• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

「毛」の直径測定

001

歯ブラシを撮影していて、毛の1本を単体で撮るためにグイッと曲げたら、元に戻らなくなってしまいました。
そのままでも構わないけど、これは根元から切った方がスッキリするし、切った毛の直径を測ってみるのも面白い。

マイクロメーターで測るので先ずは基本の0点合わせで、千分台まで納得いくまで合わす。この作業自体も楽しい。













002

いくら0点を合わせても、また定圧式でも、スピンドルの当て方やラチェットの空回し回数で測定値が狂ってしまう。
使うのには繊細さが必要です。














003

曲げてしまった毛を歯ブラシから取り除きます。鼻毛切り用に買ったマユ用ハサミ。

先が丸い鼻毛用ハサミは狙った1本が切り難く、それでこのハサミで鼻毛を切っていましたが、とても尖っていて、
ちょっと油断すると鼻の穴の中に突き刺さります。これで目の近くの眉を手入れする女性は勇気がありますね。














004

他の毛を一緒に切ってしまうこともなく、無事に切り出せました。写り込んでいるノギスのくちばし隙間が0.5ミリ。














005

立てたマイクロメーターの測定面に毛を置いて、シンブルを回していく。ここでくしゃみをしたら大変!!どこへ行ったか
探し出せないでしょう。

使っているのは20年前に買った、超硬チップ付きマイ・マイクロメーター。測定面は今でも鏡面状態を保っています。
当時はこうした測定具に安物などなく、高かったけどミツトヨを選びました。今はダイソーでノギスも売っている。














006

うるさい事を言うと、温度によって測定器具の大きさも変わる。こんなふうにじっくり持ってはイケマセン。
体温が伝わり難くなるよう、樹脂パーツが付いているマイクロメーターもあります。














007

測定結果は、0.184㎜でした。

一般的なマイクロメーターでは、目盛の最小単位は百分の一ミリですけど、その目盛を目分量で10等分して読みます。
ミリ単位のものさしでも、普段やっている事ですね。






--------------------------------------------------






008

マイクロメーターの説明書にあった解説です。先ずこれがゼロ点。














009

目盛り線の幅が0.002ミリなので、半分重なっているこの状態で0.001ミリ。1ミクロンです。














010

これはちょうど目盛の線幅分だけずれているので0.002ミリ。老眼の人は老眼鏡必須の道具です。
Posted at 2012/12/22 01:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歯ブラシ | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation