• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2008年09月02日 イイね!

V604SH



携帯が壊れ修理に出してもう半月。修理完了はメールでお知らせがくるはずが未だに来ません。
もしかして迷惑メールと一緒に一括削除したのかもと、店に行ってみるとその予感は当たっていた。
10日以上も前に修理は終わっていて、私が引き取りにくるのを待っていたのでした。

ソフトバンクからのメール「157」じゃなくて、お知らせはごく普通のアドレスで送信しているそうです。
それじゃ迷惑メールと見分けがつき難い。お知らせ後15日過ぎると代替機使用料も発生するとこでした。


店員さんも携帯カメラ中毒者のようです。
話が弾み、現行機種で画素数の多いものを持ってきて並べてくれました(向こうの3台)
今では画素数が500万の物もありますが、並べてみてよく分かるのはレンズの違いです。
一見大きなレンズに見えても実は枠が大きくて、中心の2㎜ぐらいの部分がレンズだったりする。

古いものは本体がデカイですが、レンズ径も大きくて立派な物に見える。
ソフトバンクの場合、最近の機種は小型化、薄型化のためにレンズも小さくなっているのかな??
カメラ性能を決定するのはレンズ径だけじゃないですが、これだけ表面積が違うと全てに有利。
私の携帯V604SHも大きめなレンズが付いている為、古いのに未だ人気があるそうです。

確かに薄暗い所でも光が集まりやすく、ノイズの少ない写真が撮れますね。
私がブログやフォトギャラリーに載せている写真は、殆どが携帯で撮ったものです。


------------------------------------------------


ボタンが反応しなくなり、その内電源も入らなくなる、という故障でしたが、
原因は「メモリー制御部の故障」となっていました。作業内容は「基盤交換とメモリーの初期化」
外装フル交換も期待していたんですがそのままでした。頼んでおいたら交換してくれたのかな??
修理代金は実費の9割引。税込み630円でした。

自分の携帯はやっぱりイイです。
長い事使っているので手が操作を覚えていて、勝手にカメラ撮影状態にしてしまう。











メールアドレスなどは復旧されていますが、細かな設定はオールクリアー(笑)
それをピコピコと元通りにしていく。実はこういった作業が好きだったりします。

もはや生活の一部となっている携帯カメラでの撮影。
使い慣れた携帯が帰ってきて、ようやく本来の元気が戻りました。

これからもジャンジャン撮りまくります。むひ~~~~~~~~~~~っ!!
Posted at 2008/09/03 05:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月02日 イイね!

定期的な人間性の再確認と判断材料の蓄積③

勤め先の店に、近所に住む子供が遊びに来ます。
お菓子を食べたりするんですが、それに際して包み紙や袋がゴミとなる。
こんな時、ちゃんと躾が出来ている子はやっぱり違うんですね。
大人が何も言わなくても、ちゃんと自分でゴミ箱に捨てるんです。

そうでない子の場合、テーブルの上にゴミがそのままですが、まだ小学校の低学年ですから・・・・
しょうがないな~~~といって大人が片付ける事になる。まぁ、ありがちな事ですね。


------------------------------------------------


でも、これだけではありません。他にも同じような行為をする方がいるのです。
一年以上前からですが、仕事で箱がゴミとして沢山出ます。それをいつもポイポイ投げ散らかすバカがいる。
そして仕事が終わった後にすぐ片付けたりもしない。次の日もグジャグジャな中で客商売。
ここを「ゴミ置き場」と表現する人もいるようなところですし、元からゴキブリがウヨウヨ、悪臭プンプン。
恥をかくのは店主の本人。

私はいくら散らかっていても構いません。面白いですから。でもある日、それを私に拾わせたのです。

「自分で拾ってくださいね。無意味に投げ散らかして、それを人に拾わせるなんてデタラメですよ」
そう言ったら、その方は大声で怒り始めたのです。


「なに~~~!!投げといて後で拾い集める方が効率的なんじゃ!!ちゃんと考えてそうしとるんだ!!」


世の中には様々な方がおられるものです。
ものの考え方や感じ方は人それぞれですし、それは個性や人間性の現れ。
「○○さんはこういったお考えの持ち主なんだな」と尊重し、深く記憶いたします。
これからも自信を持って投げ散らかして欲しいですが、それを他人に拾わせるのはどうかと。
人をバカにしているのと同じです。

躾のちゃんとしている子供、ダメな子供。そして、自分の知能指数を定期的にさらす大人。
見ている方が恥ずかしくなる行為、発言を繰り返している人もいます。

--------------------------------------------------


本 シリーズでお楽しみください 本

無意識の評価

定期的な人間性の再確認と判断材料の蓄積①

定期的な人間性の再確認と判断材料の蓄積②
Posted at 2008/09/02 08:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 3 45 6
78 91011 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation