• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

久し振りの…そして初めての小ドライブ

久し振りの…そして初めての小ドライブ季節は春から初夏、1年で一番気持ち良い季節になりつつあります。

そんな中、私の住むエリアでは非常事態宣言が解除され、日常の生活に少しだけ近づきました。
今後も、「3密」を避ける等、まだまだ気を付けないといけないことはありますが、その中で久しぶりに、ということで、初めてハスラーを連れて2~3時間、近場の小ドライブに行くことに。

最初は昨日行こうと思うも、1日中雨降りでした。明けて今日は朝から晴天。

朝出て、家から30分ほどでお気に入りのスポットに到着。まわりは緑がいっぱい…今は新緑が一番眩しい時期です。
久し振りの自然の中、爽やかな空気をいっぱいに吸い込みます。

20200517135820
20200517135829

私の写真の腕ではなかなか表現できませんが、デニムブルーのクルマ、青い空、白い雲、そして木々の新緑の組み合わせが美しかったです。

こ次は、いつもニューマシンがやってきたときに、撮影場所として決めているスポットへ。

20200517135834
20200517135825

のんびりと池のボートに乗ったり、釣りをしている人たちもちらほら見かけます。

そのまま、窓を開けて風を受けながら帰宅。
朝の数時間の、久し振りのお出かけですが、とても気持ち良いひとときでした。

ようやく、少しじっくりと乗ることができたので、ここからはインプレッションを少々。

やはり、運転のポジションがとても自然で、まったく違和感がありませんでした。前述の通り、フロントウィンドウが小さめでAピラーが立っていることが大きいです。視界も良好、天井にまだかなり余裕があるのも嬉しいですね。

足回りはわりとゴツゴツした感じ。スイフトの固さとは違った感じですが、決して気になる固さではありません。ワィンディング路も少し走ったのですが、もちろん重心が高い分スイフトと比べてはいけないのですが、それでも十分な安心感を持ってコーナーを駆け抜けることができます。
ただ、ハンドル、というかパワステの反応に少しだけ違和感。市街地の交差点を曲がる際にも少し感じたのですが、自分の曲がる感覚とクルマの挙動に少しずれを感じる事が・・・。まあ、これは慣れの問題もあるでしょうから、今後変わるかもしれません。

動力性能はまったく問題ありません。実家のタントもターボ車で、最近は通勤でも乗るのですが、この7年経ったタントでも、高速道路で余裕をもって走ることができます。
当然、ハスラーもそのあたりに変わりはありません。ワィンディングの登りもグイグイと力強く、それでいて静粛性もタントより向上しています。まだ慣らし段階ですので全然回していませんが、パワーモードなどにしなくとも、これ以上望むものは何もないくらいの動力性能です。
マイルドハイブリッドについては、加速時のモーターアシストがあるのですが、そこまで実感としてはわかりません。

装備として秀逸なのはパドルシフト。操作もしやすく、エンジンブレーキの掛かり方が非常にスムーズでした。

アイドリングストップについて。タントに比べるとかなり改善されていますが、それでも右折待ちからの発進時や、踏切の一旦停止時のギクシャク感は慣れません。
私は個人的にはアイドリングストップは好きではないので、通常は乗るたびにOFFにしていますが、今の潮流で、アイドリングストップの是非を言っても仕方ないのかもしれませんね。
(このことについて話すとそれだけで1つの記事になってしまいますので省略します)

燃費は、まだ正確なところは測っていませんが、おおよそ17~18㎞/Lほどでしょうか。嫁が短距離の通勤につかうだけなのでこれくらいかもしれません。今日、初めて満タンに入れてきましたので、次回の給油後にはもう少し正確に出してみようと思います。

と、素人なりに感じたことですが、全体としてはまったく問題なく、それどころか期待以上でした。
昔の軽自動車のイメージはまったくなく、色々な部分で普通車と同等以上の乗り味なのですね。クルマの進化を本当に実感します。この先もずっと、いろんな場面で乗り続けられることを確信しました。

Posted at 2020/05/17 15:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年05月08日 イイね!

連休もあと僅か…&ハスラーの内装インプレッション

連休もあと僅か…&ハスラーの内装インプレッション

長い連休も、残りわずかとなりました。

今回はまさに「ステイホーム」週間。
遠征もなく、ほぼ自宅で過ごしています。






この連休でやったことといえば、

・仕事
休み前に在宅勤務が始まったせいか、その習慣が抜けず、ついつい在宅勤務の続きをしてしまいます。

・近所の買い物兼散策
気晴らしはもっぱら、近所のお店に買い物にいくついでの散策。
いつもは遠征に行って、遠い街の街歩きをするのですが、気分だけはそのままに、地元の街を少しだけ散策していました。

・みんカラ「街歩きまとめページ」作成
10年以上にわたって、全国の街を巡ってきていますが、その街歩きブログだけをまとめておきたいなあ、と以前から考えていました。今回、ちょうど時間ができたのを幸い、みんカラの「まとめページ」機能を使って、街歩きまとめページを作成していました。

九州地方編をはじめ、エリアごとに分けてブログを集約しています。

今後も、街歩きブログを更新したら、ここに追加していこうと思っています。
これで、老後に紐解いて、その時のことを思い返す楽しみができました(笑)


・家飲み^^;

遠征に行くときの楽しみが、夜、宿泊先で、その土地の料理と地酒を楽しむこと。

今回はその代わりに、買い物の時にちょっと珍しい日本酒やビールを買い求めては、自宅での夕飯時に嫁と2人で酌み交わしています。これで少しだけ、遠征時の雰囲気も味わえます。



こんな感じで過ごしていますので、肝心のハスラーにはほとんど乗れていません


そこで、乗り込んで、走り出す前までの、内装(トップ写真)について、現時点での私のインプレッションを少々お話ししたいと思います。


運転席に座ってまず感じるのは、「前方が見やすい」こと。非常に気に入っているポイントです。

このいちばん大きな要因は、Aピラーが立っていることでしょう。

昨今の車で一番気になるのが、Aピラーが寝ている車の多いことです。

座高の高い私にとって、乗り降りの際に頭をぶつけそうになったり、座ってみても、天井部分が前に迫っていて、ひどいと視界の3分の1くらいが天井で占められてしまい、視界がかなり狭くなってしまいます。

cd値の関係があるとも聞きますが、Aピラーを寝かした車は私にとってはちょっと勘弁してほしいところでした。

その点、ハスラーはAピラーが立っていて、乗り降りも視界も全く気になりません。フロントガラスの面積はむしろ小さい方だと思うのですが、そんなことを感じさせずに広々とした視界が得られています。

ちなみに後方視界は若干狭く感じますが、まあ、そこまで気になるところではないです。



そういえば、運転席からボンネットが見える車というのも久しぶりです。

私の座高の高さが故のことなのですが・・・個人的にはボンネットを見ながら運転するのは好きです。昔の車はたいていそうでしたから、当時の懐かしさを思い起こさせるのかもしれません。



嫁が気になる、というのがハンドル。前のスイフトでは手にぴったりと馴染んでいたのが、同じ本革巻きでも感触がツルッとした感じでちょっと心もと無く感じる、とのこと。私はそこまで気にならないので個人差もあると思いますが、何か対策を考えようかな?と思っています。

ご覧になっている皆さん、何かいい対策はありますか?



ナビは、全方位モニターナビを選択しませんでした。

全方位モニターは、駐車位置などが上から掴めたりで、非常に便利です。

ただ、始動時にカメラが車の周囲を360度回転してモニターに映し出しだすのですが、試乗した時にこれを見た嫁曰く「目が回るから無理!」とのこと(>_<)

目に入ってしまったら運転前に気分が悪くなりそうで、これだけはやめて、とのたっての懇願で、通常のディーラーオプションナビを選択しました。



パーツレビューでもお話ししたように、インパネのガーニッシュは黒にしましたが、落ち着いた感じになってよかったと思います。コンソールボックスやドアの内張りに入るボディカラーはちょうどいいアクセントで、これは嫌いではありません。



ライトのスイッチは、今は完全消灯のスイッチが無いのですね。通常はオートライトなのですが、これまでの車種の中には、オートライトだと少し暗くなってもなかなかライトが点灯しなかったり、でほとんど使用しませんでした。まだ暗くなる時間に運転したことがないのですが、はたしてどうなのでしょう?



全体の質感は、とても高い、と思います。何というか・・・言葉は悪いのですが「安っぽさ」はどこにも感じられません。シフトレバーの操作1つをとってもカチッ、としっかりした感じで、シートの座り心地も良いです。嫁の通勤だけに使うのは勿体ない感じ・・・私も積極的に遠出したくなるようなクルマです。



ということで、素人目での感想ですが、走り出すまではこんな所でしょうか。



さて、いつになったら走行中のインプレッションをお話しできるのでしょう・・・。


Posted at 2020/05/08 13:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年05月04日 イイね!

購入記

購入記今回、久しぶりに我が家にニューマシンがやってきました。
ということで、いつもの遠征記が無い代わりに、ニューマシン「ハスラー」が我が家にやって来るまでのいきさつをお話ししようと思います。

自分の覚え代わりにも書いていますので、とりとめのない文章になってしまいますこと、お許しを…




最近は、スイフトはもっぱら、私よりも嫁のクルマ通勤の用途としての役割が大きくなってきました。

そんな中、買い替えも視野に検討を開始。2人とも納得できるクルマがあったら買い替え、じゃなければもう1回スイフトの車検を受ける、ということで、今年のお正月休みあたりから検討開始。

嫁が次期車に求めたのは、「次こそ、ライトが丸目なのは譲れない」ということ。

その中で上がった候補としては…
・クラシックミニ
・ミラジーノ
・ジムニー
・キャスト
・ハスラー
・スペーシアギア

…と、見事に丸目2灯の車種ばかり。

比較検討を始めます。

◎クラシックミニ(BMCミニ)
彼女が所有したい車としては究極の理想の形です。しかし、さすがに日常の足として使うには厳しいということは彼女もわかっていて「あくまで観賞用」ということで選択肢から外れます。
ちなみにBMWミニも、スタイルは好きなのですが、こちらは老後の楽しみに取ってあります。


◎ミラジーノ
クラシックミニに雰囲気が似ているということで、かつてはその中古車が欲しい、という話もあったくらいですが、やはりこちらも年式が古くなってきていて、選択対象から外れ。

◎ジムニー
前から買い替えのたびにずっと候補には入っているのですが、現行型の長納期もさることながら、この先、双方の親を乗せる機会が増えることも考慮に入れると、3ドアなのがネックになり、これも外れます。

◎キャスト
フロントのデザインはミニ、ミラジーノに次いで彼女の好み。しかし、リアのデザイン、特にテールランプの形状がどうしても好きになれない、ということでカタログを貰ったところ止まり、です。

◎スペーシアギア
私が結構気に入ったデザインなのですが、嫁の友達がスペーシアに乗っている、ということでパス。ギアじゃないならいいのに、と言ってもスペーシアはスペーシアだからだめ、とのこと…(^^;)

◎ハスラー(検討時は前期型)
当初はモデルチェンジ前で見てたのですが、ライトの横にウィンカーがついている、あの形状は好きになれない、との由。

ということで、どの車種も一長一短で決め手がなく…ならばもう少しスイフトに乗り続けるか、と思った矢先のこと・・・とある朝、嫁が1枚の新聞折り込みチラシを持ってきます。
「これならいいかも…」

それは、スズキディーラーのチラシに載っていた「ラパン」でした。

ラパンも丸目2灯ですが、彼女もさすがに可愛すぎて自分にはちょっと…ということで候補から外れていました。しかし、「ラパンmodeという特別仕様車がチラシに載っていて、それなら落ち着いていて、しかも好みのレトロ調なのが気に入ったようです。

とはいえ、やはり嫁が1人で乗るのなら良いのですが、私も乗るとなると、ちょっと不釣り合いだなあ…とためらっていると、「CMで坂口君(俳優の坂口健太郎)も乗ってるよ」と彼女。

へぇーそうなんだ、とCM動画を見ると、坂口君、確かに乗っていますが助手席です…(^-^;

とはいえ、まあ一度実車を見てみるか、とチラシにあったスズキのディーラーを訪れたのが1月中旬。

展示車を見てみます。良い感じではありますが、2人共、何かあと1つ決め手に欠けるものが…そう思っているとディーラーのお姉さんから「今度新型になるハスラーも見ますか?」ということでそちらも見ることに。

まだ発売前だったのですが、展示車はすでに2台ほど来ていました。
モデルチェンジで、全体的により精悍になり、今まで以上にSUVっぽさが加わったのは2人とも好印象。しかし、ライトの横のウィンカーは相変わらずで、「ここがねえ」と思っているとお姉さんが「こちらは如何ですか」と別のハスラーを案内。そちらはライトがLEDになっています。

見た瞬間、嫁が「これ、良いね!」
LEDヘッドライトになることで、ライト周りのリング部分が強調されたことと、ライト中央が黒くなったことで、より「くっきりとした丸くて黒い目」感が出ています。
さらに、展示車の色が購入した色と同じ「デニムブルー」でしたが、これも気に入ったようで、色とスタイルはほとんど彼女の一目ぼれ、といった感じ。

後日、試乗したのですが、ターボの動力性能や乗り心地、静粛性もこのクラスでは申し分なく、実家にある7年前のタントと比べても、明らかに進化を感じます。

ということでほぼ即決。

そして、発注から約3ヶ月後に納車、と相成りました。

あいにくと新型コロナ感染が騒がれる時期となってしまい、嫁は同行せず私1人でディーラーに。

ディーラーマンとはソーシャルディスタンスを取って、説明や手続きも屋外で手短に、というちょっと異例な中での納車でした。

その後の外出自粛もあって、この間走ったのは、嫁の通勤の他は私がコーティングの手配と給油に行ったくらいで、2週間でまだ100㎞も走っていません。

従って、写真も前のブログと同じものです。さらには愛車紹介も…なにしろまだ、全体を写したものはこれしかなくて…(笑)
収束してドライブに行けるようになったら、写真も色々と撮って、インプレとともにまた報告したいと思います。


Posted at 2020/05/04 15:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年05月03日 イイね!

ニューマシンがやってきた

ニューマシンがやってきた先月のお話になります。

長年乗ってきたスイフトスポーツに代わり、我が家にニューマシン「ハスラー Xターボ」がやってきました。

先月中旬に納車されたのですが、昨今のこの状況で、正直どこまでお話ししようか、ずっと迷っていました。
何しろ、現時点では嫁の通勤に使うだけで、近所のドライブも自粛している状態。写真も車庫以外では撮っていないので、愛車紹介に載られそうな写真もまだありません…

ただ、今回の連休は遠征がなく、従っていつもの遠征記もありません…ならば、ということで、その代わりにハスラーを購入するに至った話を、つらつらとお話していくことにしました。

ということで、長くなりそうなので続きはこの後で…。
Posted at 2020/05/03 23:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年05月02日 イイね!

家で過ごす連休

家で過ごす連休いよいよ、GWの連休に入りましたね。

しかし、今年のGWはご存知の通り「外出自粛、ステイホーム」が叫ばれています。

私も、例年なら春の遠征に出る時期ですが、今回はもちろん中止。
生活必需品の買い物などで近場に出かける以外は、静かに家で過ごす予定です。

そして、2週間ほど前から昨日まで、御多分にもれず「在宅勤務」も始まりました。
週に2~3日で、朝晩の通勤が無いのは体力的には大きいのですが、逆にほぼ動かないので、太らないか心配です…

平日昼間は嫁は仕事に出かけて不在なので私1人なのですが、静かで集中できます。
誰も見ていないので気楽にできそうですが、逆に、会社にいるときと同じかそれ以上の緊張感はありますけどね。
なかなか新鮮で、メリットデメリット、それぞれにあって貴重な体験ではあります。

メリットの1つが、いつも仕事が終わってから家までの帰宅の移動時間が、そのまま在宅時間となるので、家での時間が少し増えます。
そんな時は、我が家のネコ「チャイ」と遊ぶこと。
これも、良いステイホームの過ごし方かもしれません。

そういえば、通勤時の駅周辺や電車などは、目に見えて人の数は減っていますが、家の前の通りを行き交うクルマの量はそこまで大きく減っていないような印象です。

不要不急でない、ちゃんとした用事があって出なければいけない人は、結構多いでしょうね。

さて、この後の長い連休、どう過ごそうか…

写真の「チャイ」、だんだんと遊びに飽きてきた頃で、横着に寝っ転がりながら、仕方なく猫じゃらしで遊んでやってる、という体です。
まあ、こんな感じで、いつまでも私の遊びに付き合ってくれないでしょうから(笑)
Posted at 2020/05/02 21:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/5 >>

     1 2
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation