• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山のかわのブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

パツキンのお姉さんが。笑

ほんと、うちの町には最近外国人が多く○○○スタンと言われた。汗

お客さんも多国籍で営業中とか定休日とかは3か国語で書いている。
書いておかないと、休みの日でも関係なくやって来るのだ、一昨年の1月1日に家でゆっくりしていたら、自宅のチャイムがなりなにかなと思ったら、ネパール人が自転車を直して欲しいだと。
仕方なく直したが、正直びっくりでした。汗

比較的アジア系が多いのだが、昨日は、パツキンのお姉さんが、マウンテンバイクのディスクブレーキの音鳴りを直して欲しいと訪れる。
なかなか難しい作業だったがどういじってもダメだったのでパッド取替で直った。こういう音なりの修理は手間がかかるばかりで採算があわない。
まあ、愛想のいいお姉さんだったので良しとしよう。
色々話を聞いてみるとアメリカのコロラド州から来たそう。
雪の話をしてみたがコロラドでも降るので大丈夫と言っていたけどほんとかな?富山は、食べ物が美味しいとも言っていた。
そして今は、キリスト教の教会ボランティアをしているそうだ、お誘いを受けたが私はキリスト教信者にはならないとはっきり言っておいた。
私には、八百万の神とご先祖様がいる。それで十分だ。笑

日本人には、一神教は、いらない。
神社へ行ったり寺へ行ったり何でもありだ。笑
だから他の宗教に対しても排他的にはならず和の国なのだ。
神様からは何も教わらないし、自然の中から教わっていくのが日本人。
ある意味周りにあるものが全て神様なのかもしれない。笑

一神教は排他的思想だと思っている。
何せ、戦国時代からキリスト教の人たちは、アジア人を苦しめてきたのである。日本人は虫けら同然に扱われ原子爆弾まで落とされたことを忘れてはいけない。日本各地での空襲も民間人への大量虐殺行為だったし。
東京裁判で裁かれないといけないのはアメリカだったのではなかろうか。
Posted at 2025/07/16 18:22:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

パンク修理1500円は高い?

んーなんというか、何でも屋さんをしているのだが、本日、じいさんとばあさんがやってきて、おそらく孫の自転車なのだと思うのですが、パンク修理1500円と言ったら「はー高い」とびっくりしながら言われてしまう。最初900円と聞き間違えられその時は何も言われなかったのだが、水準はそのあたりだと思われていたのだろうか?

何だか、この仕事がとても安くみられているようでテンション爆下がり。汗
絶え間なく、店舗も構えず、絶え間なくお客さんが来るのであればそれでも成り立つかもしれんけど。
1500円といえども、消費税が含まれているので、実際入ってくるのは、1350円ほど。そうだよ昔に比べると消費税がかなり高くなっているんだよ。
こう考えると、昔からパンク修理代ってのは変わってないなぁと思う。
よく考えてみると卵の値段よりも伸びてない。
自転車だけだと一日、1件か2件しかない仕事なのにやっていけるわけがない。
1日の食費で消えていくではないか。(ほかの店は、よくやっているなぁと思う)

田舎では、そのくらい収入がなく厳しい仕事なのだ。(うちだけか?)近くで直してもらえるだけありがたいと思ってほしいなぁ。

このまま行くと、地元の個人自転車店は、あと20年ほどで消滅しそうです。
70歳以上の人が多く、私が一番の若手。(笑)
そんな状況。汗

本当は、もっと稼いで息子に引き継げればいいかとも思ったりもするが、難しいところ。
金銭というより、息子が電気とか自転車とか興味なし。汗

会社を立ち上げてから3年と4か月目だというのに売り上げが少ない。
何とか去年度の売り上げの半分まで3か月ちょっとで到達はしたものの心もとない。
少なくとも売り上げ1千万円はいかないと事業としては、失敗だな。汗
幸い、物販より工賃で設けているので何とかなっているけど。
私個人の財務状況はマイナス。汗
いまだ、預金を切り崩しているのだった。汗
今年度は、給料を少し上げたのでマイナスカーブが少しずつ緩やかになっているだけ。
せめて、個人の財政状況がプラスマイナス0にならないと厳しい。

正直、華やかな起業というわけではなかったのである。汗




Posted at 2025/07/15 21:31:51 | コメント(17) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2025年07月10日 イイね!

いよいよ解禁

※7月9日にさかのぼりアップしています。

お尻の穴に硬くて太いものを突っ込まれてから、1週間。
ようやく解禁。

と言うのも、その時にポリープを取り傷が残っているので、硬い食べ物、刺激のある食べ物をしばらくは控えるようにと言われていた。

そのほかにも、アルコールも1週間は、控えるようにと言われていて、キッチンドランカーの私には、なかなか辛いものでした。汗

それが、1週間経った今日ようやく解禁です。

ようやくといった感じです。
alt
Posted at 2025/07/10 08:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年07月06日 イイね!

暑いし色々悶々として。汗

※7月6日にさかのぼりアップしています。

先月、石綿作業主任者講習へ行く前にパソコンがBIOS画面になっていたと書きましたが実はそのパソコンは、業務に使っていたノートパソコンで大事なデータが入っていた。汗

講習が終わった後、色々調べてみたが、予想通りOSの入っているメインドライブが認識できなくなっていた。
まだ、購入してから3年半しかたっていなかったのとSSDだからと油断していたのが原因だ。
しかも、早いうちからUSBポートが調子悪く、バックアップがうまく取れていなかったり、データが欠損していたりと、それが原因でバックアップも取らなくなっていた。汗
USBポートは左右についていたが、右側のUSBポート・SDカードスロットは早々に死んだ。汗

結局、悪い時には悪い事がどんどん重なっていくのだ。

メインドライブのSSDは、重要なデータが入っていたので、かなり高くつくがデータ復旧サービスに出さざるを得ず。汗

パソコンも一緒に渡していて、何もできない状態が2週間続いている。
データもなく目をつむって仕事をしているような感覚でなんともやるせない気持ち。

結果的に、戻ってくるのを待てず、会社専用にノートパソコンを買うことに。
今思ってみるとドスパラのgalleriaは、値段の割に動作スピードや画像処理のスペックは優れていたが、あまりにも早く壊れてポンコツでした。

今回、さすがにドスパラのはやめ、マウスコンピューターにした。

alt

社会保険関係のプログラムやら通常使う画像処理系のプログラム、メールソフト、ファイル転送、テキストエディタやらなんやかんやといっぱいインストールしなければならない。
あとは肝心のofficeをどうするかお悩み中、あまりにも価格が高くて躊躇しています。
ある程度互換性のあるソフトもあるのですが100%互換でもないし操作性も変わる。
と悩んでいるともんもんしてしまうのである。

といった訳で、息子と一緒に避暑に平湯大滝まで行ってきました。
alt

温泉街やいつも行っている平湯キャンプ場の近くです。
alt

現地について、車から降りると涼しいと言いたいところだが、暑くないという言い方が正解でした。
Tシャツ一枚でちょうどくらい。温度は25℃くらいだろう。
滝まで行く通路と滝の下は、涼しい。
alt


この後、さらに安房峠を道路を走ってみるが、相変わらず狭くてぐねぐねした道だ。
alt

黄色のゾーンは、急なだけだが、赤色ゾーンは、急で狭くてグネグネしていろは坂どころではない。汗
結構スピードを出している車がいたり、路肩に木が落ちていてよけようとすると対向車が来たりと結構大変な道です。
そしてさらにこのゾーンを抜けて風穴の里まで足を延ばすが、途中に建設中だったトンネルが完成したようで横をチラ見してきました。
alt

赤い線の部分ですが奈川度ダムの下流側です。
まだ開通はしていませんがトンネルだけ完成です。
ダム側の入り口はどこになるんだろう?
まったく掘ってもいないようで。

ここは、珍しいトンネル内分岐のあるところです。
富山から松本へ行く時は何の迷いもなく走れるトンネルなのですが、帰りは、見たこともない分岐があってしかも本線がカーブしているという迷いやすいトンネルです。
行きにはなかった分岐が帰りにはあってどっちに行けばいいのか?と最初頃はドキドキしたものです。


ちょ っと長距離の息抜きでした。笑



Posted at 2025/07/07 16:25:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月02日 イイね!

お尻の穴から突っ込まれる。汗

本日、お店を休みにしてお尻の穴に長くて固いものを突っ込まれに行ってきました。汗

数年に1回、定期的に行っているのですが、正直痛いです。

もはや、健康診断を通り越していきなりの大腸内視鏡検査です。

とにかく体が資本なので、気になるところは定期的に検査してます。

検査の時、麻酔をかけるかどうか事前に言われているのですが私が選択したのは、麻酔なし。

前回痛かったことを忘れて今回も痛い目に。汗
カメラは、入れる時に痛い。
大腸のコーナーを曲がる毎に痛いのだ。痛さのあまり息がはぁはぁ。別に変態ではないのだが。笑

麻酔をかけるとその日車に乗って帰れないのだ。
なのでついつい麻酔なしを選んでしまう。
でも次回は、麻酔ありにしようかな?
と言ってまた忘れるんだろうな。

ちなみに大きなポリープを取っても一泊コースなんだけど。

ちなみに、小さなポリープはいっぱいあった。
7個も。汗
一応取った物の検査はされる。
結果は、来週になるそうで。

と言うことで今日は無事家に帰ってきました。
Posted at 2025/07/02 15:53:16 | コメント(20) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110 業務車スーパーカブ、再びのパンク修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1710627/car/3613378/8381758/note.aspx
何シテル?   09/28 10:37
最初はMR2やRX-7などのスポーツカー系統に乗っていたのですが、旅行好きで車中泊をするようになってからミニバンに乗っています。 ディーゼル車はこれまで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

究極のエコ競技から公道走行へのFBを考える その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 13:32:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C25セレナから乗り換えました。 中古を乗り継ぎ、徐々に進化していってます。笑 「おまけ ...
スズキ ジクサー155 ジクサー (スズキ ジクサー155)
常々、1人で車に乗るのは無駄だなぁ。と感じていたものの原付バイクではもの足らないし普通二 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2020年11月2日をもって売却、過去所有になりました。 写真は、平成26年5月2日に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年3月19日事故により廃車、旧所有となりました。汗 旧所有のエルグランドが20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation