• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

仁保の旧道_04

047

雨どいの配管が壁を左から右へぐ~~~っと横切っている。左側でそのまま下へ伸ばしたくない理由は何??














048

なぜかコバルトブルーの建具と壁。














050






049

これ、今でもちょっと悩んでいます。

元々の穴を埋めたと考えるのが一般的ですが、境目の段差のなさ、中央の大きな色つき部分との境目のぼやけ具合、
埋めたにしては綺麗な面が出すぎ等、何らかの理由で穴の無いブロックにテンプレートを使っての塗装にも思える。

色の違う部分は素材の粗さも違うように見えますが、色が付く事によってそう見える事も考えられる。
埋めたのか塗装なのか、釈然としない。














051






052

私は整列ファンでもあります。














053














054

古びた昔の建具やミジンコ模様のガラスなどもイイ。アルミサッシでは古びてもこの味は出ません。














055

すぐ後はかつて島だった黄金山です。














056

旧道は仁保インター入口付近で一旦新しい道に出ます。今日の旧道巡りはここまでにして、川沿いを戻る。














057






058

鉄のようには錆びませんが、ステンレスもやはり錆びる。漁港などで見る事が出来ます。また、台所のシンクでも、
安いステンレス素材の物はサビが出るのです。














059














060














061

どんなはるちゃんがいるのか興味津々。次はもう一人のはるちゃんと並んで写真を撮りたいと思います。














062






063

NTT仁保ビルの裏には敷地内に公園がある。こういった公共のスペースを用意しないといけない決まりがあるみたい。














064

歩き始めて1時間半。いつもならまだまだ見て回りますが、こういった旧道を巡のは涼しい時、寒い時に限ると思いました。

朝夕は涼しくなりましたが日中は暑く、歩き回ると汗だくになって、細かいところまで気になる好奇心も薄れてしまいます。
今回見ていない部分は、秋から冬にかけてまたジックリと巡る予定です。
Posted at 2012/09/15 19:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記
2012年09月09日 イイね!

仁保の旧道_03

031

旧道から路地が何本も延びている。私は路地ファンでもあるのでこれにも魅力を感じます。山に向かって登っていく。














032

車で路地に入った場合、ギリギリ通れそう、でも実際はギリギリ通れなかったりするのが怖い。段々と細くなっていくので、
無理と分かった地点からずいぶんな距離をバックするリスクがある。














033














034

ハワイ移民の資料館もあります。 仁保島村














035

路地沿いにバールが放置されていた。サビ具合からして数年は経過していそうなのに、下のコンクリートにはサビ汁の
跡が無い。どこかで錆びた物を最近になってここに置いたのでしょう。














036

塀のコンクリートブロックが斜めカットされていた。切るのは大変だったでしょうに、塀を作った人の拘りを感じます。














037

この路地の一番奥辺りからの眺め。














038

他の路地を通って旧道に戻っていく。














039

私はダクトファンでもあります。














040

このダクトの見どころは、本体がステンレス素材である事と左右対称のこの部分。
せっかくのステンレスなのに、ジョイント部分に鉄のクリップを使った為、サビ汁の跡がたくさん付いているのが残念。














041

ふたたび旧道です。地元の人以外は来て欲しくなさげなお好み焼き屋。














042

これはカタバミの一種、イモカタバミ。この花が好きでよく撮っていますが、地面より下の部分は見た事がなかった。
この一団は通常なら地中にある部分が露出していた。














043

なんか気持ち悪いんですけど!!














044

今度は旧道を挟んで平地側の路地を巡ります。














045

出ました、桐の若木です。これを見つけた時のお楽しみは・・・・・・














046

幹の部分を触った手を嗅ぐとアーモンドの香りがするのです。桐の若木を見つけた人はチェックしてみてください。
Posted at 2012/09/14 23:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記
2012年09月09日 イイね!

仁保の旧道_02

017

見晴らしの良さそうな竈神社の丘へ登る。石段と平行して荷物用モノレールも設置されていた。
















018

外灯のポールに懐かしいマークが。
















突然ではありますが「光る東芝の歌」


♪ 光る光る東芝 回る回る東芝 走る走る東芝 歌う歌う東芝

みんなみんな東芝 東芝のマアク!!















019

社殿はこんな感じでした。これでも建てられてから200年以上が経過しています。














020

ひときわ高いNTTのビルや広島高速がよく見える。














021

元の旧道へ戻ってまたブラブラ進むと、これは珍しい、瓦を使った土塀が。














022

瓦の間の土も綺麗に均してある。凝った作りです。














023

いい位置に鏡があったら、いつも同じような感じに撮っている。














024














025














026

土蔵とモダンな家の一体化。














027













028

骨組みだけ。














029

名物の大銀杏です。
















030

一本は駐車場から無理矢理生えている。元々は駐車場よりもモミジの方が先でした。
Posted at 2012/09/13 23:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記
2012年09月09日 イイね!

仁保の旧道_01

001






002

歩いた事のない街をウロウロと見て回る趣味。今回は仁保の旧道をメインにブラついてきました。NTTビル裏にある、
仁保緑地公園横にバイクを停めて、目に付いたものを撮りつつ歩きます。














003

文章の順番がヘンな気がする。
自分が書くなら 「 特に夕方からが多く 」と「 女性が夜間に 」 の間に 「 警察も巡回はしておりますが 」 を入れたい。
それに適度なところに読点も追加します。

そんな事はさておき、この掲示板に付いた無数のセロテープ跡がイイ。この街の歴史を感じます。














004

左右対称なのはもちろん、電気メーターからの長い配管が印象的。1階の窓はサッシに交換済み、2階は木枠の建具。
よく見ると、1階と2階では建物のセンターが20センチほど違う。














005

酸化鉄ファンです。いいサビ具合と、そうでないものがある。














006

サビ建物横に野生化したニラの花が沢山咲いていました。星や花火のようで可愛らしい。この花自体も塩漬けにして
食べられるそうです。それもやっぱりニラの味??














007

理容オオニシ右にあるのが仁保の旧道。ハワイ移民の多い広島の中でも、特にこの仁保からの移民が多かったという
歴史があります。現地で成功した人達の屋敷には土蔵があり、それがこの旧道の見どころです。














008

夜景の名所でもある黄金山の麓に仁保は位置しています。
かつて黄金山が広島湾に浮かぶ仁保島だった頃、海岸線に沿って島を一周していた道が今もこうして使われている。













009














010














011














012

とある店の前で。これは面白い、エアコンの室外機を扇風機で冷やしています。冷房の効きが良くなるんですかね。














013














014














015

立派な屋敷や土蔵がそこかしこに点在しています。













016

竈神社。ウィキによると昔はこの辺りも海で港として使われていたという。かつては島だったのに海が埋め立てられて
地続きとなり、今では「○○山」になった島は江波山・皿山・比治山・元宇品 等があります。



--------------------------------------------------



みなみ区回遊MAP

仁保 (広島市) - Wikipedia
Posted at 2012/09/12 05:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910111213 14 15
1617 1819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation