• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

林道南方畑線_06


054














055

千代田へ向かう幹線道路。














056













057

視界の利くところに出ます。














058

ここはちょうど道路横法面の上。いつも下から眺めていたところに出ました。














059

道路の真ん中で一休み。














060

ハーネスを改良したので、今日は簡単にカメラホルダーを脱着出来ます。














061

寒い中で食べるどん兵衛は最高。冬でも歩いている間は汗をかく事が多いんですが、今日はちょうどいい寒さ具合。














062

のんびりもしていられない。急速に夜がやってきます。











063

産廃処分場へ向かう道との合流点に出ました。奥の方に林道の続きが見える。














064

こっちの出入口には何の案内もない。普通の車で入っていくと、途中から進むのが難しくなり引き返すしかなくなる。














065

幹線道路に戻ってきた。














066

上の方に見えるのが、今さっきどん兵衛を食べたところ。














067

日が落ちます。いつもいつも思いますが、もっと早くから出かけよう。
Posted at 2013/12/14 09:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月12日 イイね!

林道南方畑線_05


043

日が傾く中、林道の残りを見物に戻ります。いつも後半は日暮れに追われつつの探検になる。














044

最初の分岐点に戻ってきた。残りは1キロぐらいで普通に歩けば15分程度の道のりです。














045














046

緩い上り勾配です。道の中央部分に草が伸びているものの、道路を横断するように倒れた木や落石などはない。
普通の車ではちょいと厳しいですが、バイクやジムニーなら充分走破出来る。














047

林道基点から歩いてきた道が下の方に見えます。














048














049
















050














051














052

アスファルトに埋め込まれたかのように見える。














053

ぐるっと曲がって下を通る道と平行になる。クリックすると1920ワイドのでかい写真が出ます。
Posted at 2013/12/14 09:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月12日 イイね!

林道南方畑線_04


033

こんな場所に出ました。














034

キャビンの形からしてすごく古そう。














035

こちらも古めかしい。














036

ダイハツ・・・・エンブレムだけ無理やりつけた様子が見て取れますが、これは実際にダイハツのダンプです。














037














038

調べてみるとダイハツのデルタ2000、初代(1970年-1977年)とかいうやつでした。少なくても36年前の車。
グーグルマップでは最初の広場にいます。もう一般道へは出れませんが、ちゃんとここで働いてるのが素晴らしい。

wikipedia:ダイハツ・デルタ(1970年-1977年)














041

もう一台、年寄り仲間がいます。














040

コスト度外視、とても重厚なネームプレート。今の時代だとステッカーを貼って済まされる。














039

こちらも現役で使われているようです。














042

昭和50年代にタイムスリップしたかのような光景。
Posted at 2013/12/14 04:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月12日 イイね!

林道南方畑線_03


018

グーグルマップで見た山中の平地に着きました。現役で動いている軽自動車の他に、バスや古いブルドーザーが。














019

型は古いけど今でも使われているっぽい。














020

用途不明のこの場所。この車の様子からしてかなり前からあったようです。














024
















このカラーリングは、でたらめな運転をする様子がよく目に付く会社のバスです。

交差点の真ん中で止まり、対抗してきて止まったバスの同僚運転手と信号変わるまでお話しされていた事もあった。
後ろに何台も一般の車がいたんですけどね。どこかの会社と同じで、軽い人格障害や発達障害の方も健常者として
雇用しているらしい。

運転中に「バスは魂だ!」などと精神薄弱の発作を起こしたら大変だぁ。













022

このバスは放置してあるわけでなく、転職して第二の仕事中。中は改装されて休憩室&仮眠室になっていた。
なのであまり詳しい写真は撮りませんでした。














023

林業の方が使っている作業スペースとも考えられますが、どうも違うみたい。
いつか見た砂防ダム周辺の施設のように、どなたかが個人で楽しんでいるような感じです。


ここから更に奥へと道は続き、上根方面から延びてきている林道と繋がっている様子。距離は200メートルほど。
時間的余裕がないので、そのチェックはまたの機会に。














025

分岐点まで戻ってもう一方の道へ。グーグルマップ見るともう一ヶ所、山の中に平地が作られていた。
そこへ続くと思われる道の横にレトロなユンボが置いてある。














026

ふるかわ・・・・??














027

ふるかわってあの古河。パワーショベルも作っていたんですね。
同じ機種のFH31Sが現在ヤフオクに出品されていて、1986年式で値段は60万円だった。














028














029

貴重なものが見れました。今は古河のパワーショベルって作ってないみたいです。














030

雪の降った昨日から今日にかけて、自分より先に誰かがバイクで通っている。幅の広いブロックタイヤのバイクです。
















だんだんと空が開けてきた・・・・

















032

平地が広がっているのが見えてくる。
Posted at 2013/12/14 04:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2013年12月12日 イイね!

林道南方畑線_02


004






005

農免道路沿いの林道入口です。今の道が出来る前、南方に抜けるにはこの道を通るしかなかった。
この入口付近に立つと、鳥の鳴き声とともに音声案内が流れ始める。





















007

郊外や山間地でたまに見かけるこの装置。音声案内タイプは初めて出会いました。

「ゴミを捨てるなボケナス!!」といったような事は言わずに、「綺麗な環境はみんなの心がけ・・・」といったような事を
女性の優しい声で言うのです。捨てるなといっても、捨てる人はやっぱり気にせず捨てるので、優しく接してゴミ捨てを
思い留まらせようという作戦です。

悲しげな音楽が流れて、「ゴミを捨ててしまったアナタのところへ・・・・・今晩・・・・・おうかがいします・・・・・」
なんていうのも作ってほしい。効果あると思います。














008

ここにも私の好きな一連の作品がある。














昨日ウチの近辺では雨でしたが、標高が高いこの辺りは雪。上根峠の下辺りから日陰に雪が残っていました。
















010














011














012

わだちの形に雪がなくなっています。自然にこんな感じに融けたのか、それとも車の往来があるのか??














013

数百メートル歩いたところで枝道がある。この奥の山中にぽっかり出来た平地が二ヶ所あります。
そこへ通じる道へ入っていく。














014

木の上からパラパラと雪が落ちてくる。












015

車が通れる状況が保たれていて、人の往来があるのが分かる。林業関係、もしくは電力、電話会社の人?猟師!?














016

書体がいい味出してる。














017

また分岐点に出ました。まずは真っ直ぐ進む。
Posted at 2013/12/14 02:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 11 1213 14
15 161718 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation