとからしを付けたとんかつに更に付けて食べているのだが。

今日はここまで。




Posted at 2025/10/13 17:14:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年10月02日 イイね!

下期スタートしたのですが、さえず。汗

〇〇〇スタンとも揶揄される私の住んでいるところには、毎年外国人留学生が100人くらい入ってきて日本語を覚えて日本各地に外国人労働者としてちらばっていく。
彼らの足は、自転車しかないのでよくうちに修理しに来るのだが、前も書いたようにいつも高い高いと言われてしまう。
ライトが点かないと言われ修理は330円と言うと直さないといい、また別のお客さんは、ライトが欲しいと言われUSB充電式の1050円のライトを見せるとまた高いといわれる。
ただ、チェーンへの注油110円だけはOKした。
15時時点の売り上げは220円。汗
やってられませんなぁ。今日の売り上げはこれで終わりかな。

今月来月とエアコンやらアンテナ工事は入っているがもっと電気工事を増やさなければ。

アマゾン、量販店、ホームセンター、100均が、地域店舗の天敵です。汗
それぞれも争っていると思いますが。

まともに商品を置いてもなかなか売れないので、結局置かないようになってしまいます。

アマゾンは、便利だけど放っておくと、すべての店舗がなくなると思っています。
アマゾンのやり方は、いろんな店舗に出店させておきながら売れ筋は、自社で直接仕入れ小売りをしていて出店している会社にも影響を与えていると思われます。少しずつ出店している企業の商品を奪い、やがて売れにくいものだけが、出店者に残ると言った感じでしょうか。出店しているほうも徐々にやめていく感じになるのではなかろうか。最後に残るのは、メーカーとアマゾンだけ。小売業は全滅とまではいかないけれど衰退の一途なのだろう。

ちょっと形態は違うが、ZOZOタウンが低迷した時も自社ブランドを出そうとしたから。

はてさて、この後どうなることやら。
Posted at 2025/10/02 15:22:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年09月30日 イイね!

上期が終了

会社を起業して、4年目の上半期は、悪戦苦闘しながらもなんとか終了。
6月末に、パソコンが壊れ全データを損失しながらもなんとか立ち直りつつあります。
その時思ったのは、SSDメモリは案外すぐ壊れるということでした。
貧乏会社を経営する私は私個人のパソコンを流用していたのですが被害甚大でした。汗
データ復旧費用とパソコンの購入で20万円ほど経費が掛かってしまう。
しかも、いまだ個人パソコンは、壊れたまま放置状態。汗

そんなこともありつつ、私の事業は、名付けてミルフィーユ作戦を展開し自転車、バイク、電気工事などもともとなんでも屋さんでスタートした会社なのですが、自転車は、そもそも需要がなく儲からない、バイクも同じく、電気工事も同じくで考えていたのです。

でも、進めていくうちに、それぞれの事業がそこそこ伸びていっている状況です。
伸びが一番大きいのは、電気工事です。

そもそも、量販店の台頭により、どこへ修理を頼めばいいかわからない修理難民が増えているようで。

私は、そこを突いていってます。

上期を終えた時点で、電気の方がグンと伸びました。
トータル売り上げで何とか昨年の約60%増し。
とは言え、リフォーム屋さんと一緒に仕事をしているから伸びただけで、これが無かったらと思うと厳しい現実。
何とか、自前で売り上げを伸ばさないといけない。

アルバイトより安い超安月給なので、上半期終了時点で仕事をしなくても黒字を確保。
来年度に向けて、工具とか人的にも投資せねばと思うのである。
ただ在庫を増やすのは、リスクでしか無かったりする。汗
売れなかったら、年度末にドーンと資産計上されて儲かっていないにもかかわらず大黒字となって税金を支払う羽目になってしまうのだ。

なので、今は来年度何をしようかと思案中。
昨年は、作業用足場を買ったけどまだ活躍していない。汗
物置みたいな小さなお店にちょっとお金をかけようかと思ったり。
未来に向けて色々考えてます。
アルバイトより安い自分の給料も上げたいし。汗
Posted at 2025/09/30 22:31:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation