• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

モデル撮影:USAHさん


こじんまりとした撮影会に参加してきました。今回のモデルさんは、友達が二人で撮ってもらおうと勝手に応募してしまい、
しかも自分は行かないと言い出して、結局一人でいらしたUSAHさんです。

大学へ通学する為にこちらへ引っ越してきて間がなく、モデルは初めて、それどころか写真を撮られるのも苦手だそうで、
不安だらけの中でよく来てくれました!!友達が勝手に決めた約束でも、守らなければと思ったのでしょう。























































































































                                                                       ▼ click ▼

初めは緊張してカチンコチンでしたが、私のくだらないオヤジギャク効果もあり?徐々にいい表情も出るようになる。
それでも、元々が控えめで大人しい方らしく、常に恥ずかしそうなんですね。その様子がとても可愛らしくて、いつまでも
変わらないでほしいな、なんて思う。野山で静かに咲くスミレのような方でした。





--------------------------------------------------





ここ数ヶ月間、ブログには撮影会の記事を書いていませんでした。仕事が忙しく、大量に撮った写真の整理やレタッチが
一向に進まななかったのが主な原因です。連写で調子に乗って撮っていると700~800枚は撮ってしまう。その中から
いいものを選び出してレタッチする労力たるや大変なもの。

今は時間的余裕がある時期なので、過去にさかのぼってゆっくり整理している最中です。整理が終わったものから
載せていく予定。
Posted at 2011/05/26 00:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真撮影会 | 日記
2011年04月15日 イイね!

モデル撮影会:樹里さん

00

今回は水着もありという事で、やや緊張しました。どうしても来て欲しいという事で、仕事を断ってまでの参加です。










01










02

モデルは初めてお会いした樹里さん。










03










04










05










06










07










08










09










09-01










10










11










001










002










12










003










13










14








--------------------------------------------------








15

「次はいよいよ水着ですな」 「左様でございます」 「がはははは・・・・・・」








--------------------------------------------------






17










18










19










20










21










22










004










23

普通のポートレートでも難しいのに、水着姿を撮るのは益々難しい。大先輩の様子を見ておいて・・・・・










24

自分なりのアレンジを入れて、同じように撮ります。










25










005










26










27










28










007










008










006










30









29







--------------------------------------------------

私には本来の姿を撮れませんでしたが、とても楽しい撮影会でした。実際の樹里さんは写真の数倍の美しさなので、
困った事に眩しさで直視できず、アーク溶接用の溶接面を付けての撮影でした。
Posted at 2011/06/16 18:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影会 | 日記
2011年01月29日 イイね!

第二回:ダイセル化学工業撮影ツアー


                                                                       ▼ click ▼







夜の化学工場が好き、という方は意外と沢山いるようです。現地で撮影したいという人が集まり、またしても大竹の工業
地帯へ連れて行ってもらいました。撮影会でお世話になっているNAOさんに、いつもは撮られる立場のりんかさん、会社の社長、そしてタイから日本語の勉強に来ているというチュウさん、それに私の5人です。

初めの撮影ポイントに着いて、各自撮影を開始・・・・・














ところがこの日は凄い寒さ。寒いだけならまだしも、雪が激しくなってきて綺麗な写真は撮れません。














第二撮影ポイントについた頃に雪は小降りになっており、怪しい5人組は撮影を開始です!!













                                                                       ▼ click ▼







ビュ~~~~~・・・・・・・まもなく吹雪になりました。小降りになるまで車で待機。













                                                                       ▼ click ▼

そして今度こそ、じっくりと撮影です。













                                                                       ▼ click ▼














                                                                       ▼ click ▼













                                                                       ▼ click ▼













                                                                       ▼ click ▼













                                                                       ▼ click ▼













                                                                       ▼ click ▼













                                                                       ▼ click ▼













                                                                       ▼ click ▼













                                                                       ▼ click ▼

















--------------------------------------------------






撮影後、ファミレスで食事です。私は大竹へ行く道中に、おにぎり、サンドイッチ、ホットケーキと食べながら行ったので、
デザートだけにしました。

今回ご一緒したチュウさんにタイ語や中国語を教えてもらい、お返しに日本語や広島弁を教えたりして、日本とタイの友好関係を深めました。私と同じく、チュウさんもスーパーの閉店間際に行って半額弁当をゲットする半額ハンターで、ホルモンラーメンが好きだという・・・・・・サワディー カップ!
Posted at 2011/01/30 21:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影会 | 日記
2011年01月22日 イイね!

夜間の工業地帯_大竹:三菱レイヨン・ダイセル化学工業

                                                                       ▼ click ▼












                                                                       ▼ click ▼

                                                            











                                                                       ▼ click ▼                                                        













                                                                      ▼ click ▼                                                            
























                                                                       ▼ click ▼












                                                                       ▼ click ▼


























                                                                       ▼ click ▼












                                                                       ▼ click ▼












Posted at 2011/01/24 00:52:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真撮影会 | 日記
2010年11月27日 イイね!

三高山砲台跡での撮影会



古い軍事施設跡での撮影会をお手伝いしてきました。今回は西能美島の小高い山、その名も砲台山にある砲台跡へ。
目的地近くの海岸沿いに、ロケットみたいなアンテナ??がありました。












海岸沿いの道から一気に高度を上げていきます。細くて勾配がきつい道をクネクネと何処までも登っていると、
オイルの焼けるような匂いがする。それにクーラント特有の甘い香り・・・・












気のせいではありませんでした。目的地に付くころには、エンジンルームからモワモワと煙が上がり始めた。












どこかから漏れたオイルがエキマニに散って煙を上げていたのでした。高負荷を掛け続けると煙が出るという事から、
エンジンオイルだと思います。ヘッドとエンジンブロックの間から油が滲んでいて、パワステフルードも漏れている。












クーラントも漏れていました。車検に出してからこれらの不調が始まったという。ロクでもないカーショップがありますから、
車検や修理に出すのも注意が必要。お客さんから預かった車を、壊す、ぶつける、燃やす、なんていう店も実在します。












現地でカメラマンのヴぁもさんと合流。以前の無人島上陸の際、探険顧問として参加してもらって依頼の再会です。
ヴぁもさんは乗っているバイクも個性的。28年も前のバイクをピカピカに整備して実用にされていました。そして・・・・












私は数ヶ月前より、ソニーのデジタル一眼レフ、α55を買う、買います、買うのだ・・・・と言いつつ、買っていなかった。
しかしです、みなさん、それがついにこの手の中に。いいカメラです!!!
















・・・・・これはヴァもさんの買ったものですけど。再び言わせてもらいます。私もα55を買います!!












軍事施設跡ではありますが、ここは大久野島と同様に整備されて観光地化されていました。しかし今は寂れて、
訪れる人も少ない状態です。












軍事評論家でもあるヴぁもさん。この案内板は間違っているという。私には何が間違っているのかも分らない。












敵の船を観測する場所。

















大砲が据えてあった土台が綺麗に残っています。












一番奥には兵舎が残っていますが・・・・












観光地化に際して、無くなっていた屋根を作り、窓がはめ込まれていた。綺麗ですが、これってどうなんでしょう。
当時の雰囲気は失われてしまったと思います。

















炊事場。かまどの跡や井戸がありました。

















自由に出入りできるようになっていた。先ずはここを活かした写真を撮ることに。
今日のカメラマンは二人ともキャノン使い。レンズに互換性があるので、貸したり借りたりが自由に出来る。












モデルはりんかさん。私には廃墟と女性というテーマは難しすぎる。オマケ程度に撮りましたが、満足のいくものは
一枚もなかった。シリアスな表情というのは難しく、私にはやっぱり撮れません。












こんな写真の方が私には向いているのです。












要塞は山の頂上付近にあるので・・・・・












とても眺めがいいのです。























似の島、その向うに広島市内の中心部が見えます。























こんな建物も残っている。他の要塞跡でも必ず見られる施設です。






















内部は白く塗られていて、奥で繋がっている。












壁に結晶状の物が発生していました。これもよく見られる現象です。












































シリアスなりんかさんよりも、笑顔のりんかさんが好きです。



































































直ぐ近くにもう一ヶ所、廃墟化した海水浴場と砲台跡があるという。そこへ向かいます。


















そこは以前、「がんねムーンビーチ」と呼ばれていたところ。今ではすっかり寂れてしまいました。











砲台跡があるという山中へ。

























こんなものが。松田聖子の歌が使われたテレビCMが懐かしい。












軍事施設跡を利用した記念館がありました。












施錠はされておらず、中の様子を確かめる事も出来た。展示物があったであろうパネルだけが残っていて・・・・












オオゲジの巣窟となっていた。日本にいる昆虫の中で、このオオゲジは最高に気持ち悪いものの1つだと思います。
コイツはまだまだ大きくなり、沢山の足をうねらせて意外なほどの高速で移動が可能なのです。その様子が、
どれほどの気持ち悪さか想像出来るでしょう。























岬の先端にある展望台に出ました。ここは観光目的で作られた後、廃墟化した場所です。












探険した事がある無人島、大奈佐美島が目の前に。












ガケを降りる為のロープが用意されていた。沖合いを航行する艦船を写真に撮る為、マニアが設置したものだという。












降りてみる。確かにここからなら、いいアングルで撮れるのでしょう。












私が下にいるのに、ロープがスルスルと引き上げられるんですね。こんな目に遭いやすいのです・・・・・












日が落ちてきました。もう戻らないとここで一泊する事になってしまう。

















ビーチまで戻ったころ。












海水浴場としては寂れましたが、ここには知る人ぞ知るお店があります。ピアノと黒人さんのアーテコハウス。
今日はもう、閉店でした。人気の無い周辺を散策。




































これから寒くなるというのに、ホトケノザが咲いていました。















--------------------------------------------------






広島市内まで戻り、最後はお好み焼きで。
Posted at 2010/11/30 20:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影会 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation