• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぐたんのブログ一覧

2006年12月13日 イイね!

OKAYAMAロードレース第8戦

12月10日に行われた岡山国際サーキットでの2輪のレースです。
2輪4輪合わせて、今年の最終戦となります。

天気は、前日からの雨で路面は濡れているものの、晴れていました。
風もほとんどなく、先週と比べるとかなり過ごしやすい一日でしたね。

今回開催されるクラスは、カート(このクラスだけ4輪ですが)、S8、SP2/ノーマル250/SP4/NK4、地方選GP125、OPENの5クラスです。

開催クラスも少ないためか、いつもよりもちょっとだけですが、開始時間が遅かったです。

まずは予選の模様から・・・。
カートから始まります。
8時45分から15分間の予選開始です。
時間丁度に、ピット出口がオープンされて、各車一斉にコースイン。
24台がエントリーでしたが、22台が出走しました。
路面はWETということで、WETタイヤ装着でのコースインとなったようです。
カートは、大きく分けてミッション有無でクラスが分かれています。
この差は、タイム差にも大きく出ますので、参加台数が多かった数年前までは、別々のレースでしたが、エントリー減少とともに混走となりました。
予選トップタイムは、ミッション有りが1分49秒933で、ミッション無しが1分58秒706でした。
決勝は、ドライになると思われますので、予選の結果では判断できませんが、決勝はかなり面白い展開になりそうでした・・・。

10分のインターバルをおいて、S8クラスの予選開始です。
9時10分からでしたが、今回はいつもより5分間長い15分間の予選でした。
これは、路面温度が低い為の処置ということのようです。
エントリーは、かなり寂しい11台・・・。
しかし、気になるライダーがいるんですよね!!
12歳の女の子です!!主に関東でポケバイレースをしていたようですね。
今回の予選も6位と健闘しています。
ちなみにトップタイムは、1分59秒950でした。

続いて、9時35分から、SP2/ノーマル250/SP4/NK4の予選です。
4クラスの混走です。
エントリーは32台。
時間とともに、続々コースインしていきます。
一番エントリーが多いのは、ノーマル250で19台です。
この頃から徐々に路面が乾きつつありました。
レコードラインは、かなり乾いてました。
トップタイムは、1分53秒123でした。

10時丁度からは、地方選GP125です。
ちょっと寂しい12台がコースイン。
トップタイムは、1分47秒007でした。
ドライだと、1分41秒くらいで走行できるので、路面はまだまだ濡れているようです・・・。

そして、今年最後の予選となるOPENクラスの予選開始です。
10時25分からの15分間です。
こちらは、まずまず盛況な21台がコースイン。
車両は、スーパースポーツ系バイクで、1000ccと600ccとなっています。
さすがに速いです!!
1000と600だと1000が圧倒的に速いイメージがありますが、岡山国際サーキットのレイアウトでは、1000と600の差はあまり出ないようです。
路面はほぼドライとなっていましたが、一部濡れているコーナーがあるようです。
本日最速の1分44秒732です。
予選結果も、1000と600がゴチャゴチャとなっており、やはり排気量による差はあまり関係ないようです・・・。

全ての予選が終われば、決勝レースです。
午前中は1レース、午後から4レースです。
午前中のレースは、カートになります。

10時55分に、ピットからプラットホームの切れ間から、グリッドに並べていきます。
カートは、ローリングスタートとなりますので、予選奇数が右側、偶数が左側になります。
タイヤをチェックしてみましたが、全車スリックタイヤでした。
11時5分のタイムスケジュール通りに、前方でグリーンフラッグが振られて、ローリングラップスタート。
オフィシャルカーが先導して1周し、オフィシャルカーがピットインすると、まもなくレーススタートとなります。
2列の隊列のまま、最終コーナーを走行してきて、スタートシグナルが赤から青に変われば、8周のレーススタート!!
しかし、コントロールラインを通過するまでは、追い越し禁止です。
スタートに混乱はなく、全車が1コーナーに飛び込んでいきます!!
特に何事も無く、数珠繋ぎでレースが展開されていきます。
そんな中、2周目にミッションなしのトップが、2コーナーで単独スピン。大きく順位を落としてしまいます。
今回は、いつもトップを独走するドライバーが出場していなかったようで、トップ争いも熱い!!
後方では、ミッションなしクラスのトップ争いも2台がテールトゥノーズで激しくバトルしてます。
今回は、ミッションなしクラスには、ハンディキャップのあるドライバーが3名出場しており、トップ争いをしているのはその内の一人になります。
ハンディキャップ用のカートは、手でアクセルとブレーキ操作も行います。
レース後半は、ミッションありのトップが徐々に2位以下を引き離す展開で、9秒差でチェッカー!!
ミッションなしクラスは、チェッカーが出るまで抜きつ抜かれつの展開でしたが、ハンディキャップのあるドライバーが優勝しました。
なかなか見応えのあるレースでした・・・。
表彰台には、車椅子で登場です。この光景は、初めて見ました・・・。

そして、お昼休憩です。
今日は、久々にスケジュール通りに進んでおり、ゆっくりとご飯を食べることができました・・・。

お昼からの決勝レポは、№2へ・・・。
Posted at 2006/12/13 20:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年12月09日 イイね!

初WET

本日、岡山国際サーキットでカートの練習走行をしてきました!!

9月以来になる2度目の走行です。
今回は、初となるWETでした。
まずは、感想から・・・。
「こ、怖かった・・・。」

10時半からの1本目、13時15分からの2本目ともにWETでしたが、1本目は昨夜の雨が乾いていないだけの路面状態だったので、スリックタイヤで走行してみました・・・。
が、これが初心者に厳しかった!!
何をやっても、滑る滑る!!
アクセル踏んでも、ブレーキ踏んでも、ハンドル切っても滑る!!
さすがに最初の数周は、かなり安全に走行しちゃいました。他のドライバーには迷惑だったかも・・・。
走行台数は20台弱だったと思います。
ちょっと慣れた4周目(だったと思う)のモスS(高速S字)でアクセルONであっさりスピン!!
コース上で1周して奇跡的に進行方向を向いたので、そのまま走行続行。
で、何も考えずにダラダラ走行しても意味が無いので、全体的にタイムアップできるようにライン取りを変えてみることにしました。
で、そうしようと思った翌周の2コーナーでブレーキロックでスピン!!
グラベルにちょっとだけハマッてしまいました・・・。
が、自分でコース脇に出して、砂利を落として再スタート・・・。
その後は、何だか分からないまま走行終了してしまいました。
う~ん、スリックは滑るとは思っていましたが、予想以上に何をしていいのか分かりませんでした。
が、いい経験はできました。
ベストタイムは、2分25秒・・・。同じチームのドライバーが同じ条件で、2分1秒でしたので、まだまだ厳しい差です。せめて10秒差までにはしたいです。
路面は、徐々に乾いてきている状態で、このまま2本目までに順調に乾いて欲しいと思いました・・・。

が、お昼ご飯を食べている時に、ポツポツと・・・。
コースは、完全にWET状態へ。
雨が降ったり止んだりしているのが幸いかも。
で、タイヤをウェットタイヤへチェンジ!!
かなりグリップするとは聞いていましたが、半信半疑で、コースイン。
コースインした瞬間に、グリップ感の違いにビックリ!!
「メチャクチャグリップするぅ~!!」と感動しながら、コーナーを抜けていきます。自分では、なかなかいい感じだと思っていたのですが、タイムは平凡。
2分8秒前後で周回を重ねましたが、そろそろもっとタイムアップをしようろ、ブレーキをもうちょっと我慢したりしながら走行することにしてみました。
しかし、全くブレーキの感覚が分かりません。
やっぱり難しいですね・・・。
で、悩みながら走行していたら、レッドマンコーナー(通称Wヘアピンの1つめ)入り口でブレーキロックでスピン。今度は、思いっきりグラベルに捕まってしまい、脱出不可能・・・。
カートを降りて、コース外へ・・・。
暫くすると、オフィシャルが除去にやってきてくれました。
3人でコース外へ運び、ピットまで戻り、再びコースイン。
今度も、その後の走行は色々試す間もなく、終了。
ベストタイムは、2分7秒。
後10秒は縮めないと・・・。
少しずつ感覚は掴みつつありますが、スピンした経験も役立てないと・・・。

12月と1月の走行も走れそうにないのが、とても残念です・・・。
次は、2月か!?
開幕戦に間に合うのか!?

※写真は、撮影し忘れました・・・。
Posted at 2006/12/09 23:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | スーパーカート | クルマ
2006年12月08日 イイね!

明日は、久々に・・・

カートの練習走行に行ってきます!!
初走行から、既に2ヶ月半・・・。

ちょっと緊張してます。
前回は、平日だったので、5、6台しか走行していなかったので、ある程度安心して走ることができたのですが、今回はレース前日の練習走行なので、20台以上が走行すると思われます。
しかも、明日は雨の予報です。

まぁ、2回目の走行ですし、慣れる事に重点を置いて走ってこようと思います。
レース出場を考えているので、雨の日に走行するのも大切なことですしね。

さてと、明日の準備をして早目に寝ようかな・・・。
Posted at 2006/12/08 22:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年12月07日 イイね!

OKAYAMAチャレンジカップ第7戦 №2

OKAYAMAチャレンジカップ第7戦 №2さて、決勝です。

ポルシェの予選での遅れが影響して、15分程度遅れての決勝レース進行スタートです。
コンパクトカークラスは、8周のレースです。
まずは、ピットから出て1周して、グリッドにつきます・・・。
選手紹介が行われてます。5分前、3分前、1分前、30秒前と、ボードがサーキットクイーンによって提示されていきます。
そして、前方でグリーンフラッグが振られると、1周のフォーメーションラップ開始です。
寒さも厳しく、各車慎重にタイヤを暖めていきます。
そして、全車がグリッドにつきます。
最後尾でグリーフラッグが振られると、いよいよレーススタートとなります。
5秒前のボードが提示されて、グリーンランプが点灯後、消灯でレーススタート!!
12台でのレースは、綺麗なスタートで幕を開けました。
いつもは、EP82勢が優勢にレースを進めていくのですが、今回は、シティが奮闘して、シティvsEP82でレースが進みました。
トップ4台がテールトゥノーズでのトップ争いは、とても緊迫していて面白いレースでした。
トップは、シティでしたが、2位とは0.426秒の僅差でした・・・。

続いて、ロードスター。
こちらも、いつも激しいレースが展開されていて、オフィシャルには接触監視が厳しく要求される大変なレースでもあります。
こちらは、18台で10周のレースです。
やはり序盤から激しいレースが展開されていきます。
その中でも凄かったのが、予選をマシントラブルで走行できず、最後尾からのスタートとなった1台。トップクラスのドライバーなのですが、さずがにどんどん追い上げていきます・・・。
しかし、レース中盤でリタイヤに終わってしまいました・・・。
終盤は、トップ2台が争う終始ハラハラのレースでした。
特に大きな事故も無く、良かったです。

ここで、お昼休憩です。
が、タイムスケジュールの遅れを挽回するために、休憩時間が削られます・・・。
お昼からは、タイムスケジュールに戻りました。
この時間に、体験走行が行われましたが、その中に観光バスが1台・・・。
サーキットを走行する観光バスは、数年振りに見ました。

お昼からは、4レースです。
時折、強風で体感温度はかなり低かったです。

まずは、AE86。
17台で10周のレースです。
こちらも綺麗なスタートで1コーナーへ向かっていきます。
さすがは、いつもバトルが展開されるクラスです。今回も、数珠繋ぎのままレースが進みます。
各所でバトルは行われていましたが、事故も無くレースは終了です。
台数が減少してきて、面白さもちょっとずつ減少しているような気もしますが、やっぱり岡山国際サーキットの地方選で一番面白いクラスには変わりありませんね。

次は、今回唯一のフォーミュラーであるFJ1600です。
こちらは、8台とグリッド上も寂しい限りです・・・。
12周のレーススタートです。
しかし、何と2周目で予選2、3、4位が絡むアクシデント発生!!
2台はここでリタイア・・・。
3周目には、更に1台がリタイアで、序盤で5台に・・・。
レースは、トップの車両が余裕の走りでした。
2周目のアクシデントで再スタートできた1台は、3位でチェッカーを受けましたが、アクシデントが発生した際の危険行為反則ということで、最終結果は30秒加算の5位となりました・・・。

そして、旧Vitzです。
とっても静かなレースです。
今年は3戦が行われましたが、レースの度にエントリー台数が増加しているようで、今回は9台での決勝レーススタートです。
エントリーは10台でしたが、予選中に最終コーナーで1台がクラッシュしており、決勝レースは出走しませんでした。
こちらも、トップ2台の争いが面白かったです。4周目に入れ替わり、ずっとテールトゥノーズでレースが進みます。2位のドライバーは抜けそうで抜けない・・・。
そして、結局そのままチェッカー!!
レース中で、寒い中ではありましたが、コースレコードが出ました。2分4秒551です。
う~ん、今日は白熱したバトルが多いです!!

続いては、本日最後、そして、今年最後のレースになります。
ポルシェです。
先ほどのVitzの後だと更に爆音に感じます・・・。
こちらは、12台で15周のレースです。
各車、爆音でレーススタート!!さすがに迫力があります!!
レースは、マシントラブルで予選を走行できなかった車両が最後尾から、怒涛の追い上げ!!
周りとは1台だけ違う次元の速度で、みるみる上位へ・・・。
予選トップの車両よりも2秒近く速いラップです。
そして、レース中盤までにはあっさりとトップへ・・・。
終わってみれば、2位に9秒の大差で優勝でした。

これで、今年のチャレンジカップは終了です。
まだ、来年のカレンダーは分からないのですが、通年通りならば、2月下旬が開幕になるのではと思います。
2ヶ月ほどのオフシーズンに突入です。
今年も色々ありましたが、とりあえず全てのレースを無事に終えることができて良かったです・・・。
Posted at 2006/12/07 23:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年12月06日 イイね!

サンクスフェア

久々に、岡山国際サーキットを走行しようと思います。
毎年恒例になっている「サンクスフェア」が1月7日に行われます。
そのビギナークラスに参加予定。
明日にでも申し込みしようと思っています。
いつもよりお得な値段設定で、通常は行っていないタイム計測つき!!
お寒いのが辛いのですが・・・。

いつも早めに定員になるようですので、参加希望の方はお早めに!!
Posted at 2006/12/06 22:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | アレックス | クルマ

プロフィール

「明日くらいから http://minkara.carview.co.jp/userid/171702/blog/19234868/
何シテル?   08/11 21:36
赤色のアレックス乗りから黄色のアレックス乗りに変わりました!! レースが大好きで、地元のサーキットでオフィシャルを続けること十数年・・・。すっかりベテランにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34 5 6 7 8 9
101112 13 1415 16
171819 202122 23
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
平成22年1月で4回目の車検・・・。 走行距離も、16万キロを超えました!! でも、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation