• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

亀ヶ首旧海軍工廠:北射場_03



ここへ来る時は、山の傾斜が緩いところを選んで下りて来た。でもGPSに残っている軌跡を見るとそれではちょっと
遠回りなんです。登りきれば尾根に道がある事が分かっているので、来たルートと違うところを選び、距離優先で登る。



























急傾斜なのは何とか登れますが、覆いかぶさるように密集するシダに悪戦苦闘。周囲に突破出来る所がないか探す。
尾根まであと僅かなのが分かっているので、こんな状況も楽しいものです。





























尾根道に出て一休み。冬なのに暑くて汗をかきます。
今日の探険ですが、廃墟の好きな女の子数人にも声を掛けていたんです。もし同行していたら大変な事になっていた。








--------------------------------------------------




































港へ帰ってきましたが、ついでに周辺も見ていきます。





























レトロ漁船。














ありがちな写真です。





















--------------------------------------------------










カメラのGPS機能で撮影した地点が記録されている。今日のような場所だと帰ってから写真を見るのが楽しみです。

Posted at 2011/02/20 23:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃墟 | 日記
2011年02月19日 イイね!

亀ヶ首旧海軍工廠:北射場_02



海岸沿いの平坦地に幾つかの建物が残っていた。





















































これも軍の施設だったのでしょうか。


































































他の軍事施設跡と同じで、ここも扉が強引に外されていた。鉄が高く売れた時代に外され、売られたようです。














一番大きな建物。













こういった建物は戦後に倉庫などに転用されている事が多い。今はその役目も終えて静かに朽ちていく最中です。















































































古い時代に人が住んでいた、と思われる建物もありました。


































--------------------------------------------------





























































トンネルの向うにも平地が広がっていましたが、もう何も無いようでした。














このハシゴは林業の人用?それとも電柱に登る人用??






















元に戻って海岸へ出て見ることにします。








--------------------------------------------------




































内部は焚き火をした跡や落書きが多数。














古い航空写真でも確認出来た桟橋跡です。














ここにはトロッコ用の線路があったのでしょう。

















--------------------------------------------------










砂浜の先に何か小屋のようなものが見える。ブラブラと行ってみます。














途中の山沿いにもこんな小屋が数棟。














漂着したゴミが累々と続く。








































モノレールが引き込まれていました。この建物は、かつてみかん農家の方が使っていたと思われます。


























元の「海の家」に戻る。













遅い昼食にしました。今日はどん兵衛をチョイス。














GPSを頼りに帰路につきます。続く・・・・・

Posted at 2011/02/20 22:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃墟 | 日記
2011年02月19日 イイね!

亀ヶ首旧海軍工廠:北射場_01



軍事遺跡が好きなNAOさんから誘われまして、瀬戸内に残る廃墟のひとつ、亀ヶ首へ出かけました。

ここへは既に2回行ってますが、それは本射場と呼ばれるメインの場所でした。近くに北射場、西射場もありまして、
今回は北射場へ向かいます。グーグルマップや古い航空写真で見ても、ここへ至る道は無いように思えます。
本射場からの海岸沿いは岩場があり、海沿いを迂回して行くのも無理そうなので山を越えて行くしかありません。














海岸沿いに車を停めて、そこから本射場へ続く道を歩いていく。





















この辺りから左に入る獣道がないか見ながら歩いて・・・・・














それっぽい道に入ります。急傾斜なのでそりゃ~大変で面白い!!



















イノシシとかが歩く道なのでしょう。動物の気持ちになり、四つんばいで進んでいく。














獣道はなくなりましたが、ひたすら斜面を登ります。














尾根に出るとちゃんと人間用の道があったのでした。これは登山用?の道らしく、北射場には通じていません。














開けた場所から本射場が見えます。














道なき道を闇雲に進んでいるワケではありません。ハンディGPSで現在位置や進むべき方向は把握しているのです。
これがなかったら、安心して山をさまよう事は出来ない。














山道を外れて斜面を下っていく。














密生した笹に行く手を阻まれる。倒して踏みつけて、倒して踏みつけて・・・・・・突然、スコッ!!!

NAOさんが転んだと思い「写真を撮るからそのままそのまま、まだ起きないで!」と言ったんですが、様子が変だった。
転んだんじゃなくて・・・・・・














笑い事ではありません。古井戸らしい穴に体がはまり半分落ちかけていた。
下から足を引っ張られなかったのが不幸中の幸いです。枯れた笹が積もって地面が見えず、このまま進むのは危険。

遠回りになりますが、笹原を迂回して海沿いに向かいます。














何か見えてきた・・・・・続く。
Posted at 2011/02/20 20:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃墟 | 日記
2010年10月10日 イイね!

本郷温泉



今日は福山で写真撮影会です。でもその前にちょっと寄り道をしていく。












福山ではちょっと有名な??本郷温泉峡。













































温泉ですが、湯船に浸かりに来たわけではありません。












現在ではすっかり寂れてしまい、数軒あった温泉宿の殆どが廃墟と化しているんです。












その内の1つ、大谷荘。温泉として営業しなくなった後、他の旅館と同様に学生寮として使われていたようです。













今では寮として使うのも無理そうな荒れぶりですが、ここは人の出入りしている気配がある。一部が何か他の用途で使われているのでしょう。
























































































































鷹ノ羽学園2年B組麻宮サキ。またの名はスケバン刑事。




--------------------------------------------------






数百メートルの間に使われなくなった建物が点在。一軒だけ、営業しているらしい綺麗な旅館もありました。
































Posted at 2010/10/14 00:06:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃墟 | 日記
2010年09月04日 イイね!

大久野島








またしても写真撮影会にお供してきました。廃墟と女性というテーマだったんですか、コレが私には難しい。
廃墟を上手く活かしての撮影が出来ず、ニコニコした表情の写真ばかりになってしまうんですね。満足のいくものが
撮れないので、廃墟の写真だけ載せておきます。

現場に向かう道すがら、車の中で廃墟探険に適した怪談を読んでおく。子供向けのものだろ!?なんて思ったら、
モデルさんの一人は泣き出し、もう一人は失神、主催者は背筋が凍って頭の霜取りランプが点灯、自分は失禁した。
お化けちゃんをナメてはいけない。



こわい おはなしが にがてなおとなも、 ひとりで よまないでね。












































































































































































--------------------------------------------------








ソックリさん。
Posted at 2010/09/12 17:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃墟 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation